エフパフォーマンスのブログ -234ページ目

フォードのA型

私の知っているA型は几帳面真面目?なのだが、


今日は大変真面目?長生き?なA型が来た!


エフパフォーマンスのブログ


1928年フォードのA型だ!(モデルA)以前はカマロに乗ってたのに、凄い変化だ!


エフパフォーマンスのブログ


後ろから見ると馬車のようだ。(前に馬がいそう!)


エフパフォーマンスのブログ

アンタッチャブルの世界ですね!


よく都内を乗ってきたものだ・・感心してしまう。



エフパフォーマンスのブログ

このマスコッは渡り鳥?鴨?かっこいい!



エフパフォーマンスのブログ

ステップに付いているフォードのロゴの入った物かっこいい。


この車はカスタムしてあるのだが、当時の写真を見ると


これ現代で走るの?と思います。

エフパフォーマンスのブログ


フードを開けると喜んでいるようなスタイルに!


エンジンはフォードの351Cに換装してあり、この車体に351cu


早いと思うけど、全体のバランスが良くないと怖そう・・


↓このエンジン積んだら、どうなるのだろう・・・


エフパフォーマンスのブログ

現在組み上げているFord351C-4V フルローラー仕様エンジン。


空飛ぶかなぁ~














カマロの新型

新型カマロいいですねぇ~


私も普段乗る車としてほしいです。


エフパフォーマンスのブログ


最近よく見かけるようになって来ました。


見れば見るほどほしくなる・・・


古いカマロのイメージがあるので、最初は中々馴染めなかったのですが、


最近ほしいと思うようになりました。


エフパフォーマンスのブログ


昨年赤坂の HOOTERS  がオープンして、記念にHOOTERS CAMAROを


会員になった人から抽選で1名当たる!


もちろん応募しました。


数ヵ月後お台場のワンダーラウンジナイト  にて当選者の方が・・・


俺はハズレたのかぁ~その時初めて気が付きました。


夢敗れる・・・

ビリヤードと季節

夜も蒸し暑くなってきました。


お客さんからたまにはビリヤードでも?


久しぶりにやろう!行ってきました。

エフパフォーマンスのブログ

私のマイキューが置いてあるお客さんのガレージです。


この台は中古で買ってきて、お客さんと私達(二人)にてバラバラから


組み立てました。色々と勉強して、ビリヤード場に行き、台の裏を覗き・・


石膏等を買ってきてもらい、水平も取って・・・何年前の話だろう・・


台は1986年製造のクラウンという台。昔流行った頃に作られた台です。

エフパフォーマンスのブログ

↑お客さんが買ってきた照明器具。雰囲気出ています。(どこで見つけたの?)


高さを合わせ、台の形に照明してくれて、3ケの電球が付いていますので、影もできません。


エフパフォーマンスのブログ

9ボールよりも最近は8ボールが主流でやってます。


たまにボーリング方式でスコアも付けて競い合う時もあります。


この方法は自分の上達を見るのに良いと思います。

エフパフォーマンスのブログ
私のマイキュー。(ルカシー製)


キューの価格はピンキリですが、遊びであれば


安いキューで十分です。本気でうまくなりたい方は最低限でも


4~5万円からの物で練習した方が良いみたいです。


良い物は何十万円(メーカー等により違いますが)の物まで!


プリント柄のキューからハギを使用して組まれている物等、今では色々とあります。


有名なキューではアダム、プレデター、キューテック、メウチ等などがあり


カスタムキューでは有名な?(ハスラーの映画)バラブシュカなどもあります。


そして、つなぎ目の部分もメーカにより色々とあります。

エフパフォーマンスのブログ

私の物はユニロックジョイント。後々に先のシャフトを交換する時に


良いと思い、お店の方に聞いて数年前に買いました。



しかしプレーしていると暑い・・・


今回は自然空調だったので、結構汗をかきました・・!


表面のラシャ(グリーン)も湿度により転がりが違い、球のすべり、


台の調整で全然変わって来ます。


25年位前にやりはじめ、ここ数年やってますが、中々うまくなりません。


基本が良くないのかなぁ~?


練習しなくては・・・





ベルトのバックル

昔からアメ車が好きで、乗り始めた20歳位にベルトバックルを買った。


CHEVYと書いてある普通のバックルだが、すごく気にいって使っていたのだが、


10年位で壊れてしまった。それから少しずつ買うようになったのだが、


中々お気に入りのバックルが見つからない。


今回は車関のバックルを少々出します。


エフパフォーマンスのブログ

↑気にいっているバックルです。


表面のデザインが好きです。

エフパフォーマンスのブログ


↑ そして裏面のベルトを通す所の固定部がトンネルの形に・・・


ROUTE66にはこんなトンネルがあるのだろうか?


デザインだけでなく止め具にも遊び心がある。そんな所が好きです。

エフパフォーマンスのブログ


↑ こちらのバックルは尖っていて使いにくいのですが、凹み部分を塗装すれば


もっとラインが出てかっこ良くなるのでは?

エフパフォーマンスのブログ


↑ 裏の部分にHEMIのヘッドとシフターがあります。(良く見るとツインプラグ!)


こんな所が遊び心があるのでは?アメリカって凄い!

エフパフォーマンスのブログ


↑ NHRA ウィンストンカップ時代の物。


色々のバックルがあって楽しいです。


すごくほしいバックルがあるのですが、アメリカ製なのに


スロベニアにて1ケ発見!貨幣はユーロだと思うのですが、


何て書いてあるかわかりません・・・


ほしぃ~






Z-1とフォードA型

またまたカワサキバイクが来た!


Z-1かっこいい!でも中身はZ-2?


本物のZ-2は車体番号がここまでとか、色々あるのだが、


ここでは気にしません。アメ車屋だし!


エフパフォーマンスのブログ


ほとんど純正ですが、ヨシムラ手曲げが付いています。


違和感なく綺麗なバイクです。



エフパフォーマンスのブログ

ゴムのグリップが当時の雰囲気ムンムン


当時普通の人達?はこんな感じだったのだろうか?

エフパフォーマンスのブログ

左側に付いているサイドバッグ良い味出しています。


身軽な格好で乗っても色々と収納できるし、大人の雰囲気(70年代?)


そしてオーナーさんの車は1928年フォードのモデルAに乗っています。


今度はそちらもアップしたいですね!