朝倉で人生の後半スタート! -62ページ目

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

イメージ通り!

KF-DETを分解する前に、ピストンリングやオイルリングが目詰まりしているイメージが浮かんだが、ほぼ同じだった。

オイルリングの貫通穴は完全に鼻詰りで、風邪をひいていましたよ。ピストンを洗浄してリーマーで貫通しましたが、粘着度が高そうなペースト状のうんこに、ガクリ。ピストンリング替えで対応します!


気になるのは、オーバーホール後の運用!

エンジンオイルの厳選ですね。

しかしながら、オイルの評価は難しい。

エンジンオイルをフライパンで加熱すると写真の

状況となりますので、厳選したエンジンオイルも

テストした方が良いのかも知れませんね!


120度キープでどの様な変化を起こすのか?


 

 

下の写真は、シリンダーブロック横面につけるブローバイガスのセパレーターシステムですが

このような惨状でした。これでもバルブは機能していましたが・・・


これを見て、悲観してたらオイル屋さんが年末の挨拶がてら、行商にやってきた。


HKSのオイル適合表に感銘を受けたばかりの私は、オイル屋には、要望が沢山有ります。

まず、現在使用しているオイルの評価から伝えます。今、使ってるエンジンオイル、

悪くもないが、なんか水っぽいんだよな~と

イメージをストレートに報告。

(問題は全くありません)


その結果、ブーメラン効果で自分に戻って来ます!

当然ですが、ハイグレードな上質なオイル

をお買い上げ〜と成りました。

選んだのが、シンセの5w-40というタイプ。

しかしこれから外気温はグッと下がるから5w

-30が良いのかも知れませんね〜


上質なオイルというのがポイントで、個人的に

入れたいと思ったのはハイグレードな0w-20

です。使用したいところではあるがコストを考え

ると、ないかな~ 

これからお客様には、3000㎞毎に交換をしてもらうんだ。メンテナンス費用も考慮しなければ継続は

難しいからね〜



 

ゲレンデヴァーゲンを改良してます。
ゲレンデのフロントフォグライト H11だったか?のライト球を取り替え。このLED球、ファンレスと思いきやファン付きで良かった。12000ルーメン



 

 
写真をクリックすると購入サイトへジャンプします。 ↑  ( fumimani )
カラーの選択、サイズの選択をし支払いもいくつか選択が出来るようになっています。
早速、システムチェックを兼ねて、サイトから購入してみました。
その後、ベースカラーがこれでよかったのか?と再びカラーを再考。
 
最後まで悩んだカラーがこれ!
 
 
ん〜、やっぱこっちかな?? 
 



福岡サービス オリジナルTシャツも作りました。
もっとアピールをしようと思いまして。



XLしか在庫しないと思いますが、サイズも
豊富なので販売方法は考えます。

エンジンを洗浄したときに、カランと音がなって落ちた部品。

 

ん?



 

形は、キャブレターのジェットみたいだな?

 

どこから落ちたの??とやべぇ~と緊張したもんだ。

 

次に、入る穴に射してみたものの、どちらが前になるのか?と

少し考えてみた。パーツはチェックボール付きのワンウェイ・バルブだ。

3つ

クランクのメタルシート穴からこれは、ピストンクーラージェットなのでは?と考えた。

油圧が設定の値にあがれば、オイルが通路から噴き出るシステムなんだろうが

これは、オイルの特性でどうだろうか?システム通りに動いていないのでは?と心配する。

ビビッて問い合わせをすると、このシステムは前期で打ち切りとなっていました。




これも、シリンダーヘッド温度が高い原因の一つだと。ピストンが冷えないのではなかろうか?


このエンジンオイルも、設計時は完璧だったんだろうけどな。指定オイルは5W-30となっているが

DAIHATSUのOIL アミックスで本当に大丈夫なのか?という不信感はつのリます!


取説には、ターボ車は5,000km、NA車は10,000kmまたは6ヵ月に1回度の交換。(使用しなくてもという意味)

これから語るシビアコンディションの場合という記述が最大の認知ポイントだと思います。

※シビアコンディションとは?①悪路走行が多い、②走行距離が多い、③山道など上り下りの頻繁な走行などの過酷な条件でご使用の場合とある(番号は分かりやすいように私がふりました。)

まず、分かりづらいのではないでしょうか? ①悪路走行が多いというのは、

オフロード車と併用した説明なのではないでしょうか?悪路なんて、走れませんから。

深く考えるとするならば、エンジン負荷が掛かるような路面走行の事だと思いますが峠道しか浮かびません。

③番で、早速かぶります。 飛んでしまいましたが、②走行距離が多いというのは、理解できませんでした。

最低でも、5000km以内でオイル交換は必須だとありますので。

上記の件でいうと、2500km~3000km毎にオイル交換をしなければならないケースは少なくありません。

これ、怠ると壊れてしまいますという事です。

おそらく、ダイハツのアミックスエンジンオイル(鉱物油) を利用してもKF-DETエンジンはコンディションを保てないケースが

あったのでしょう!と推測します。これからのエンジンオイル交換は、エンジンオイルを厳選かつ、シビアコンディション

で交換することをお勧め致します。 参考までにHKSさんの適合を参考にすれば、エンジンオイル7.5W-35がスタンダード

となり、許容温度(高温側): 130℃となっています。ちなみに、化学合成油となってました。

これは、これは。

エンジンの温度が120度を超えるとオイル漏れが発生しますので参考までに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境配慮型低公害ディーゼルエンジンとされているブルーテック

重量税がリーズナブルだったのは、それでか!

粒子状物質除去フィルターが装備されているモデルやね(DPF)というやつね。

こういうデリケートなエンジンは、従来のエンジンオイルを使用するとカーボン(燃えカス)がDPF

デバイスを機能不全に陥らせます。(目詰まりね)

だから、ベンツはエンジンオイルに認証を掛けています。それを使わないとトラブルになるから。

エンジンオイルの在庫がなく、従来のオイルを入れた場合、しばらくするとチェックランプ点灯

という仕掛けで警告します。当然、オイルフィルターにも気を使いますが、そこは従来と変わらない感じ

がしますが、無責任な発言ですね。 当店では ドイツのFUCHS社のオイルを推奨しています。

阿部商会様から貰ったFUCHSの教育DVDが効いている影響でFUCHSを取り寄せました。

メルセデス・ベンツ愛好家には、モービルワンが愛されている様ではありますが・・・・

 



低公害エンジンはユーロ圏内の排ガス規制絡みですね!

排気ガス規制基準ユーロ4からユーロ5のステージアップの課題のハードルが高く

電気自動車を推進するような形を取ってはいるようですが、エンジンの未来はどうなる??

ユーロ5基準、にわか覚えではありますが排気ガスエンドに白いフィルターを当てて

汚れるようであれば、NG みたいなものだったです。もちろん、ダスト量の基準はありますよ。

 

今後、現行のブルーテックでも車検で排気ガス基準の為に車検に合格することが困難なケースが起きて

来ることが予想されます。起きてからではアウトですから、メンテナンスで予防するしかありません。

エンジンオイルの選択はそれほど重要になってきているのに対し、オーナー様の関心は低い傾向に

ありますが、ちょっとしたバランスを崩せば排気ガスの濃度は濃い傾向になるばかり、厄介です。

 

当店では、対策としてオイルの厳選はもちろんのこと、ちょっとしたシステムの改良により

(排気ガス濃度を減少化というよりは、システム通りの燃焼になる考え)エンジンの燃焼効率

問題をアシストします。

主な方法は2通りです。

 

Ground‐Booster の技術を応用すること。もうひとつが光触媒コーティング剤のカテゴリーになりますが

特殊な溶剤をペーストする手法でも、同様な効果を発揮する燃焼テストをしたことが有ります。

燃焼テスト結果は大手自動車会社のものであるため、データシートなどの公表は出来ませんので

お許しください。光触媒に関しても平成28年度 国交省のNETIS にアップしている技術がベースと

なっています。

 

 

 

 



この間から、クルマのボディー磨きで雨ジミに困っていたら簡易除去法を聞いたので実践しています。
さらに、パン屋さんの手は美しい と、女性が
騒いでいたのを記憶の引き出しが作動。

ゲレンデヴァーゲンの雨ジミ除去効果は、まずまず。魔法の液体という訳でもありませんが充分な
効果を目にしましたよ。
それで、使用する水の種類というのか水の再分科と
いえばよいのか?その種で効果の促進度合いに変化があるという証明実験をしたいのですが、時間に
余裕がありません! 
光触媒コーティング用の実験水を貰っていたのを思いだし、撹拌作業を。

判りやすい簡易実験をして…


ペーストし、5分くらい 放置。
珈琲TIME。


メリケンペーパー、青いやつで軽く拭うと…
やはり効果が高いかも?という様な見た目結果に。

満足度マックス!

シビアチェックすると、シミ跡は確認出来ましたが
こんな簡単に変化する事を考えれば、
奥様方!力要らずの楽チン処方ですよ!

このケミカル剤、お風呂どうだろ?と、考案。
自分の肌に良いはず、ステンレスやファイバー
風呂の表面が美しくならないのか?と、思います。
しかしながら、食品と考えたらバチあたり要素もあり…

あ、ダニが混入してしまった様なNGなものであれば
有効活用方法として文句はあるまい。

早く雨ジミ処理を終わらせないと。えーん




三女の高校受験料を納付しに、指定銀行に出向きました。 徴収指示書を読むと、ATM振り込みNGで
早めに済ませろの内容でしたから〜

そういえば、納付期限が20日だったかな?
駐車違反金は納めませんでした。

tears
気分??


メーデーメーデー!と緊張と緩和が絶妙だったトップガンが来年の夏に公開されるんだと。

当時、フライトジャケットと、ヘルメットバックを購入した私。あ、レイバンのサングラスもかぁーw

 

当時、ちょっと大人だった方はオーディオの買い替えやサラウンド・システムを組んだ!とか

テレビを買い替えしたなどの話をよく聞きました。

 

そこで、当店はJBLのスピーカーを推す事にしました。ホームから、カー用まで!

準備期間も半年あるでしょ!

 

あ、バイクで基地を走るシーンも決まってて、単車購入したひとも良くいたな。

 

それと、yal Ground₋booster チューニングパーツを組み込むサウンドチューニングも行いますので

よろしくお願いいたします。(home-cars)

 

 

鈴屋商会様のピロボール ロッドエンドの話しを聴きに行きたいが・・・・

販売する過程が重要で、聴いた様な気もするけど

改めて伺う必要があるな~と、モジモジ。w

 

 

 

私のところでも、販売してくれる筈なので、ご紹介いたします。