歴史と未来の探究ノート -7ページ目

歴史と未来の探究ノート

占い師として生計を立てつつ、プライベートは「本能寺の変」の研究に没頭する変わり者。
弟と、本能寺姉弟(ほんのうじきょうだい)としても活動中。
真理を追い求める研究ライフ、どうぞご笑覧ください。

 

依頼者さんへ1つだけ、お願いしたいことがあります。

 

「何を占ってほしいのか」を、内緒にするのは、お仕事上困ります。

そしてきっと、依頼者さんにとっても不利益になると思います。

 

私は占いを仕事としてしています。

「布教」や「趣味」でしていません。

ですので、見てくれと頼まれてもいないことを勝手に占うことはありません。

依頼内容をふわっとさせておけば、あわよくば色々と見てもらえるだろう、

と思うのは、結果的に依頼者さんが損をします。

 

・ 聞いてもいないことを勝手に見られ、アドバイスを聞いてしまったので、そのぶん料金が加算されていた。

・ 占い師さんの判断に任せたところ、不安になるようなことを色々言われて恐ろしくなり、その後は占い師さんのいいなりになってしまう、など。

 

人を支配するのが好きな、よからぬ占い師さんもいます。

見てほしいことと、勝手に見ないでほしいことの線引はしておきましょう。

見てくれと頼んでもいないことを勝手に見て、心配がってアドバイスしてくる人は、

親切な人ではなく危険な人です。

 

何をどう見るかで占いに発生する料金が変わることもあるため、

 

(例)今つきあっている彼と結婚できるのか?

(例)転職を考えているけれど、今のままでいるのとどっちがいいか?

 

など、何をどういうふうに見てほしいのかは普通に教えてください。

 

よくわからないご依頼のされ方として、たとえば

「今考えていることが叶いますか?」

といったような抽象的依頼でも、見てくれと言われれば一応見ます。

見ますが、ただでさえ抽象的な占いのメッセージに、さらなる抽象フィルターがかかるため、

とても見にくく、アドバイスも大変しにくいです。

 

恋愛のことなのか、仕事のことなのか、家族のことなのか……、

複数のことを思っている人もいますからね。

 

そしてその謎めいた問いかけに対し、

「叶います」 or 「叶いません」

はい、○○円です。

ありがとうございました~!

 

で、いいのでしたらいいのですけれど……。

もう少しなにか言ってよ!?ってなりませんか?

私なら、ボロすぎるでしょって思います。

 

占い師はテレパシーや読心術が使えるわけではないので、

今あなたがなにを考えているのか、心が読めるわけではないのです。

 

占いという技術を過大評価していただいてるのはありがたいのですが、

あなたの言ってる「今考えていること」から当てないといけないのなら、

その分の料金をいただきたいです。

 

抽象的すぎる依頼の場合、アドバイスがしにくいことから話が弾まず、

依頼者さんがきちんと説明すれば得られた可能性のある、

有益なアドバイスを聞き損じるリスクもあると覚悟してください。

 

占い師は神様ではありません。

だから言いにくいことがたくさんあります。

「ソレは叶いません。ではさようなら」

なんて、そんな神様みたいな占いはできない苦しみがあります。

 

私は人間で、占いという仕事をしていますが、

できればいい仕事がしたいです。

ちゃんと占って、出ていることをきちんと依頼者さんに伝えたいです。

 

 

以上、つらつらと説明してまいりましたが、

言いたいことは次の2行に集約されます。

 

依頼内容だけは占い師にきっちり伝えてください。

全力で占います!!

 

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

 

占いの現場で信用できる情報は、

「タロットカードだけ」(←タロット占いをしている場合)

と、いうことになります。

 

まず、依頼者の証言は間違っている可能性があります。

 

人は自分の脳みそで物事を考えて判断するので、

自分のものの見方に縛られます。

 

ゆえに「思い込み」というものが多分に生じるのです。

 

たとえば依頼者が

「私は○○さんに嫌われている!」

と強く断言したところで、

それは一つのものの見方ではあるけれど、

それが真実であるとは限らないのです。

 

また、依頼者が意図的に嘘をついているケースもあります。

 

相談者との人間関係ができていないことを警戒していたり、

または占い師を試そうとして、本心を打ち明けないケース。

もしくは占い師に見栄を張って自分を大きく見せたり、

自分の非を隠して相談するケースもあります。

それに親しい人間関係であっても、

その人にだって思い込みや間違いがあります。

 

ですから、依頼者の証言を真に受けて

「コールドリーディング」を試みたところで、

的外れな答えになる危険性は高いように思われます。

 

どんな人であっても、証言は参考程度に聞くしかなく、

占いを求めてご来店された方について、

結局は「占って見る」しか、

何を言えばいいのかなどわかりようがないと思うのです。

 

 

   

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

 

今回は、タロットカードを手に入れて、自分で占いをやってみて、わかったことを書きますね。

まぁ不思議なのですが、
偶然で出ているだけ……のはずのタロットカードが、
意外にも質問者に気づきを与えることが多いことがわかりました。


占いをする方は、半信半疑ながらも出ている通りに結果をお伝えするしかありません。
なぜならこの占いは「そうやる」ものであり、他にどうしようもないので仕方がないのです……。

しかしホントかよ……と思いながらもそのままカードを読んでお伝えすると、
質問者さんの方がなにかしらハッとされるので、むしろこちらが驚く、ということがよくありました。

「え、そうだったの!?」
「……そうなんですよ。」

みたいな感じ。


このことについて、今のところ私が行き着いているこたえは、「偶然は有益」です。


人生を変えるのは人。
チャンスをもたらすのは人。

人との出会いが人生を変えていくことに異論がある人は、あまりいないことでしょう。

この「人との出会い」が、行動に偶然が重なってもたらされるように、
たまたま引いたタロットカードも、
それを見てみようという能動性と、偶然によるものです。


従ってそこに出ている事柄は、
人との出会いと同じように、
その人への「ご縁」があるように思うのです。


つまり、「たまたま(偶然)」は各個人にとって意味のある場合が多く、
よくわからないなりにも、大切にしていいことなのではないだろうかと、
まずはそう思えるようになりました。


なんだかゆる~い感じですが、
そんなぐらいでいいじゃないかと思えたのは、
そうやって出たものが、質問者に気づきを与えることが多いから……

つまり、役に立っていたからです。

役に立っているのなら、まぁいいか、と。


まだその原理がよくわかっていないからといって全否定してしまうのは、もったいないように思ったわけです。


次はタロット占いにおける、イカサマの可能性について書こうかなと思います。

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

そりゃもう決まってますよ♪

 

弟と史跡をめぐることです!

 

とにかく、本能寺の変に関する史跡です。

本能寺姉弟ですから。(笑)

 

本能寺の変に関する史跡といっても定義は幅広くって、

織田信長や明智光秀が生きた時代の史跡なら、

私たちにとっては全~部「本能寺の変の史跡」です。

 

あれからもう400年以上も経っているので、何が残っているの?

 と、思われるかもしれませんけどね。

ところがどっこい、現地に行けば思わぬことがわかるんですよ。

(*^o^*)ノ

 

そんな私たちの旅を、おもしろおかしく、

だけど極めて真面目にまとめたものが、

『たぶん、光秀はやってないのだ放浪記』です。

読むと昔の人が身近になるかも。

 

【コミックエッセイ】
https://www.amazon.co.jp/dp/4434290258?tag=hanmotocom-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1&language=ja_JP

 

 

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 


今度職場で提案したいことがあるんだけど、どうなるか見て。

というのが、はじめての占いの、はじめての質問でした。


とりあえず、タロットカードに小っこい説明書が付いていたので、ソレに書いてある通り、カードをまぜて、ならべてみました。

正位置とか逆位置とかが書いてるってことは、トランプと違って、天地も混ざった方がいいってことらしい。
なるほど、……それでこう、ぐちゃぐちゃにまぜるのか。

で、テキトーになんや引いて、なんかわからんけど説明書に書いてる通りの感じに、5枚ならべてめくります。


……。
……。

「はい!(笑)」

「うん?なんやろな?」

「意味はねぇー、ちょっと今1個1個調べるから待ってよぉ~」

「はいはい」

まずね、多いのよカードが。
78枚あるからね。

出てる絵柄が説明書のどこにあるの?ってとこから手探りで、見つけるのに時間がかかりました。
見つけたところで、そこに書いてある極めて断片的な説明を理解しなければなりません。
こういうところが古文書の読解と似ているのだけど、それはまた別の話だね……(笑)

まず、一番左のカードが何ていうカードでどういう意味で……。
その隣がこういうカードで意味がこうで。
その隣がこうで。
右端はこう。
ちょっと下に置いたカードが、こう……。

まず、1個1個説明を読む。

……。
……。

「まぁ、つまりアカンってことちゃうか(いきなり結論)」

「げ、アカンのか!」

「だってうまくいきそうにないやん?」

「そうやなぁ…」

「聞いた感じだと、いい提案やったのに残念やな。
まぁ占いやし、気にせんかったらええんちゃう?」

「じゃあ、こうしてみたらどうかな!?」

負けん気を出した父が、別の案を提案してきました。

……。
……。

さっきと同じことをやっていく…。

「あ、これはなんか、さっきより受け入れられてる感じする」



結局、提案の内容は難易度をだいぶ落として、伝え方が大事だったと記憶しています。
みんな保守的で、変化したくないもんだから、できるだけ大した変化じゃない風を装わなくちゃいけなかったんですね。
父がいろんな提案をして、それについて見ていくうちに、そういう傾向があることに気づいたわけです。


改革って言っちゃダメ。
相手と敵対してもダメ。否定したくてもスルーしてね。
で、自分の意見は断定して言わず、うかがうように言えってことだよ。


「へー、なるほど」

「まぁ、カードによるとやで」

「そうするわ」

「げ、真に受けんの!? 勇気あるな(笑)」

そして父に何を言ったか、すっかり忘れて何日か経った。



「バッチリやったで」

「なにが?」

「占い。うまくいったわ。
言うてた会議、今日やってん」

「当たってたん!?」

「うん、占い聞いて、そうやろなと思ったから採用したらバッチリやった」

「へぇ、信じられんな……」


父の交渉が思い通りにいったのは衝撃だった。


 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6