月曜日と木曜日の夕方~夜が
混雑することが多く
その他の曜日・時間は
比較的スムーズに
ご案内させて頂く事が
できるのでオススメです!!
千葉初!酸素でケガと美容を→オキシ・エクストラ・プロ
高電圧・超音波で痛みを抑制!!→超音波・ハイボルテージ。
お疲れの方・癒されたい方に!!→ウォーターベッド・ヘッドケア
こんにちは!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です!
今日は睡眠不足についてです!
寝不足とは、十分に睡眠時間が確保できなかったり、睡眠の質が下がったりして
睡眠不足になることを言います(;´・ω・)
不注意によるミスが続くなど、「寝不足のサイン」を見逃すと、生活習慣を見直す対策がとれず
日中に強い眠気におそわれるなど、さらに深刻な症状が出てしまう可能性もあります!
寝不足のサイン
1.人やモノにぶつかりやすくなる
寝不足になると、脳の目覚めのレベルが下がり、自分の身体の動きを正しく予測する
感覚が低下します(;´Д`)
すると、頭の中のイメージと実際の身体の動きにギャップが生まれ、ドアに肩をぶつけたり
すれ違いざまに人とぶつかったりしてしまうといったことが起こってしまうのです( ゚Д゚)
2.アメや氷をかんでしまう
「かむ」という動作は、1秒間に2~3回行われる「リズム運動」は、神経伝達物質「セロトニン」
の分泌を促し、「セロトニン」の効果で目を覚まさせると同時に気分を安定させてくれます♪
「セロトニン」は別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、目を覚ます働きだけでなく、心のバランスを
保つ働きもしていますね(^O^)
無意識にアメや氷をかんでしまうのは、気分を安定させるために脳がセロトニンの分泌を促している
状態なのです♪
寝不足になると、セロトニンの分泌が減り、気分が不安定になるので、「リズム運動」をすることによって
脳が気分を安定させようとしている可能性がありますね(*´ω`)
まだまだ寝不足が引き起こす症状はありますので
後日ブログの方で紹介していきます♪
『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
身体だけでなく、心のケアを施します。』
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください。
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。
★休診日は水曜です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スウィートオレンジについてはこちらを
ご確認ください。