インターネットのオンラインで
外国人向け料理教室を主催している
元寿司職人のMASASHIです。
以前、「オンラインでお寿司作りの基本を学びましょう!」
ということで、寿司レッスンをおこないました。
この講座は、外国人向け料理教室協会の
わしょクック「食」アカデミーという
プロの調理人やその道を極めた先生から
料理を学ぶコース です。
私以外にも、和食の先生と麹・発酵食品の先生がいます。
ただ、講座の特性上、2人ともリアルレッスンです。
コロナ禍である現在は、募集しておりません。
ですが私は、本格的な寿司を
オンラインでも学べるようになれば
多くの人が寿司を作れるようになりますし
食生活も楽しくなると思い、
オンラインレッスンを行うことにしました。
お寿司屋さんで実際にやっている作り方や
それに近い作り方をいくつも教えますので、
レッスンは3回に分けて行います。
ただ、本格的な料理内容になりますので、
ほとんど料理をしたことが無いという方には、
難しいかもしれません。
お寿司屋さんでは
常時たくさんの種類の魚がありますが、
自分で作る場合
そこまでそろえることは難しいですね。
1つの魚に対して、味付けを数種類作るのが
経済的に良いと思いますし、
食べていて飽きません。
僕が食べる分を全て握り終わって、
満足げなイトウ。
それを見てカルコミが笑ってやがる。
不味かったな……あの寿司。
思い出してしまいました。
今となっては懐かしく楽しかった思い出です(笑)
話がそれてしまいましたね。
酢飯の作り方が分かったところで、
お次は魚の切り方です。
魚は、スーパーなどで売っている
刺身用のブロックを使います。
包丁の角度や、動かし方など
丁寧に教えます。
お刺身とは違う
寿司専用の切り方です。
ここまで終わったら、
いよいよ握りです。
ですが、いきなり握ることは無理ですね(笑)
なので、練習をします。
何度も説明をしますので
それを聞きながら、質問しながら、
繰り返し、握る練習をします。
もちろん、
これでプロレベルになれとは言いません。
プロレベルは修行しなければ無理ですし、
そこまで努力する必要はありませんから
ご安心ください。
ですが、正しい握り方を覚えられて、
自己流で握る初心者よりも
明らかに上手に綺麗に握れるようになります。
それから、握りの本番です。
引き続き、握り方の説明を聞きながら
握ります。
握りに加えて、軍艦巻きも
作ります。
軍艦巻きの具材は自由です。
全くの初心者でも、
今まで、自己流で作ったことがある方も、
この講座で作ったお寿司を見て
きっと驚くと思います。
一緒に食べる人からも、
「えー!これ本当に自分で握ったの?」
と言われるかもしれません。
そのくらい綺麗なお寿司が握れると思います。
最後に、記念撮影です。
お二人の完成写真です
分かりますか?
2人とも初挑戦にして
この完成度です。
僕も驚くほどの出来栄えです。
オガタやイトウとは
比べ物にならないほど上手です。
あ、また思い出してしまった(笑)
1日目のレッスンは
このような感じです。
これ以上は長くなりますので、
2日目と3日目の内容は
また後日お伝えします。
そして、次回の開催日をお知らせいたします。
9月3日(土) 午前10時~午後12時
9月10日(土) 午前10時~午後12時
9月17日(土) 午前9時~午前11時
講座はZoomというアプリを使って行います。
各回のレッスン時間は2時間の予定です。
状況により延長しますが、延長料金はありません。
そして、受講料ですが、
税込み24,750円です。
お申し込みはこちらのページから
「講座についてのお問合せ」をクリックして、
必要事項をご記入して、送信してください。
⇓
参考までに
夕食にもまた握ってみて復習しました。
3回の寿司レッスンは、大変貴重な体験で
ありがとうございました。
家族も大満足で、
今日教えていただいたシーフードコロッケは
また作ってみたいと思います。
お寿司は作ったことのないものばかりでしたので、
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
次の記事も楽しみにお待ちください。
次回のレッスンでは
皆様のご参加もお待ちしております!