★ 長崎旅行2日目 ★

早朝から柔道の稽古(漁師体験)で汗を流し、漁師の豪快飯でスタミナ補給したあとは、
しばし観光ツアーです! グルメ記事ではないですが、ざっと紹介したいと思います♪

*1.JPG
まずやって来たのは、平戸市にある生月島の最北端、絶景が見渡せる大バエ灯台!

<後列・左から> ※敬称略
まみんご。 (粋でいなせで可愛いらしく)
ゆう (フードアナリストゆうのHAPPYグルメDIARY)
チャペス (☆幸せ探しの旅に出よう☆)
浅野まり (浅野まりのモグモグニャンニャン)
lotus☆ (slow life design)
<前列・左から>
*はっしー (イエス!フォーリンデブ★)
ぴろ (続きはキッチンで)
モチコ (大食い☆木下ゆうかモチコの生活)

RIMG7869
灯台に上がると、デブるい(デブの身震い)するほどの絶壁と、突き抜けるような空の青さ!

RIMG7868
こんな晴天と、360°パノラマ景色に囲まれながら、BBQやったら楽しいだろうなぁ~♪
(なにげに、デブは日本BBQ協会認定・BBQ初級インストラクターの資格持っています)

RIMG7873
この絶壁を前に、あることがキッカケで、ピロさんから鉄拳制裁をいただきましたが、
無事に容疑も晴れて助かりました! (コトの詳細は、チャペスさんの記事で・・・笑)

RIMG7874
また、ここ平戸は、江戸時代に日本最大規模の捕鯨地だったらしく、
それら町の歴史を紹介している、生月町博物館「島の館」にも行きました。

RIMG7879
クジラ一匹獲るのに、こんな感じで、数百人がかりで漁をしていたのは、ビックリ!

RIMG7883
ちなみに、この町出身の大相撲力士で、「生月鯨太左衛門」という人がいたらしいですが・・・

RIMG7884
かなりの強敵! 昔、相撲部の助っ人として国技館で相撲とったこともありましたが、
身長2.27mから放たれる強烈な突っ張りに、あやうく肉ダンゴにされかけました。

*2.JPG
掲示板に書いてあった「耳くそでかかった」が、何を意味するのかだけが心残りでしたが、
平戸への思い出を胸に、デブ一行は、次の目的地である「佐世保」へと向かったのでした!

待ってろ、佐世保のハンバーガー!!


(参考情報)
*平戸観光協会「平戸Navi 達人」 ※島の館 関連ページ
*佐世保観光コンベンション協会「Sight 佐世保」 ←今回の模様を動画でアップ中

********************
* 応援お願いします!⇒ ( ̄(∞) ̄) ぶほっ *
********************