弁護士宇都宮隆展の徒然日記

弁護士宇都宮隆展の徒然日記

くにたち法律事務所@吉祥寺 東京大学法学部卒 東京弁護士会所属(35489) レアルマドリー・ボクシング・小説・マンガ・音楽・アート・旅行・猫などが中心のブログです

 

 

クロースからモドリッチへの縦パスがすごい

 

随所にいいプレイがあるけどもゴールが遠い

 

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!ブラヒムからの浮き球パスをベリンガムが胸トラップから力まずに流し込んだ!!!

 

ロドリゴが粘って角度のないシュートを放ったが、ファーに外れていった

 

うわ、とんでもないゴラッソを決められてしまった

 

これは決めた方がうまかった

 

ロドリゴの持ち込みからベリンガム惜しい

 

モドリッチに替えてセバージョス

 

ブラヒムに替えてホセル

 

クロースのFKはいいコースに飛んだが、相手GKが触ってゴールにはならず

 

クロースとバスケスからニコ・パスとナチョの二枚替え

 

ちょっと時間がなくなってきた

 

イスコから怖い縦パスが出たが、そこから決められなくて助かった

 

わ、イスコのヘッドはポストに弾かれて間一髪

 

ホセルのナイスタッチはわずかに枠の右に外れてしまった

 

ルニンのナイスセーブで試合終了

 

今日はいいプレイはあったけども、なかなかゴールに結びつかなかった

 

 

↓スレッズの方もよろしくお願いします

 

友だち追加

リーガ16節はフエラでベティスと

 

スタメンはGKルニン

 

DFバスケス、リュディガー、アラバ、メンディ

 

MFバルベルデ、クロース、モドリッチ

 

ベリンガム

 

FWブラヒム、ロドリゴ

 

ロドリゴから走り込んできたモドリッチのヘッド惜しい

 

ロドリゴが倒されたがPKはなし

 

イスコが決定的なシュートにいったが、リュディガーがナイスディフェンス

 

ベリンガム→ロドリゴからブラヒムが押し込んだが、最初のところでオフサイドということでノーゴール

 

ベリンガムの右足アウトサイドによるパスが美しかっただけに残念

 

出づっぱりのリュディガーがナイスディフェンス連発

 

モドリッチの右隅へのミドル惜しい

 

クロースのCKからリュディガー惜しい

 

あっという間に前半終了

 

 

↓スレッズの方もよろしくお願いします

 

友だち追加

椎名うみさんの「崖際のワルツ」を読みました


3つの作品を収めた短編集です


「青野くんに触りたいから死にたい」の生々しいえぐみの原点がうかがえます


ただ、最近の「青野くん」が本当にぶっ飛んでいるので、ちょっと物足りなさを感じてしまいました


もう少し前に読んでいたら印象が違ったと思います

 



 ↓スレッズの方もよろしくお願いします

 

 

 

友だち追加

文春ミステリーベスト10もすでに発表されていました

 

国内編ベスト10のうち既読作品は6作(ベスト20内では10作)

 

海外編ベスト10も6作が既読でした(ベスト20内ではこちらも10作)

 

すでに「このミス」や「本格ミステリ」で興味のある未読の作品をピックアップしているので、本書で新たに興味を引かれたものはありませんでした

 

ところで、言葉の問題として、「ミステリー」と最後を伸ばすか「ミステリ」と短く締めるかの2つの流派があるわけですが、個人的には後者が好きです

 

この点でも「本格ミステリ・ベスト10」が好みに合うし、信頼できると感じてしまうのです

 

 

 ↓スレッズの方もよろしくお願いします

 

 

 

友だち追加

「2024年 本格ミステリ・ベスト10」を読みました

 

国内編ベスト10のうち既読作品は6作で、ベスト30では既読は17作でした

 

未読の作品では、手代木正太郎さんの「涜神館殺人事件」は読んでみたいですね

 

海外編ベスト10は6作が既読でした(海外編はベスト10以降は存在しない)

 

未読の作品では、孫沁文さんの「厳冬之棺」とギジェルモ・マルティネスさんの「アリス連続殺人」は読んでみたいですね

 

昨年のランキングもそうでしたが、「このミス」よりも本書の方が自分の好みに合うし、信頼できます

 

それでも「11文字の檻」が20位で、「ヴァンプドッグは叫ばない」が21位というのは解せません

 

 

 

 

 ↓スレッズの方もよろしくお願いします

 

 

 

友だち追加