ニコニコ当ブログへ初めて訪問された方へニコニコ

当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。
一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。








昨年のクリスマスに話題となった

高島屋のクリスマスケーキ破損問題汗


皆さんはクリスマスケーキ食べましたか?


私はお家で焼いた米粉のパウンドケーキに

ホイップした生クリームとハーゲンダッツの

アイスクリームを添えて食べました音譜


市販のケーキを買おうか迷ったのですが、

自分で作ったものの方が美味しいし、

安心して食べられるからなぁ……という

理由から、手作りすることを決めました。


この時期に売っているイチゴは無駄に高いし、

そこまでしてイチゴの乗ったケーキを

食べたいとも思わなかった私ですが、


日本ではクリスマスにイチゴの乗った

ショートケーキを食べるのが定番と

なっていますよね?


私も子どもの頃はそれが楽しみのひとつでもあったので、

その習慣を頭ごなしに否定するつもりはありませんよあせる


この度の高島屋のケーキ問題の裏には、

イチゴの入荷遅れが少なからずの影響を

与えていたようです。


そもそも、本来のイチゴの旬は

春から初夏にかけてなんですよね?


それを無理矢理冬に作っているあせる


品種改良やハウス栽培の技術向上と言えば

聞こえが良いですが、その裏には商業的な

思惑に左右されている農家さんの苦労が

垣間見えます。


そして、大量に用意されたイチゴの乗った

クリスマスケーキは、大量に廃棄されているのが

悲しい現実です。


その辺りのことを取り上げている記事を

今日は読んでいこうと思います。


参考記事はこちらです。


以下、貼り付け。






当たり前ですが、マスメディアは報道する内容を
選んでいます。

自分のスポンサーに不利になるような報道は
行いません(行えないと言った方が正確かな?)

見方によってはケーキが崩れたことよりも
ずっとずっと罪深いこと(食品廃棄)が
平然と行われているのです。
件のケーキを買い、被害に遭われた方には同情しますけどね汗


続きです。




本物のキリスト教徒からしたら、
日本のクリスマスは茶番にしか
映らないことでしょう。

個人的には、ハロウィンにも
同じ違和感を感じています。

もっとも私が子ども自体にはハロウィンを
祝う習慣なんて無かったことも大きいのかも
しれません。

今の若者たちにとってハロウィンは、
クリスマスと同じくらい"当たり前に"
祝うものとして認識されているのかも
しれません。

宗教観が薄く、他国の文化や風習を
割と安易に受け入れやすい寛容さ(?)と
皆んなと一緒の行動を取りたがる
日本人の性質が事態をややこしく
しているようにすら思えます。


続きです。





要するに、日本人は平和ボケしている
……ということですよね?

いつでも何処でもお金さえ支払えば
何でも手に入ると思っている節がある。

これは、自戒の念も込めて、
声高に叫びたいところです。

今ある豊かな生活は、決して当たり前
なんかじゃないんだってことを
今一度肝に銘じて生きていかなくちゃ
ダメだなと思いました。

そして、マスコミが作り出す
流行りに乗せられないことビックリマーク

恵方巻きやバレンタインデーなど
この先も作られたイベントが続きますが、
それらがどうしても食べたければ
材料を揃えて自分で作ればいいあせる
恵方巻きの由来は諸説あるようですが、
昨今の流行りは、意図的に作り出された
ものであることは間違いないと思います。

そこまでして食べたくないなぁと思ったら、
それは単に流行りに乗せられているだけだと
判断すれば良いですねウインク

イベントを楽しむことは
決して悪いことではありません。
また、共働き家庭が多い昨今、
既製品を買って食べることも
ダメなことではありません!

ただ、皆んながやっているからと
自分も仲間に入らなきゃあせると考えるのは
ちょっと違うような気がしています。

せっかくお祝いするのなら、
そのイベントの本質を理解した上で
楽しみたいものですね音譜

…………

配本店舗はこちらからチェックできます。
本の感想はこちらにお願いしますビックリマーク

たまひよオンラインでも
取り上げられましたおねがい


楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜