愛知県名古屋市にある、
布・ハンドメイドのお店『Fabrics』のstaffによるブログです。
かっこいい赤ずきんの柄で斜め掛け~
お洒落なおとなの赤ずきんちゃん柄
スタッフたけちゃん作。
SPELL BY MIA 川口美弥子さんデザインのかっこいい赤ずきん柄の生地です
中は赤と黒のデニム風無地を使用
さすがパタンレーベルさんの型紙。
使い勝手がいいように細かく作り込まれています。
1箇所間違って縫ってしまったそうですが、あまり気にならない
パタレファンの方にはきっとバレてしまいますね
■使用生地■
KESHIKI ハイウェイ 柄でワンピース作りました
調子がでてきたので、2枚目のワンピースつくりました。
あとはボタンホールとボタン付けです。
前開きなので個数が多い~
あまり深く考えずに裁断をしましたが、雰囲気のある柄の出方になりました。
いつもの黒いブーツと合わせます!
先日は右デザインの長袖バージョンを作りましたが、
今回は真ん中のデザインを作りました。
お気に入りの型紙になりそうです
■使用生地■
【綿麻シーチング】ハイウェイ -Highway- KESHIKI 全4色 2024
カシメがポイントのトートバッグMサイズの型紙がようやく完成!
やっと3サイズできました。
型紙は、まずMサイズが出来上がったのでこちらから配布スタートとなります。
★ハンドメイド応援企画★【M-28 カシメがポイントのトートバッグMサイズ】
対象期間に商品と本カートを一緒にご注文で型紙プレゼント★
1回のご注文につき対象型紙を無料で1部同封いたします
対象期間は、11/01 ~ 12/03 までです。
その後は通常販売となります。
こちらがMサイズです。
対象期間は、11/01 ~ 12/03 まで
中はこんな感じです。
こちらがSサイズです。
こちらがLサイズです。
Sサイズ/Lサイズの型紙はしばらくお待ちください~
これから作ります
naniIROリネン100%でお洋服作りました
少し前から販売しています、naniIROリネンのお買い得生地のご紹介です。
今の季節にぴったりの色と素材。
朝晩はひんやりしてきましたが、動いているとまだまだ暑いので、
この生地ちょうどいいです~
スタッフしーちゃん作
可愛らしい仕上がり
私はこのワンピがやっとできました
@holymakingさんのHoly Shirt Dressです。
暑がりの私は、朝晩はこれにカーディガンで当分いけそうです。
■使用生地■
【リネン】★195cmハギレ★naniIRO Situation シチュエーション(羽のような草木)『縦約195cm×横約110cm』全2色
どちらのデザインも2枚で作れました。
【M-28】カシメがポイントのトートバッグ Mサイズの作り方です
■M-28 カシメがポイントのトートバッグ ミディアムサイズの作り方■
こちらは、M-28の型紙とレシピを見ながら、縫い方を画像で確認していただくものです。
■出来上がり Mサイズ■
縦約28cm×横約36cm×まち約16cm
■材料■
表布(9.5号ハンプ) 縦約 70cm
裏布 (オックス・綿麻キャンバス等) 縦約 80cm
カシメ 12組
15mmマグネットボタン 1組
■作り方■
1. 各パーツを型紙を使って裁断します。
2. 持ち手を2本作ります。
出来上がり巾4cm×長さ48cmになるように、アイロンで折り目を付けてから両端を縫います。
次に、4cm幅を2cmに折り、中心から左右に5cmずつ、10cmをステッチをします。
3. ポケット布を縫い、裏布に縫い付けます。(縫い付け位置は型紙参照)
大きめポケットの為、中央で縫い、仕切りを作ります。
お好みでピスネームも挟んでください。
ひっくり返して返し口を縫います。
↓
赤い線の部分を縫います。
4. 裏布の上部に付ける見返し布を、裏布の上に縫い付けます。
見返しの下部分、縫い代1cmをアイロンで折り、裏生地の上部に合わせて縫います。
↓
裏布の上部に合わせて待ち針で固定をしてから縫ってください。
5.マグネットボタンを付けます。
型紙で位置を確認してから、印をつけて下さい。(白十字)
次に白十字を中心に、マグネットボタンの足の位置を印付けます。(赤点)
赤い点に目打ちで穴をあけ、穴に小さなハサミを刺し込み、裏布も一緒に上の糸を2~3本ほど切ると
マグネットの足が差し込みやすくなります。
足を差し込み、裏から板をはめ、両サイドに足を倒します。
表側
6.表布を中表に合わせて両脇と底を縫い、マチを16cm縫います。
裏布も同じように縫いますが、底には返し口をあけておきます。
※裏布の返し口は約26cm程度あけて下さい。(型紙参照)
↓
縫った後、縫い代をアイロンで割ります。
裏布には上部に布を縫い付けたあと、表布と同じように縫いますが、
底には返し口を作っておきます。
7. 6でできた表袋に、持ち手を縫い代2cmで縫い付けます。
持ち手の付け位置は中心から左右に各6.5cmに印をつけます。(型紙参照)
8. 表袋に裏袋を中表に合わせて入れ、縫いしろ3cmで袋口を縫います。
両脇と中心の4か所を先にクリップでとめ、次に間を細かくとめていきます。
↓
縫い代3cmで縫ってください。
9. 返し口から表に返して、袋口にステッチします。
ひっくり返した後、形を整えてクリップで上部を固定します。
↓
1周を縫います。
10. マチは16cmですので、マチ部分中央(縫い目部分)から左右に各8cmつまんでクリップで留め、
カシメを打ちます。
↓
カシメの位置は型紙にも記載あります。
11. 返し口を閉じ、お好みでタグをつければ出来上がりです。
底板(35×15)を敷けば、重いものを入れても形が崩れませんのでおすすめです。
※私は底板にはハリパネに布を貼ったものを使いますが、段ボール2枚重ね(向きを変える)などでも代用できます。
布を貼る前に、バッグの底に敷いてみて、きついようでしたら5㎜ずつサイズを小さくしてください。
【M-27】バスケットバッグの作り方
■M-27 バスケットバッグの作り方です■
※M-27の型紙をご用意ください。
■出来上がりサイズ■
高さ:約16cm
横: 約21cm
マチ:約10cm
■材料■
表布+ホルダー布 25cm
裏布+巾着布 40cm
接着芯 25cm
丸ひも 1.6m
■作り方■
1. 型紙を使って、各パーツを裁断してください。
表布の裏面にのみ接着芯を貼ってください。
2. ホルダー布を縫います。
3.表布の両脇と底を縫い代1cmで縫います。
裏布は、脇を縫う際に片方にホルダー布(13cmに折る)を挟んで縫います。
底部分には返し口を作りますので、
底部分両サイドを4cmずつ縫います。
↓
3. マチを縫い代1cmで、10cm縫います。
裏布も同様に縫います。
4.巾着布にひも通し口を作ります。
巾着用布地の両脇の縫い代を、ロックミシンで縫います。
中表に重ねて、上から8cmは縫わずに、下部分を縫い代1cmで縫い合わせます。
アイロンで縫い代を割り、8cmの部分はコの字にステッチします。
上部の縫い代3cmは、三つ折りにしてアイロンをかけ、縫ってください。
5. 幅4cm×長さ35cmの持ち手を2本作ります。
持ち手4cmの幅を2cmに折り、長さ10cmをステッチをします。
6.表袋に、持ち手を縫い付けます。
7.6の中に4で作った巾着布を中表に入れ、待ち針でとめます。
両脇と中心の4か所を先にとめてから、間を細かく針打ちしてください。
↓
さらに裏袋を中表に入れ待ち針でとめ、縫い代1.5cmで1周縫って下さい。
↓
8.返し口からひっくり返して形を整え、上部から縫い代2cmでステッチします。
7. 返し口を閉じ、丸ひもを通して出来上がりです!
簡単スカーフ作りました
先日入荷した、KESHIKI ハイウェイ柄 で巻物つくりました。
生地幅が約110cmですので正方形になるように裁断して、
周りの糸を抜いただけの簡単なスカーフです。
この配色が気になって仕方がなかったので、とりあえず
すぐに使えるものを作りました。黒のノースリーブワンピにも
よく使っています
来年用に、ワンピースを作りたいなと考え中・・・
■使用生地■
echinoの秋冬素材でスカートつくりました
echinoの刺繍生地、秋冬素材でスカートを作りました。
気持ちが優しくなれるほっこりしそうな優しい布です。
ワンピースやチュニック・パンツ・パジャマなど、
特にお洋服にオススメです
寒い季節には、暖かい小物も欲しくなるので、
小さな雑貨にも~
4色あります~
使用した色は、A.薄グレー地×濃いグレー糸 です。
バスケットバッグをリニューアルしてみました
バスケットバッグのリニューアルバージョンが出来ました。
こちらは巾着部分の柄に、大好きなテルテンのヨット柄を使いました。
柄はほとんど見えていませんが
こちらの柄は、【シーチング】リーフ Leaf ペーパーメッセージです。
かごの柄と無茶苦茶相性が良く、大人のランチバッグが出来て大満足です
秋仕様の配色がとても気に入りました
以前のものと比べると、ほんの少し小さくなりました。
そして中には、ペットボトルがゴロゴロしないように
ホルダーを付けました。
取り掛かったのが遅く、こちらの型紙などの用意は9月になりそうです。
しばらくお待ちください・・・
echinoの新作予約受付中です!
こんにちは
久しぶりにブログを書くスタッフたけです。
ファブリックスのメルマガをご覧いただいている皆様はすでにご存じかと思いますが、
echinoの秋発売の新柄を予約受付中です!
「え?なんで予約?発売されたらいつでも買えるでしょ~」
と思われた方もいらっしゃると思います...
でも実は、いつでも買えるわけではないかもしれないのです
というのも
今回のechino新柄はメーカーさんが受注生産方式をとられることになり、
これは初めての試みで、
入荷した数量が売り切れた場合再入荷出来るかどうか現在全くわかりません。
再販が無い可能性もあるかもしれません。
echinoファンのファブリックスとしては
もちろんずーっと商品ラインナップに入れておきたいです。
でも何十反も在庫を確保しておけるほど大きなスペースがあるわけではありません。
しかしファブリックスのお客様にはechinoを愛している方がたくさんいらっしゃるので
お求めの方には確実にお手元にお届けしたい!
という思いから、メーカーさんに了承を得て
今回初めて予約という方式をとらせていただきました。
生地のサンプルを一足早く拝見させていただいたのですが、
素材感はいつものechinoの綿麻キャンバスと変わりないです。
お色ですが、可能な限りカートの画像をサンプルに近付けるよう調整しました。
柄に関してはそれぞれの生地のカートでご覧いただければと思います。
※お客様の問い合わせで発覚しましたが、
楽天市場のシステムの問題で、1回のご注文(ご予約)につき1柄1色しか
予約処理が出来ないそうです…!
(お問い合わせくださったお客様、本当にありがとうございます)
お手数ですが複数色、複数柄ご希望の方は都度ご予約をお願いいたします。
店舗でご注文確定処理の際(9月上旬~中旬ごろ)に送料を修正させていただきます。
7/30(火)でいったん予約は締め切りますが、
好評につき8/1(木)20:00~再度ご予約を受け付ける予定です。
まだ先の発売にはなりますが、気になる柄がありましたら是非今のうちに確保してくださいね。
少し前の記事で店長にシャツが褒められていて嬉しかったです
一日に同じ柄のシャツを着た人3人(全部違う人)とすれ違った夫からの
「人と被らないシャツが欲しいなあ…」というリクエストでした。
先月から暑すぎて仕事以外で外に出にくいので、この機会に店長に負けじともっと縫いたいと思います!
(言うだけはタダなので!)
ではまた!
各SNSもよろしくお願いします