【悲報】ウォン、対ドルで年初来安値更新 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

コロナ・ショックからの回復を受け、世界に先駆けてテーパリング議論開始の期待が掛かる米国金融政策ですが、その弊害として懸念されるのが「新興国経済への影響」です。

これまでにも「フラジャイル・ファイブ」として、取り上げたことがございます。

 

フラジャイル・ファイブ(脆弱な5通貨) 米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小に伴って下落が進みやすい新興国通貨の総称。米モルガン・スタンレーが名付けた。ブラジルレアル、インドルピー、インドネシアルピア、トルコリラ、南アフリカランドの5通貨を指す。市場では世界経済の混乱要因として意識されている。高いインフレ率や経常収支の赤字で、成長資金を国外に頼る脆弱なマクロ経済構造を抱えている点で共通している。(日経新聞)

 

昨日アジア時間ではリスク回避の円高とともにドル高が進行、アジア地域の新興国が売られました。

その中で対ドルで年初来安値を更新したのが、韓国ウォンです。

 

 

昨年のコロナ・ショック以降、ドル/ウォンは下落(ウォン高)、一時1,080を記録しました。

その後は反発する場面もありましたが、結局は年初の高値を抜くことができず。

3,5月安値を抜き、昨年10月以来の水準にまで下落しています。

以降「ドル高で攻めるか、ドル安で攻めるか」より抜粋です。

 

 

今回を除いて、これまでにウォンが大きく下落した場面が三度見られます。

 

まずは1997年、タイを発端に拡大したアジア通貨危機

韓国はこの年の11月にIMFに対し救済を要請、翌12月には1ドル=1,995ウォンにまで下落しています。

 

次にリーマンショック時の「韓国通貨危機」。

リーマン株を取得すると表明していた韓国産業銀行が、一転出資協議を打ち切り。

深刻なドル不足を招き、ウォンは2009年3月に1,600近辺にまで下落しています。

 

2016年は年明け早々上海株式市場が大荒れ、史上初のサーキットブレーカー作動、後日撤廃されるなど、上海市場は1月だけで25%の下落(上海ショック)。

韓国ウォンは、1ドル=1,250ウォン近辺にまで売られました。

 

このあたりの通貨が売られると、アジアでは円が買われます。

またドル需要の高まりから、ドルも買われます。

新型コロナウィルス感染拡大懸念から韓国株やウォンが売られ、昨日のアジアタイムは「円高ドル高」でした。

ウォンに関しては1,185近辺が防衛ライン、突破すると一気にウォン安へと流れます。

新興国の動向を伺ううえで、試金石になりそうです。

 

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail )手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

メール会員にお申込みいただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。