太刀魚ジグ全弾解放!(放出はしないよ!?w) | 続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

続・魚喰う馬を釣れ(Fishing! or Noodle?)

ヤフーブログ閉鎖難民になり引っ越してきました。
釣りしてラーメンを食べるブログです!(笑)

今年は相模湾で太刀魚ジギングにばかり行ってましたがその影響でまたメタルジグが増えてました。

 

 

 

元々、東京湾で使用してた物が多かったのですがこちらは100〜130g程度がメインでした。

 
ところが今年、ちょっと水深が深めの相模湾に通ったせいで200gのジグが増殖。
 

 

 

ついでに150g以上のジグも増えたのでまとめてウレタンどぶ漬けコーティングしましたが

 

 

 

 

 

さすがにちょっと全体的に数が多くなってきました。てへぺろ

 

 

 

 

そこで最近使わなくなった(マイブームが去った)ジグをまとめて20個以上売却しました。 

 

(今回処分したのは昔、使用してたマリアのシーフラワーやダイワのスピードジグRやサムライジグ、旧ザウルスのヒラジグラとかタックルハウスの近海仕事人などなど)
 
これらはまだ使えるのですが最近は私のスタメンに入らず釣り場(船上)にすら持って行かない状態でしたのでまとめて売りに出しました。
 
 
 
で、その時に
 
🤔「今、残りの太刀魚用のメタルジグは何個持ってるんだろう?」
 
と、ふと疑問に思いましてあっちこっちのケースに入りっぱなしの太刀魚用のメタルジグを出して並べてみました!
 

 

 ↑全て太刀魚用のメタルジグです。
今回並べてみた物の重さは浅場用の80g〜深場用の250gまで。
 
 
 
 
なんと😲その数100個以上。
 
 
 
 
仮に1個あたり平均で約130g程度だとすると
 
 
総重量はなんと!
 
 
😱13kgを超える!!😱
 
 
 
太刀魚釣るのにそんなに持って行ったら荷物が重くて疲れるよ〜(苦笑)
 
 
今回少し売却しましたがしてなければ150個近い在庫でした煽り
 
 
いやー、長年コツコツと買ってましたらこんなに増えてたのね。
 
これも我が【どらどん家の家訓】
 
 
『ヒットルアーはロストしたら倍で補充!』
 
 
と言う(アホな?)家訓のせいですね。(苦笑)
 
 
バスやトラウト釣行もめっきり減ったので最近では太刀魚ジギングがほぼメインな釣りになってます。
 

私はもともと結構太刀魚ジギングが好きではあったのですが以前はそこまでメインターゲットでもなかったはずなのにいつの間にか釣行が増えてましたわ。

 

今回並べて見て改めて気がつきました。😔

 

 


 
 
もちろんこれらの他に青物用のロングジグやサワラ用のブレードジグ、シーバスやライトジギングに使う30〜60g程度のジグも別にたくさん所有してます。
 
それらも合わせると所有してるメタルジグは全部で200個くらいになるかも。😅
 

 

ですので別のジグもサワラ用のブレードジグは出番あるとしても青物用のロングジグは最近使わないからこちらも゙売却予定かな。うーん

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ にほんブログ村ルアーフィッシングへ