ニコニコ当ブログへ初めて訪問された方へニコニコ

当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。
一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。








皆さんは聴力に自信はありますか?


私は……あまりありません汗

というのも、先日観たこちらの動画で

あまり良くない結果が出たからです叫び


年齢的に聞こえなければならないはずの音が

聴き取れませんでしたぼけーダウン


これは、地味にショックです。


ちなみに一緒にテストした夫は、

実年齢よりもだいぶ下まで

聴き取れたみたいですグッド!


私はこれまで、健診の聴力テストなんかで

引っ掛かったことはないので、

受診をしなければならないレベルではないと

思われますが、少なくとも耳が良い人では

ないみたいですぐすん


今後、加齢とともにもっと耳が悪くなることも

考えられますダウン


特に耳に悪い生活を送ってきた記憶は

無いのですが、若い頃はよくイヤホンで

音楽を聴いていました。


聴いたまま眠ってしまった……なんてことも

しばしばあったような記憶です。


もしかしたら、そういうことの積み重ねが

今の私の聴力に悪影響を与えているのかも

しれない……アセアセ


そんな気持ちにさせられる記事を見つけて

しまったので、一緒に読んでいきたいと

思いますあせる


参考記事はこちらです。


以下、貼り付け。














私は、この記事で指摘されていたような
"大音量で長時間音楽を聴き続ける"
ようなことはしていないと思うのですが、

冒頭の動画でのテスト結果が悪かったこともあり、
現実問題として、あまり耳が良くないと認識して
います。

ちなみに他の似たような動画で何度かトライしてみましたが、
結果は惨憺たるものでしたぼけー

私の父は高齢になってから、右耳がほとんど
聴こえなくなったと言いますから、遺伝的に
あまり耳が強くないのかもしれません汗

いずれにしろ、一度失われた聴力は
元に戻らないと言われますあせる

私もこれ以上悪くなることの無いよう、
耳に優しい生活を心掛けていきたいと
思います。

会社員時代は、通勤時にイヤホンで
音楽を聴くのが習慣化していた私。

あの程度で耳が悪くなるのかどうかは
分かりませんが、ワイヤレスイヤホンの
危険性(電磁波)なども考えると、
イヤホンやヘッドホンの類は
使わないに越したことはないのかも
しれませんねあせる

皆さんもお気を付けくださいビックリマーク

…………


楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜