昨年に引続き夏山は上信越エリアでと、”武尊山(2.158.3M)を楽しんできました(=⌒▽⌒=)
大阪から6名、関東からOB2名の8名にて、片道700キロ、6時間余を掛けて群馬県水上にて前泊、翌朝3:00起床、4:00出発の4:30登山口をスタート(-^□^-)
今回は武尊神社から林道終点より須原尾根に上がり武尊山山頂を目指しました(^~^)
由緒ある武尊神社 武尊山林道の終点まで約30分
林道終点から15分余で須原尾根コースとの分岐となります

ここから尾根までダケカンバやブナ林の中を行く急登な登りですが、ところどころ可憐な高山植物が出迎えてくれますo(〃^▽^〃)o
ミヤマダイモンジソウ
イワオトギリ
尾根に上がれば、遠く尾瀬方面の山並みが眺められました。
この尾根から手小屋沢避難小屋を経て武尊山山頂を目指しますが、山頂に近づくにつれ、7~8Mの急峻な岩場の連続(ノω・、)

でもホールドはしっかりしており難なくクリアー
いよいよ山頂は目前!
山頂に到着ですo(〃^▽^〃)o
武尊山2158.3M 尾瀬方面 至仏山が眺められます
谷川岳方面はあいにく雲がかかり残念(´_`。)

登り4時間余で結構時間がかかりましたので、30分余で剣ヶ峰方面へ下山
ここから高山植物が咲き誇るお花畑の道ですヾ(@°▽°@)ノ

8月山行でとても暑い!暑い!暑い 冷凍オレンジで生き返りますヾ(@^▽^@)ノ

ミネウスユキソウ コバノコゴメグサ
お花畑を楽しんのはよかったのですが、剣ヶ峰から武尊沢への下山道が段差が激しく、木の根っこがしつこいまでに張り出した激しい急峻な下山路で、思うように前に進めません。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

やっとこさで武尊沢まで下山できました!疲れました 粘土質の道で少しぬかるんでおり
滑ればポキリと骨折間違いなしの下山路でしたo(;△;)o
沢の美味しい水を飲んで枯れた喉を潤しました
(=⌒▽⌒=)
13:00には出発地点の武尊神社まで無事に下山することができました Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

2016年度の夏山も無事に終えることができ、何よりよかったです
関西からなかなか気軽にこれない上信越エリアですが、又機会があればアタックしたいと
思いましたヾ(@^(∞)^@)ノ