元寿司職人からお寿司作りの基本を楽しく学びましょう!Part2 |    MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

   MASA Japanese Cooking School          ~外国人向け料理教室~

 外国人が大好きな日本の食品を使って、手軽に作れる和食調理を教えます。

インターネットのオンラインで
外国人向け料理教室を主催している
元寿司職人のMASASHIです。

 

先日、お寿司の基本を学べる講座のご案内をいたしました。

   ⇓⇓⇓

 

詳しくは先日の記事をご覧いただければと思いますが、

 

改めてお伝えいたしますと、

 

この講座では、

 

握りずし、巻き寿司、稲荷寿司などの

 

オーソドックスな作り方を習得できます。

 

講座はZoomというアプリを使って

 

3回に分けて行います。

 

内容は、

 

(1日目)シャリの作り方と握り寿司

 

写真はイメージです

 

(2日目)細巻き寿司、太巻き寿司、手巻き寿司

 

写真はイメージです

 

(3日目)稲荷寿司、いんろう寿司、お魚コロッケ

 

写真はイメージです

 

開催日は

 

(1日目)5月15日(日曜日)

(2日目)5月22日(日曜日)

(3日目)5月29日(日曜日)

 

開催時間は

 

午前11:00~午後12:30

(レッスン時の状況次第では、延長になる場合もあります)

 

使用する食材やレッスン時間などの関係で

 

日本在住の日本人

日本在住の日本語が分かる外国人

 

が参加できます。

 

参加できる方の料理スキルは

簡単な料理を作れるなら、誰でも参加することが出来ます。

 

例えば、電子レンジを使える

炊飯器を使ってご飯を炊ける

包丁を使って野菜サラダを作れる

肉や野菜などを炒められる

肉じゃがなどの煮物を作れる

天ぷらなどの揚げ物を作れる

程度のものです。

 

もちろんプロレベルではなく、適当に作ってる感じで大丈夫です。

普段、自分や家族にご飯を作っているなら何も問題ないですね。

特に主婦、主夫の方なら、誰でもできますよ!

 

後日、参加者全員にレッスンの録画をお渡しいたします。

 

また、予定等があり、3回は参加できないという方にも

全レッスンの録画をお渡しいたします。

 

後日、お時間のある時に、録画を見て作っていただければと思います。

作ってみて、分からないことがあれば、遠慮なく僕に質問をして下さい。

 

受講料は、税込み24,750円

 

お申込み締め切りは5月14日です。

 

ですが、食材の準備などもありますから

余裕をもって数日前にはお申込みください。

 

 

ご興味がある方、参加希望の方は

 

わしょクックのお問合せまで

 

ご連絡ください

 

お問い合わせはこちら

   ⇓⇓⇓

 

「メッセージ」欄に

 

わしょクック食アカデミー 寿司レッスン参加を希望します

 

と書いていただければ分かります。

 

レッスンについてのご質問等がある場合も

 

こちらにお問合せください。

 

ということですね。

 

 

ところで、皆さん。

この講座の内容を見て、

このように思った人はいませんでしょうか?

 

 

お寿司ね~

そりゃ色々作れた方がいいけど、なんか面倒だな~、

魚さわるのもちょっとね~、とか

 

恵方巻とか、自分で作ろうと思えば作ることは出来るし、

それはちょっとビミョーな完成度だけど

プロじゃないんだからそんなもんでいいでしょ、とか

 

お金払ってまで覚えたいとは思わないんだよね、とか

 

買っちゃったほうが楽でしょ、等々。

 

 

その気持ち、分かります。

僕も料理の仕事をする前は、そうでした。

 

 

元々僕は、子供の頃から料理に興味ありませんでした。

母親が料理にあまり興味が無い人なので

基本的に食卓はいつも質素ですね。

 

逆に、父は料理が上手でした。

でも、人のために作るのは嫌いでした。

めったに作ることは無く、作るときは自分で食べる分だけ作る。

いつも母が作る料理に不満を言って、喧嘩ばかりしていましたね。

塩加減がどうとか、加熱具合がどうとか。

激しいときは、僕はスーッと隣の部屋へフェードアウトするしかない。

 

 

でも、僕は母が作る料理を食べたくないと思ったことは一度も無いですよ。

毎日ちゃんと作ってくれることは、ありがたいと思っていました。

それをしない母親も、世の中にはいることを知っていましたから。

だから、いつも黙って残さず食べてました。

それが家庭内を円満に維持する方法だと、子供ながらに思っていたからです。

 

そして父は外食(飲み屋以外)が大っ嫌いでした。

家族でどこかに食べに行った記憶はほとんどありませんが、

1、2回、近所のファミリーレストランで食べた記憶が残っています。

ファミリーレストランは、当時の僕にとっては超高級レストランですね。

信じられないくらい美味しいものが食べられる所でした。

 

 

僕は、母の料理に特別な美味しさなんて期待していなかったし、

そもそも美味しい料理は家で作るものではなく、

買ってきたり、食べに行くものだと思っていました。

それが、普通だと思っていました。

そして、そのまま大人になりました。

 
僕の親は、僕がそんなことを考えていたなんて思いもよらないでしょうね。
これを読んでる皆様の家庭は、こんなんじゃないと思いますけど。
 
以前、料理とは関係ないネット上のグループに参加したときに、
美味しい料理を作れたら家族が喜んでくれるから、嬉しいですよね。
と書き込んだら、
別に喜んでもらいたいから作ってるわけじゃない、と言われたことがあります。
じゃあ、あなたは何で作ってるんですか?と聞き返してもシカトで。
 
僕はそのとき、その人は僕の母に近い考えなのかなぁ、と思いました。
他に作る人いないし、自分が作るしかないからやってる。
主婦業という仕事の1つですね。
それとも、家族がどう思おうと関係なく、作りたいから作ってるだけ、とか。
でも僕は、そういう人と同じ立場になることは無いので、本当のところは分かりません。
 
 
なので、時々考えるんですよね。

世の料理教室に参加する人は、なんでプロになるわけでもないのに、お金払ってまで料理学ぶんだろう、とか。

料理を美味しくするために、仕込みをやったり手間をかけたり、面倒じゃないのかな、とか。
自分が料理教室を主宰する立場なのに、そんなこと考えるんです。
 
でも考えたところで分からないし、きっと料理が好きだから参加するんだろうな、と思うことにしています。
料理自体が好きだから美味しいものを作りたいと思うし、手間も惜しまないし、お金も使うと。
じゃあ、料理ができればそれでいい、それを食べた人がどう思おうと関係ないかというと、そうでもない。
美味しい、と言ってくれれば嬉しいし、むしろ言って欲しい。
 
 
昔、同じ職場で働いていたパートのおじさんが言っていました。
「俺、休みの日は料理するんだよね。酒チビチビ飲みながらさぁ、鍋の中見てるのが楽しいんだよね。」
「時々さぁ、孫が遊びに来るんだけどさぁ、俺が作った料理食べると美味しいって言うんだよね。」
「孫にそんなこと言われたらさぁ・・・だからさぁ、いつもまた作ってやろうと思うんだ。」
「孫って本当にかわいいよね。分からないだろうけどね、ハハハ」
 
はい、そうですね。分かりません(笑)
そういえば、僕が通っていた寿司学校にも、たまにそういうおじさんがいるらしいです。
学費高いですよ。信じられません。
 
 
よく、年配の人が蕎麦打ちにハマるって言いますよね。
僕には、その気持ち分かりませんけど、
多分、あのおじさんと同じような感じなのかなぁ、と思います。
一人で無心に蕎麦打ってる時間が好きで、
それを食べた人が美味しいと言ってくれるから、また作りたいと思う。
 
たまには家族集まって、食事しに行って美味しいもの食べたり、
別居してる孫がいて、たまに会うことがあったら
「何食べたい?おばあちゃんがつくってあげるよ」とか
「よーし、おじいちゃんと遊ぼう!」とか言ってみたり、
そういうのが幸せな人もいるんだろうな、と思ったりします。
 
 
僕は独身ですけど、もしも僕が家庭をもっていて料理を作るとなった場合、
その料理のせいで、パートナーとしょっちゅう喧嘩するのは、僕には耐えられそうにありません。
子供に気を使われて、美味しいと言われるのも嫌です。
なので、料理で家族が楽しくいられるんだったら、
料理が趣味じゃなかったとしても、お金払ってもいいと思うかもしれませんね。
 
僕はレッスン終了後に、受講してくれた人から感想をいただくことがあります。
子供達が驚いていました!とか
家族がすごく喜んでくれました!とか
秒で無くなりました!とか
作ってる途中に、ほとんどつまみ食いされました!とか
 
そう言われると、なんか嬉しいんですよね。
そういう食卓ってどんなだろう、と想像するんです。
お母さんやお父さん、おばあちゃんやおじいちゃんが腕によりをかけて作った寿司が食卓に並んで、
美味しいとか言ったり、雑談したり、笑ったりしながら、みんなが寿司をほおばってる様子。
この仕事やってて良かったと思う瞬間ですね。
 
 
僕の子供時代にはそういう経験が無い。
しゃべると、父が「うるせぇ!」です。
逆らったら、茶碗を投げつけられたこともありました。
額に当たって、たんこぶが出来た。
で、また両親が喧嘩する、みたいな。
こんな家庭は、ウチだけじゃないと思いますけど、楽しい食卓ではないですね。
 
 
今、人に料理を教えるようになって、
僕のレッスンを受講してくれた人の感想を聞くと、
自分が誰かの食卓を楽しいものにする手伝いが、少しは出来ているのかな、と感じます。
飲食店でお客様の笑顔見るのもいいんですけど、
僕の料理教室に参加してくれた方やその家族が、家で楽しく食事が出来ていることの方が嬉しいです。
 
ちょっと話が脱線しました。
僕のことなど、どうでもいいんですけどね。
 
 
ところで、お寿司って家であまり作らないですよね?
作るとしたら、ちらし寿司、手巻き寿司、恵方巻・・・くらいですかね。
なにかの行事とか、お祝いのときとかに。
 
 
ブログで他の方々の記事を読んでいると、
たまに、作ったお寿司の写真を投稿している人いますよね。
お寿司を家で作ってるというだけで「おぉ!」って思うんですけど、
すごい、この人本当に素人ですか?という人もいれば、
う~ん、という人もいます。
ちょっとしたコツさえつかめば、もっとちゃんとできるのになぁ、
僕なら、それを教えられるんだけどなぁ、と思うんですよね。
 
 
買ってくるのもいいんですけど、そういうのは綺麗に出来ていて当たり前ですよね。
スーパーなどでは、機械で作れる部分は機械で作ってますし、
ほぼ全ての魚は冷凍食品ですから、価格もリーズナブルですね。
何かの記念日などに一般的な家庭では、食卓に買ってきたお寿司が出るのは
珍しいことではないし、特別感激するようなことでもないです。
ただ、自分で手作りするとなったら、状況は違ったことになります。
たまにしか作らないからこそ、ちゃんと作れた方がいいと思うんです。
行事や記念日だからこそ、ですね。
 
お寿司を手作りして、家族や友人などに出す場合に、知っておいてほしいことがあります。
それは、食卓に出した瞬間、普段買って食べているお寿司と比較されるという事です。
見た目が綺麗か?とか、美味しそうか?とか。
 
 
それから食べます。ちょっと残念だったとしても、普通はちゃんと食べます。
子供の頃の僕のように。
そういうの、ちょっと嫌じゃないですか?
我慢して食べてるみたいで。
でも、作ったことには感謝してくれますよ。
頑張って作ってくれること自体が嬉しいんですよ、特に子供にはね。
少なくとも、僕はそうでした。我慢したけど。
 
 
話が長くなってしまいました。
 
ということで、お寿司を作ったことがない方も、
作ったことはあるけど、ちょっと自信がない方も、
ぜひ、今回のレッスンに参加してほしいです。
技術は一生ものですからね。
ちょっとしたコツさえつかめば、一気に上達します。
それを、お伝えいたします。
お金をいただくからには、ちゃんと教えます。
うまく出来なくて進行が遅れたとしても、
時間になったので終わります、ということは致しません。
延長しても追加料金など頂きませんので、ご安心ください。
 
 
もう一度、レッスンの詳細をお伝えいたします。
 

講座はZoomというアプリを使って

 

3回に分けて行います。

 

内容は、

 

(1日目)シャリの作り方と握り寿司

 

写真はイメージです

 

(2日目)細巻き寿司、太巻き寿司、手巻き寿司

 

写真はイメージです

 

(3日目)稲荷寿司、いんろう寿司、お魚コロッケ

 

写真はイメージです

 

開催日は

 

(1日目)5月15日(日曜日)

(2日目)5月22日(日曜日)

(3日目)5月29日(日曜日)

 

開催時間は

 

午前11:00~午後12:30

(レッスン時の状況次第では、延長になる場合もあります)

 

使用する食材やレッスン時間などの関係で

 

日本在住の日本人

日本在住の日本語が分かる外国人

 

が参加できます。

 

参加できる方の料理スキルは

簡単な料理を作れるなら、誰でも参加することが出来ます。

 

例えば、電子レンジを使える

炊飯器を使ってご飯を炊ける

包丁を使って野菜サラダを作れる

肉や野菜などを炒められる

肉じゃがなどの煮物を作れる

天ぷらなどの揚げ物を作れる

程度のものです。

 

もちろんプロレベルではなく、適当に作ってる感じで大丈夫です。

普段、自分や家族にご飯を作っているなら何も問題ないですね。

特に主婦、主夫の方なら、誰でもできますよ!

 

後日、参加者全員にレッスンの録画をお渡しいたします。

 

また、予定等があり、3回は参加できないという方にも

全レッスンの録画をお渡しいたします。

 

後日、お時間のある時に、録画を見て作っていただければと思います。

作ってみて、分からないことがあれば、遠慮なく僕に質問をして下さい。

 

受講料は、税込み24,750円

 

お申込み締め切りは5月14日です。

 

ですが、食材の準備などもありますから

余裕をもって数日前にはお申込みください。


 

ご興味がある方、参加希望の方は

 

わしょクックのお問合せまで

 

ご連絡ください

 

お問い合わせはこちら

   ⇓⇓⇓

 

 

「メッセージ」欄に

 

わしょクック食アカデミー 寿司レッスン参加を希望します

 

と書いていただければ分かります。

 

レッスンについてのご質問等がある場合も

 

こちらにお問合せください。

 

 

ということで、

 

多くの方々のご参加をお待ちしております

 

では、レッスンでお会いしましょう!

 

 

 

こちらは家庭でも作れる和食料理を学びたい外国人(訪日・在日)向けレッスンです。

 

コロナウィルス問題が収まるまでは、オンラインでレッスンいたします。

 

 

*レッスンの内容

お寿司をメインに、手軽に作れる美味しい和食をお教えいたします。

和食の基本、出汁の作り方なども覚えられます。

プロフェッショナルの調理技術や知識を学ぶことができます。

レッスンは日本語で行いますが、英語のレシピを使います。

デモンストレーションを交えて丁寧に教えるので、初心者でも安心して調理できます。

楽しく調理ができるようなメニューです。


*こんな方に

食べるのが大好きな方

和食に興味があるけど、作り方が分からない方

和食を作ってご馳走したい方

いままで自国でも料理をしたことが無かった方でも大歓迎です

 

日本人でも参加OKです

 

お問い合わせはこちら

 

 

 

MASASHI