午後、十鉄青森にて… | 新北の男子! 秋田県北発

新北の男子! 秋田県北発

9月16日は安室ちゃんの日~っ!!

テーマ:
 昨日からアメッコ市が始まりました。ウチもいつものように例の場所でアメを買い、またアメッコ市恒例? の鉄&バス撮影もして来ました。それらに関しましては後日こちらにアップするとしまして、青森の続きから…。
 
 
 JRバス青森支店で撮影をしてから、今度は十鉄の青森総合営業所へと行って来ました。事務所で許可を貰いまして、早速撮影へと参ります。といっても、車両数はそんなにおりませんでしたが、それでもいくらか撮影して来ました。まず最初に目に入ったのが…
イメージ 1
以前三本木でも目の当たりにした、エアロバスです。ウチが営業所で撮影していると、すぐに十和田市に向けて発って行きました。というのも、撮影前に十和田市から戻ってきたようで、折り返しちょっとの休憩で再び十和田市へと向かうってのもちと酷では…アセアセ
 
 エアロバスが十和田市へ向けて発って行ってから、構内に残されたのが…
イメージ 2
三本木からの車両に整備工場内にピットインしていたブルーシティ号専属のセレガの3台のみとなりました…。この日は貸切車両も出払っていたのと下北交通の車両もおりませんでしたので、より構内が広く感じましたけどね…。
イメージ 3
 こちらのエアロバスまだ②運用されているようで、まずはホッとしましたね。三本木で見かけた時は奥側に追いやられている感じがしましたので、もしかすれば廃車なのか??? と思いましたが、そーではなかったみたいですね笑い泣き ただ、十和田市への路線にも新たな車両が入ってきておりますので、ちと先が不透明なところもありますが…。
イメージ 4
 何度かこのブログでも触れておりますが、このサボも分かりやすいですね。サボに加えて、窓には方面別の補助表示も用意されておりますね。白色のサボではまだ「十和田市駅」の表示が残されたままですし、終着地の表示も「青森駅前」のままですね。ただ、黄色いサボではしっかりと「新青森駅」の表示がありますね。というか、この黄色いサボを見る限り、青森駅と新青森駅の区間も乗車可能なんですねぇ~。
 
 というコトで、ちょこっとしか収穫が無かった十鉄の青森総合営業所での収穫でした。事務所にお礼をいいまして、次なる目的地へと向かいます。
AD

f17ea6zlさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

SNSアカウント