朝倉で人生の後半スタート! -63ページ目

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!



駐車場に液体が漏れた形跡があるという事で
点検した結果、クーラントが漏れてました。

預かれる状態ではありませんが、近く
どこからか漏れてるのか?
見積もり等の作業を宿題として頂きました。
ボンネットフードを開け、パネルを外して
漏れ場所を探しましたが特定出来ず。


ウォーターデポジットもそうだけど
雨ジミも厄介なものとしてポリッシング作業
を困難にさせてくれます。
中断が多くなる…
そんな中、教えて貰った メリケン粉を使った
ケミカル剤のDIY
あるかな? メリケン粉

あったけど、小麦粉?w

パッケージが変わってて、びっくり(@_@;)
ガッカリもした〜。紙のパッケージがイメージ
だが、保管問題?ダニ対策かなー?

それで、水でかくはんするんだけど
大事なのは、水だと思います。
反応度合いが変わるはず!
研究時間はありません。


ST162 セリカ純正アルミホイール14インチからTOYOTAカルディナだったっけな?
純正17インチホイールに変えられるかな?
という話しがあり…

合体〜

3インチアップがイケました 笑

バーでの話し。

 

飲食店での喫煙がNG!となるケースがあるということで、飲食店関連者で情報交換していた。

興味があるのは、排煙ダクトの設置費用。 100万円くらいかな?と想像してたら3倍程するんだと。

国の推進からはじまったので助成金の申請という三分の一のマネーは望めるらしいが、テナントとして

入店しているケースは、様々な許可等が必要なのは想像しやすい。

どうする?

自分の店舗が対象に該当するのか?しないのか? 先ずはそこからだとは思いますが

概要はだいたい引っ掛かる様なもので、さらに普及が進めば直ぐにでも改定することで

簡単に成立させてしまうのが常。

 

そういえば、狙いはエルダーフラワー・リキュールだったんだけど、無し!ついでに、クリスマスに

飲んでみたいんだけど!というリクエストのリサーチがてらに、アルマンドもオーダーしてみたら

ダブルで無かったが、なんだっけな?マルテーニだっけか?? 美味しかった。

傷消し磨き、狂った様に磨きあげて
ケミカル剤
投入!


これでフィニッシュ?




まだまだ、他の箇所とか未処置のぱねが多数ある。数時間はポリッシングしなければならないと
予想がつくが、膝をつくと激痛が走ります。


派手にコケてから痛みが引いたのでスケボーで

移動。

派手にコケた〜

何より 痛いし、傷口開いた。





ゲレンデヴァーゲンの磨きが終わらない。
ウォーターデポジットが顔を出しやがった
ので、どうしようかと頭を抱えてます。
撥水性が特徴的なコーティング剤をしてたか?
いや〜
夏場、これ以上
ボンネットフードとルーフが焼けてまうと
塗膜が心配だし、見た目も悪化するから
このあたりで食い止めなけれは!と思います。

今晩は、ヤフオクドーム?あ、改名したんだっけ
ペイペイドームでジェネレーションズのLIVE
があるとかで、娘達がザワザワしてる。



チケットが回ってくるかも?と喜んでるけど
チケット代金は、待ったなしのストレート。
財布から、ポンと出すスピードが重要だから
さり気なく、財布の中身確認。
ザワザワしてきた。
実は今晩、久留米市の八百屋カフェで
LIVEがあったんだけどまさかのソールド・アウト!


チケット無くても、知人を頼りに行ければなぁー
と考えていたが 仕事で時間が取れません。
寂しい想いをしているところにジェネのLIVE話し。
娘達からカツアゲ喰らった気分。w

早速、ヘアードライヤーのうねり音が聞こえて
来ました。確定!
覚悟をしなければなりません。


よう、締まりますぜ。
ネジ山が12あって、インチの9/16 というネジ穴
を切ってあると言う事だっか?

タイロッド交換時のロックワッシャーをカシメる
為だけの工具が欲しい

やはり、スライドハンマーは準備しなければならないとなると、ハスコのツールの影も見えてくる。
自社のガレージから2種類のスライドハンマーを
見つけたが合わないのか?
それとも、ネジ変換インタ―ミディエイトツールが
オプションで準備されてる様で、用途の拡張に
対応可能らしいが…
魅力的ではない。
ジョイントカラーが剛性を奪うし、ネジトラブル
も想像つきます。

もうひとつだけ、スライドハンマーはどこかに
あるんだけど、そいつのシャフトサイズが
9/16"-12であれ!





車検でまさかのボンネットフードのロックが開放
しなかった主です。 なんとかボンネットが開放したので助かりましたが今思えば、キャデラックの
エルドラドも同様な症状が起きた事があった。

 ボディーコーティングの下処理をしてる途中ではありますが、早くて7〜8時間掛かりますが集中力
も関係してきます。マスキングも貼る箇所が多い車種でもあるな〜