おはようございます!舟越会計の金澤です。
月日が経つのは早いもので、
いよいよインボイス施行まで残りわずかとなりました
今日は公共交通機関特例について
国税庁より抜粋した文章を私なりに解読しながら
皆様と一緒におさらいしたいと思います。
まずは入口から。
インボイス交付義務が免除される取引の1つに
3万円未満の公共交通機関(船舶、バス又は鉄道)による旅客の運送
というものがありますが、それって具体的にどういった運送なの
という質問に対する回答が
① 船舶による旅客の運送 一般旅客定期航路事業(海上運送法2⑤)、人の運送をする貨物定期航路事業(同法19の6の2)、人の運送をする不定期航路事業(同法20②)(乗合旅客の運送をするものに限ります。)として行う旅客の運送(対外航路のものを除きます。)
② バスによる旅客の運送 一般乗合旅客自動車運送事業(道路運送法3一イ)として行う旅客の運送 (注) 路線不定期運行(空港アクセスバス等)及び区域運行(旅客の予約等による乗合運行)も対象となります。
③ 鉄道・軌道による旅客の運送 ・ 鉄道:第一種鉄道事業(鉄道事業法2②)、第二種鉄道事業(同法2③)として行う旅客の運送 ・ 軌道(モノレール等):軌道法第3条に規定する運輸事業として行う旅客の運送
はい寝ないでくださいっ
とりあえず 船とバスと電車 ですが
その運行会社が対象の事業者なのか
を考えた時に、
例えば電車で言うならば
第一種鉄道事業とは と検索すると
自社が保有する路線を使って、自ら旅客または貨物を運送する事業
とでてきます。
第二種鉄道事業とは と検索すると
他人の需要に応じ、自らが敷設する鉄道線路(他人が敷設した鉄道線路であつて譲渡を受けたものを含む。) 以外の鉄道線路を使用して鉄道による旅客又は貨物の運送を行う事業
一般的な電車で有ればほとんどが対象となりそうです。
注意したいのが30,000円未満(29,999円まで)という金額は、一枚当たりの値段ではないという点ですね。
これも国税庁のQ&Aで実際に例えとして載っているのですが
例:4名の新幹線のチケットを購入したとします。(東京―大阪間)
←株式会社ウサマートの社員4名
1枚13,000円なので、4枚で52,000円になります。
先程も書いたように一枚当たりの値段ではなく、
一回の取引で考えるため、52,000円の金額で判定するべきいうことになります。
チケットが2枚までであれば26,000円なので、
判定基準の30,000円未満(29,999円まで)を超えずに
インボイス交付義務が免除されるのですが、
3枚からは義務は免除されないということになります。
(インボイスが必要)
ここでいう義務とは、鉄道会社が、乗客にインボイスを発行しなければいけないという義務ですが、
ということは=乗る方の私たちもそれをもらってこなければならないということでもありますね。
当然、株式会社ウサマ―トの社員さん達が
2名は大阪出張、2名は名古屋に。と別れた場合
同日の出張であっても、別の取引ですので
3万円を超えていなければインボイスはいりません。
まとめると、交通費計上する際の注意点
・判定基準金額の30,000円未満(29,999円まで)を超えているか
・支払った運賃が複数だったときにそれが一取引に値するか
を今後は考える必要が出てきます。
また、この公共交通機関特例の対象となる料金は
運賃以外に、
特急料金(OK)
急行料金(OK)
寝台料金(OK)
入場料金(NG)
手回品料金(NG)
といった細かなルールもありますが、
入場料金や手回品料金が1万円を超えることはないかと考えますので(絶対とは言いません)
いずれにしても少額特例の対象となりインボイスはいらないことに変わりはありません。
さっきから(29,999円まで)をしつこく書いていますが、
少額特例と同じく「以下」と「未満」の意味合いが違うので
30,000円からはアウトという点も忘れずにお願いします
ここから別の話になりますが、複数のお客様からされた面白い質問
<Amazonや楽天で購入するときは取引先ショップが課税事業者か調べないといけないの???
1万円を超える場合は、そういうことになります。
まずは欲しい商品を見つけたら
販売する会社の情報をみて
法人番号検索サイトで社名と住所が一致している法人を探して
インボイス公表サイトで課税事業者かどうかを確認する。
という方法をお知らせしましたが
そんなこと大変だよなぁと思い調べてみたら、
楽天市場はきちんと商品ページの一番下の会社概要ページに飛ぶと
適格請求書発行事業者の登録:あり
と記載されるようになっていました。
どこまで信用するかは会社さん判断にお任せしますが・・・
販売会社の自己申告制ではなく
楽天市場さんがしっかりと調べてくれているのでしょうか。
ということを知りたいです。。。
信憑性があるなら、とてもありがたいですよね。
他通販会社さんも今後、インボイス制度と付き合う上での
購入しやすいやり方を導入してくれると嬉しいですよね
期待してます
それでは次回もまたインボイスの話を書きますね。
金澤