M35ステージアのブレーキの違和感の悪化が進行しているのを確認したので
早めに修理をする必要がある~
ABSのアクチュエーターユニットが不良の場合は厄介だし、さらに電気系統でも同様。
故障修理をしなければならないため、記録しておく。
日産の取り扱い書には
点灯したときはABSは作動しませんが、ABSのない普通のブレーキ性能は確保されています。
この場合は、滑りやすい路面でのブレーキ時や急ブレーキ時にタイヤがロックすることがあります。
とある。下車線の注意事項は、ABS非装置車のドライブ経験がある人にしかロックするレベルが
分かりにくく、恐怖でしかないよね!
それよりも、ABSの警告ランプが点灯している間は良いのだが、キーオフから再度、キーオンの電源が
立ち上がると、ABSの警告灯は消灯しています。つまり、異常な状態では無くなっているんです。
しばらくすると、現れる症状はアクチュエーターの連打音。当然ブレーキタッチは悪い印象を与えます。
しばらくしてランプ点灯!ABSは作動停止する為、ブレーキの違和感から解放されると
いったフロー。 これが起きたり起きなかったりする。
早く、ダイアグノーシスで故障診断掛けて、エラーコードを把握する必要があるから時間を割こう。
システムの条件に反した状況? システムがお釈迦か?
Tシャツ購入のウェブサイトを案内したが、何もせずに売れるということは
ないんだな~。 お問い合わせで四苦八苦。
サイズに WM と書いてあるが、何~??
え? 知らんがな~ どこかに記載があるよ~サイズ表!
そうは、いかずにサイズ表を見て答えを見つけながら、お勉強。
調べるとウイメンズ・M サイズというサイズでした。(女性向きということらしい)
馴染みのある ウーマンの複数形だとウィメンズとなるんだと。
女性向きのMというのが正解 となる。男性でも女性的な身体を持つ方、いるしな・・・
選べることは良いことだ。 知識が増えました!
次に気になったのが、XLというサイズ。当然馴染みがあるが、説明を求められた場合
明確な答えが出来る自信がありません!
XLはLの次くらいの認識でしたが調べることに。
エクストラ・ラージ
L→XL→XXL→XXXLとXが増えるんだね、 作業服はXXXLを着用する私。
ま、そんな感じで記憶しとこう!
知らなかったし、気にならなかったのがXSというサイズ。
エクストラ・スモールでSの次にスモールとなる。
エクストラ?
エクストラ?
EX`
エクストラは 初代三菱ランサーの グレードであった記憶が強い。
GL エクストラが特別感があった。まさにそんな意味だ。
しかし、スペルがEXだった気が!
調べたが、ややこし~ 同じ意味の表記違いというのか略だった。
LLというサイズもややこしい。
最近のTシャツはXLがジャストフィットな感じがするけど
あれ?今まではLでよかったが、どうして??
パニッたが答えは簡単、 体重が増加したんだ。、
静寂な夜、ドップラー効果で遠くから聞こえてくるエキゾーストをついつい追うのは私だけでしょうか?
もっと、エキゾーストに金を掛けんかい~と評価から始まり、聞き捨て鳴らない音は心を乱します。
つまり、イラつきますね~
この問題は、空気に関係があるし、雨だと現れないですよね? 騒音が嫌なタイプの乗り物。
騒音といえば、西暦2022の騒音規制というルールが敷かれています。
忘れていましたが、まもなくカウント・ダウン期に入っています。
これは、地域環境でとらえ方が違ってこないか?私の場合、空港近くジェット音はするし、自衛隊のベースからは射撃訓練の音
もたまにしますので騒音だらけなんですよ、騒音は慣れっこ。
今回の騒音規制の概要をチラ見したら、細かくもあり、ノイズを舐めている印象を失礼ながら持ちました。
空気の振動に手をだすんだー
クルマから出る騒音に規制を掛けましょう?
いや、掛けるからな!という恐ろしい規制施行が迫ってきても静寂な夜は、プリウスが走ってもロードノイズが
耳障りに感じることもありますから、やばい規制ではないのかな?と不安。
もちろん、2022生産分からの問題なんですが、タイヤメーカーも既に相当な苦労があることでしょう!
一部の報道では、日産GT-Rが規制に対応できず、生産終了となるという噂ですが、クリアできる改良を
望みます。すでに自動ブレーキも必須という報道で吐き気を覚え、沈んでいるハートにチクりときています。
ある程度のノイズは心地よいものなのに~








