月曜日と木曜日の夕方~夜が
混雑することが多く
その他の曜日・時間は
比較的スムーズに
ご案内させて頂く事が
できるのでオススメです!!
千葉初!酸素でケガと美容を→オキシ・エクストラ・プロ
高電圧・超音波で痛みを抑制!!→超音波・ハイボルテージ。
お疲れの方・癒されたい方に!!→ウォーターベッド・ヘッドケア
12月23日は祝日の為
午後診療は18時までと
なります。
年末年始のお知らせ
12月29日(金)~1月3日(水)まで
休診とさせて頂きます。
新年は、1月4日~通常診療と
させて頂きますので
よろしくお願い致します。
12月28日は通常診療しております。
こんにちは!
船橋運動公園前鍼灸整骨院の林です♪
今日は
寝る前に行なうと良いことについてです
睡眠に適した状態をつくるためには、寝る前のちょっとした行動で
睡眠の質を上げる事ができます
なので、簡単に試すことができる寝る前の「快眠行動」についてご紹介します
1.ストレッチ
寝る前にストレッチを行うことで副交感神経が優位になり、リラックスした状態で入眠できます♪
ストレッチを行う際には、部屋の照明を暗めにし、呼吸を整えることを意識しながら行うのが理想的ですね
ストレッチによって、身体中の細胞や、脳に酸素がしっかりと送り届けられれば
効率よく疲労回復が進み自律神経が安定します
2.入浴
寝つきをよくするのに、最も効果的とされているのが入浴です
シャワーではなく、なるべく湯船に浸かって全身を温めるようにしましょう
入浴する時間の目安は、寝る1時間ほど前までの20~30分。
湯船の温度は39~40度のぬるめに設定し、全身の筋肉を緩ませてあげることで
副交感神経が優位に働きやすくなりますよ
入浴によって、身体の内部の温度がいったん上がり、入浴後、体温が下がるときに
うとうとした眠気を感じやすくなります
この体温の変化が、心地良い入眠を誘うのです
入浴後は水分不足気味になるため、寝る前には水分補給を忘れずに
3.音楽鑑賞
交感神経を抑え、リラックスした状態をつくり出すには、音楽鑑賞も有効
選曲には注意が必要で、できればスローテンポで歌詞の無い曲を選びましょう
歌詞のある曲の場合、脳の一部が歌詞を理解しようとして活性化するため、眠気が
覚めてしまうことも…
また、呼吸のリズムは音楽のリズムに同調するため、ゆっくりとした音楽を聴くことは
深くゆったりとした呼吸を導き、リラックス効果も期待できるのです
逆に、寝る前にアルコールやカフェインの摂取、たばこ
スマホなどをやると、睡眠の質が下がってしまいますのでお気をつけてください
『私たちは、痛みのわかる治療家を志し、
をモットーに、日々、励んでおります。
お子様、ご家族の方、お友達やご近所の方、
お身体の事で、お悩みのある方は、何でもご相談して下さい!
もし何かご不明な点がありましたら、当院にお電話
または、HPをご確認ください。
受付時間
午前10:00~13:00
午後15:30~20:45
日曜、祝日は午後18:00までの診療となっております。
★休診日は水曜です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スウィートオレンジについてはこちらを
ご確認ください。