歴史と未来の探究ノート -8ページ目

歴史と未来の探究ノート

占い師として生計を立てつつ、プライベートは「本能寺の変」の研究に没頭する変わり者。
弟と、本能寺姉弟(ほんのうじきょうだい)としても活動中。
真理を追い求める研究ライフ、どうぞご笑覧ください。


私の占いを最初に利用してくれたのは、父親でした。

父は、父の母がいわゆる不思議体験の多い人だったこともあり、占いというものに対する差別意識や抵抗感がなかったのです。

これがタロットカードか……と、差別意識や抵抗感があった私が疑惑の目でカードをながめていると、「なにそれ?」と近づいてきた仕事帰りの父は、それがタロットカードだと知るやいなや「じゃあ占って欲しいことがある♪」と、すぐに声をかけてきました。

「え……マジ?」

いきなりの単刀直入なご要望。
お父さんは、未知のものへの警戒心とかがないのだろうか。


“どどど どうしてムスメがそんなモノを……!? 
はっ!!
もしやあやしげな占い師に「アナタ霊感ガアルカラ占イ師ノ素質ガアルヨ」……とか言われる当選しました詐欺的なものに引っかかってまんまとその気になったんじゃ~!?!? ”


なんて心配したり、とまどったりするくだりもなく。
タロットカードを、フツーに受け入れてるじゃん!!


―と、内心私がとまどいました。
とはいえ、実際に占ってみないことには話が始まらないのも確かだし。

「え~っと、なにやら簡単な解説書が付いてるから、それ見ながらやってみるけど、そんなことで当たるとは思えへんで。そんなでもいいんか?」

占いなどというアホらしいことに真剣に興じられるのはどうかと思ったので、期待値をめちゃくちゃ下げてみる。

「ええよ。やってみぃよ」

あっさり突破されてしまったよ。

「そうか、知らんで」

そうおどしながらしぶしぶやってみたのが、わたくし初めての占いでありました。


さっきカードの封を開けて、いきなり実践とか、……笑える。


つづく

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

 

「占いユーザーよ、志を持て!」
などと言ってね。


今は私、占いをご利用になる皆さんに、自分の志を持っていただきたいという理念でこの仕事をしています。

今回はそこへ至るまでの動機やらキッカケについて話をしようかなと思いました。


今まではね、誰が私の昔話に興味あるかよ、と思って語りませんでしたが。

客観的に自分を見ると、もっとどうでもいい、くだらないことをすげぇ発信してますもんね。
そのうえそれを「オモロイオモロイ・笑」と言ってくれる方々すらいました。

そうだとすると……

今回のコレは、少しは誰かの参考になる、マシな記事かもしれません。(笑)


私の占いによく通ってくださっている方はご存じかと思うのですが、
私は占い嫌いでした。

なぜ嫌いか……。

おそらく、ああいうのは、女子がやるものだという偏見があったからです。

私は女子ですが、価値観はさくそうしていました。

芸名だって男名ですからね、ナチュラルにさくそうしているのです。

(ただそのことで困ったり、悩んだことはありません。)

 

そういう感じでしたから、あいつら(占い師)は、何を根拠にあんなエラソウにしゃべってんだろうねと、完全に冷めた目で見ておりましたし、もちろん占いが気になったり、してもらいたぁい❤などと思ったことも、一切なかったわけです。

ただ、親戚でイタコ的なことができるおじさんがいたり、おばあちゃんや自分自身も、まぁなんというか……非科学的な体験は結構している方であり、そしておじさんやおばあちゃんの突然の予言というのが、どういうわけか当たるというのはちょっぴり不思議な現象でした。

だからそう……この世に不思議は多いなぁ~。

などと、うっすらぼんやり思っていたのが中学生ぐらいかな。



そんなある日、近所のドラッグストアで、タロットカードを見つけました。

 

 

ドラッグストアだったと思うんだよなぁ~……。

私がわざわざ、そのような女子女子ユメユメしたグッズを買いに、遠出をするわけがないし。

 

なにはともあれ、たまたま見つけたタロットカードを、たまたま手に入れました。

 

そして思ったのです。

「そうだ、研究しよう」と。


「オレは占いとか信じないタイプだぜ」なんて、

よく知りもせずにわかんないものを否定するのは、限りなく臆病でダサい行為だと思っていました。

 

自分が信じようが信じまいが、真実はそこで決まらないですからね。

 

タロットを手に入れて、自分で色々調べるのなら、信用できるデータが取れちゃう。

データ次第では、ひょっとしてあくどい占い師の不正等が、あばけちゃったりするかもしれない!

こいつは面白そうだ~と、ちょっと興奮したわけです。

 

 

それがね。

 

 

占いってのが思いの外有用で、使える技術だということと、

占ってのは歴史的に、国王とか軍師とかが使っていためちゃくちゃ雄々しい技術だと、

これから気づいてゆくのです……

 

つづく

 

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合せはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

 

 

「占いをご利用になる皆さんに、自分の意志を持っていただくこと。」

これが私の理念です。



先週、この仕事に対する理念を発信すると宣言いたしました。

開業以来15年の時を経て、
はじめて公表された経営理念!

それはこの仕事を始めた時から、ずっとあった私の占いスタンスなのですが、公言してはいませんでした。


なぜって。


真面目か、とツッコまれそうな気がして・・・・・・(照)。


でも、気づいたのです。

私は真面目だと。

不必要な「照れ」だったと、考えを改めました。

今回は、この理念について、きちんと説明させていただきますね。



占いで、どんな結果が出ようとも、占い師の言うとおりにする必要なんてありません。

たとえば悪い結果が出たとき。


それはこのまま進んでも、あなたの思うような結果にならないことが、事前にわかったということです。


じゃあ、どうすればその占い結果を覆せるのか考えましょう。
占い師がそう言うならダメってことじゃん。 じゃなくて。

 

そういう未来にならないように、今を変えて、未来を変える。
もしくはそういう未来を乗り越える覚悟を持って未来へ挑む。


そのための未来予測(占い)です。

占い師にこんなこと言われたー、なんて、
ガッカリくよくよしている場合じゃないのです。


ただ、なんだろうなこの業界・・・・・・アヤシイ奴がいっぱいいる。

たとえば、とんでもなく非合理的なアドバイスをしてくる占い師がいますよね。


先祖をまつれとか、改名すべきだとか。
不気味な提案をしてくる人がいる。


冷静に考えてください。
そんな、意味不明なことをしている場合ではないのです。


考えなきゃいけないのは、新しい名前じゃなくて、これからどうしていくのかってこと。

今、必死で生きているのに、墓を建ててる場合でしょうか?


生きてる人は、限られた人生の中で実現したいことがあるし、人間関係も色々あるしで、とても忙しいはずです。
 

一生懸命生きている人が、よりよい未来へと歩んでいくために、何をすればいいのかを模索しましょう。


私はそういう理念で仕事をしています。
 



どんなおまじないを施そうとも、相手の言動や環境は変えられません。
 

皆さんどうか「自分はこうありたい」という志を持って、そのためにできることを考えてください。
何をやったらどうなるか、占いという技能を使って私もとことんつきあいます。


使えるものは、なんでも使いましょう。

占いは、ずるい!ってぐらい便利な技術なのに、現代ではどんな人でも利用できます。
 

昔は権力者しか使うことができませんでした。
現代人は皆、国王級に活躍することが許されているのです。

いっぱい未来をシュミレーションして、あなたらしい未来を目指していきましょう。



「占いユーザーよ、志を持て!」


占いをご利用になる皆さんに、自分の意志を持っていただく。
 

私はそういう、占いをしています。

 

 

 

《お知らせ》

できたてほやほやの→じぇふ【公式】LINEアカウント、開設しました。

LINEでご依頼や占いができます。

きっと便利なので、ぜひご登録ください。

きっと便利です。

 

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合わせはコチラから↓

絵占-かいせん-

or

じぇふ【公式】LINEアカウント

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

 



占い師になって15年になろうとしています。

ふり返れば、ずっと研究に夢中でした。
占いと、本能寺の変の研究です。
だから占いと、歴史考察の腕は確かだと自負しております!!

しかし……

それって経営者気質というより、腕を磨き続ける職人気質だよね。
そういうことに、去年の年末あたりから気づいたのです。



私、自営業のくせに

腕を磨いてばかりいる。

そのうえ占い師のくせに

未来を見据えて行動しておらんのでは?


私のお客さん、社長さん多いのに。
そういう人の未来とか、
本能寺の変のことならわかるのに。

なんか、あれ??
自分自身の方向性がわからない。


唯一わかることといえば、
「確定申告」ひとりでできるもん!
ぐらいやん。


よくこんななんもわからんままに、十五年も自営業を続けてこられたもんだ。
ただただ「運だけ」でここまできたってことになる。
運すごいけど、自分よ、しっかりしろ。


ああそれなのに。
わかっていない自分を自覚してもなお、
隙あらば「研究」をしようとしている!
やりたいことが間違いなくソコになってしもとる!

この情熱を、「事業計画立案」とかに向けろよ、己(おのれ)よ。


で、図書館でめっちゃ自営業とは何たるかという本を借りまくって読んでみてね、
わかったことがあった。



共感を得ることが大切。
 


自分の力で商売をしている人は、お客さんの目線が必要。
だからあなたという人間が、お客さんにこういうことができますよ、と伝えなくてはいけないでしょう?
あなたの企業理念に、共感してもらわなきゃいけないでしょう?

と、どんな本にも書いてある。


え?

Oh! ぜんっ
ぜんできとらん!!
そういう理念的なこと、発信していないにもほどがある。


今までの発信といったら・・・・・・

→続・ヒフカへ行った話。
https://ameblo.jp/f-jeff/entry-12214657686.html

→ごめん未来の自分。
https://ameblo.jp/f-jeff/entry-12201155227.html

→休みの前の、夜は楽しい。https://ameblo.jp/f-jeff/entry-12198479035.html
あはははは! っは、いかん

よし。よーし。


これから、発信しようと思う。

理念を。

 

職人気質も必要だけど、自営業をしているのだから

どんな理念を持った奴が、どういうつもりで占っているのかぐらい、

ちゃんと説明をするべきだと、まずはそのことに 今 気づいた。



だが発信は来週にしておこう。


ブログの文章が長いと読んでもらえない、とも書いていたからだ。
・・・・・・なんだかせちがらいなァ。

じゃあまた、来週のフライデー(金曜日)に、このブログで。

 

 

 

    

◆じぇふへのご依頼、

お問い合わせはコチラから↓

絵占-かいせん-

 

◆明智光秀がガチで好きな方、

 今までの本能寺の変に納得していない方

コチラへどうぞ↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆自由を愛するも、真面目なわたくし。

「毎日つぶやく」と公言した以上、

毎日つぶやいております↓

@jeffroni6

 

 

歴史が好きすぎて、

膨大な時間を歴史に……というか本能寺の変に費やして生きている私と、あと私の弟。

 

誰しもふと考えてしまうことなのだろうけれど、好きなことをするのに、意味やら価値やらを見出そうとする人がわりといて、本業の占いではそういったことを聞かれることがたまにあります。

 

「○○したいんですけど、やる価値ありますか?」

 

むっずかしいよね。

 

自分が自分として生きている限り、好きなことをついついしちゃってる……でいいと思うんだけど、法にも倫理にも触れるもんではないんならさ。

 

でも。

まぁ確かに、好きなことをしているハズなのに、たまにむなしくなることはありますよね。(苦笑)

 

 

じゃあ、例えば歴史から学べることってなんだろう?

と考えてみました。

 

一般には、歴史を学ぶことによって今を理解することができるとか、過去の失敗を繰り返さないよう気をつけられるとか、一応いいことは言われています。

 

でも、なんか私が感じているのは、そういうのじゃないなぁ。

 

普段生きてて、「あっ、コレ! 昨日文献で見たことあるシチュエーションだ! 今に活かせるゾ~♪」なんて、進研ゼミ勧誘漫画みたいな出来事をまだ経験したことないし。

 

人間は歴史から何も学ばないとドイツの人がおっしゃっている通り、歴史を学んで人間がより崇高な存在になっていってる感じはあんまりないよね。

 

かといって、無意味だとは思わないのです。

要領良くは説明しにくいのですが、なんかこー、人間について腑に落ちたようには思います。

 

そうですね、私(と弟)が歴史をやっていて思うのは、あの人も人間だったんだなぁってことです。

 

史料を見てると、織田信長さんだって普通に生きています。

なんかちょっとでもイイコトないかなって、日々頑張ってたり。

頑張った結果失敗したり。

頑張れない日もあるし。

ご機嫌で世間話してたり、悪口言われたり。

どうしてこうなった~!?って日もあって。

いろいろな感じで、みんな生きてる。

 

自分たちと一緒だなぁ。

 

人間ってそんな感じだな~と、思うのです。

 

そういう、一種の達観といいますか、悟り的な感覚が養えます。

うん。 きっとね。

そう、歴史をやると悟れるかもしれない。

 

だって今まで知ってたいろんな話が、調べてみれば全部まるっと嘘だったりするわけです。

フッ……私はどれだけダマされたら気が済むのだろうね……って、まずはなるけど。

だんだんそれになんとも思わなくなる。

期待がなくなる。

そして真実と嘘のラインがつかめるようになってゆきます。

 

なんて役に立つんだ、歴史!!

 

で、なんの話だっけ?

あぁ、好きなことをする意味やら価値の話でしたね。

 

「○○したいんですけど、やる価値ありますか?」

 

歴史一つとっても、いっぱいだまされて悟れますよ?に行き着く人もいるんだから、夢中でやってれば後になって「思いもよらない、なにか」がついてくるんじゃないかしら。

最初から「なにか」を得るつもりで「好きなこと」には、取り組まないほうがいいんじゃないかな。

 

むしろ好きなことってお金と時間、めっちゃかかるよね。

正気ではとてもできないw


 だからおそらく、なにかを犠牲にしてでもいいからやるのが、「好きなこと」だと思うよ。

 

 

 

 

フッ……ニヤリ

 

 

 

◆占い師じぇふの店・基本情報はコチラ↓

絵占-かいせん-

 

◆好きの気持ち、ここに極まれリ。

「大切り本能寺の変」サイトも、ぜひ見てほしいのです!↓

本能寺姉弟 公式サイト

 

◆真面目なわたくし。山羊座 B型ツイッター

「毎日つぶやく」と公言した以上、毎日つぶやいています↓

@jeffroni6