朝倉で人生の後半スタート! -64ページ目

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

 

タイロッドを脱着することができましたが、2点の問題を抱えております。

 

軽い方から! ラックブーツの固定方法!ブーツエンドは金具で止めてありましたが

この金具をカシメるツールのスペースがありません。これは、タイラップで縛り上げ~

 

次に、カシメワッシャーをカシメる工具がどうしても届きませんので、仮装着で再作業予定

となりました。今までは、ハンマーやポンチでやってましたが今回はそうもいきませんので

特種工具を購入するしかありません。

 

 

こんなん、見つけて溜息きをついてます。スライドハンマーはついてないよね?

数種類もってるけど、接続できんのかな?とてんぱってて

イライラ。

 

ハスコーという工具メーカー様からリリースされているものは、プライスが3倍弱

くらいするのですが、カシメだしね~とまた、溜息。

 

とりあえず、フロントタイヤのトーは正常化となりましたが、30′未満のズレがあるようです。

以前のハンドリングとは若干面白くない。 これも、再作業時の課題に。

 

落ちてないかな? w

 

 


エルダーフラワーのリキュールが飲みたい!
ハーブティーとしても飲みたいが仕入れが
思いつかないかな~

リキュールは、バーでオーダーすれば
出てくるだろう‥

てっとり早いのはファンタだが、あまり
見かけないんだよねー



なんだろ?最近は油の臭いがキツイからか?
こういう香りに癒やしを求めてる?

近所では、天拝の湯 休憩コーナーでしか
出会わない。

あと、URASさんの前にある自販機の
フルーツポンチもあそこだけしか
出会わない。

早起きして、昨晩というか深夜にやれなかった作業をダッシュでこなす予定で

取るには大変だと気が付いた タイロッド交換作業

 

クロスメンバーとは外さねいと空間認識力でみて理解が出来た。

タイロッドが曲がるなんて作業、FR車ばかりだった・・・・

 

こんなバカな作業はねぇーと、筒状のツールがあれば?薄い記憶に昔、探した様な??

やはり特殊工具でありました!特殊工具なんて在庫しているのかな??

モヤモヤしながらも、一番近くにある工具店の親会社をウェブで・・・

あった!

 

筒状のものよりスマートではないが、拳くらいのスペースはなんとかあるからイケる?

 

購入しよう! 

 

工具ばかり溜まる。

オキシジエンセンサ出力電圧幅0.35V以上0.7V未満になると、エンジンチェックランプが点灯するみたい。

 

O2センサー(オキシジエンセンサー)交換でセンサー故障でチェックランプは消える筈だが、

 

O2センサーの故障を招くものは何か?が重要だと思います。

 

交換しても、早いタイミングで再度同じダイアグノーシスが故障を訴える。

 

排気温度が300度弱から働きだすセンサーで、隣によく似たA/Fセンサーが刺さっています。

 

この2つの排気ガスセンサーのフィードバックで、コンピュータが、インジェクターから出るガソリンの補正をしています。

 

この連携が崩れてしまい、エンジンの燃焼が完全燃焼しにくい状態となっているという状態にあります。

 

話戻って、O2センサーのトラブルのひとつに、排気ガスから出るカーボンの量ではないか?と想像しています。

 

つまり、エンジンがオイル上がり、もしくはオイル下がりのどちらかを起こしているのではなかろうか?と。

 

しかしながら、この様な状態が起きているにも関わらず、チェックランプが点灯してなければ車検の排気ガステストにも

 

合格しているし、運用に支障がないパフォーマンスを発揮しているのも事実。

 

MR-S に多く出るPコード P1501 忘れないように、書き留めておく。 w

 

 

 




 

 

 

 

 

 

エンジンを運ぶくだりから〜

前回、社内のドリンクホルダー破損!は車内の誤り
で、便利なドリンクホルダーが使えなくなり
クレームが殺到〜
なんとか、エンジンを持ち込み事が、出来ました。

ダメージを受けたヘッドボルトに買ったばかりの
ヘキサゴンを持ち込み、溶接の依頼を。


合体!


緩みました。 熱が入った事が良かったのでは
ないかな?ボルトにクランプして、バッテリー繋いで、ボルトを抜くツールがあった事を思い出した。
スナップオンツールだったか?

おかげさまで、分離しました。




1台のクルマが我が家の駐車場に無理に駐車
しようとしていたが、スペースの問題で困難を
極めてた。

あん?   誰だ…

眼光が鋭いから、何かしらの指導を受けるのか?
または、何かを伝えに来たの?とぐ〜るぐる。

待てよ、知ってる人だが誰だ??

お客様だ。 叔父か、親父の知人だった。
聞けば、大将に会いに来たんだと。

親父の事を大将と呼ぶんだ。驚きだ…

親父は、亡くなって13年経つ

学生からの友人と言っていたが、仏前でも
大将と呼んだ。

聞けば、近所を通り掛かってから親父を
思い出し、遺族である私達を心配して
来られた様子。

顔を見て、安心したと 帰られたが
こういう男になりてぇーと力貰った。








いい香り! 頭上にはヒイラギの花が満開でしたよ。

たまらなく、いい香りだ。

荒んだ気持ちをリフレッシュ
スケボーで転んだと言うよりは跳んだ!
影響で日常生活に少しばかり不具合がある。

擦り傷はなんのその、太ももとヒザの
ダメージがジワジワと来たんだ。

正坐が出来ません。

仕事でヒザをつかなければならない作業は
武藤選手、訂正ですね。神無月さんがする
武藤選手のものまね状態となってしまいます。

くぅー
 
j陸運支局で継続車検で検査順番待ちのなか、順番が来る前に下準備を。
まさか!車検場でボンネットがオープンしないトラブル。
 
オープナーは樹脂製でカッチリとした安心感はなく、ワイヤー仕掛けで
 
ワイヤーを掴み上げで引っ張ろうとするも、線径に不安も?
 
いやや〜
 
清水あいり様に隣りで叫んで欲しい。
 
 
 


シリンダーヘッドとブロックはガスケットを介して
8本のボルトでリンクされているが、間違えて
8ミリのヘキサゴンで回したのが運のツキ…

2本がスリップして外れなく成りました。
よ〜くヘッドボルトをみると、ダブルヘキサゴン
だったのです。パーツクリーナーでダストを落とし
たのですが、視力が衰えてましたね。

しかも、6本中の4本がネジ山とダストが抱きつき
を起こしてて、中々外れなかった。

さあー 事件ですね…

自社工場の溶接機は壊れたまま。

クルマにエンジンを載せて、知人にご依頼。

出掛ける途中で、ブレーキでエンジンがゴロン。

うわうわうわ〜

社内のドリンクホルダーが破損。

持って逝かれてしまいました〜

ロクなもんじゃねぇ〜と、車内でキレまくる。

ピー 

KF前期のバカヤロー