EBD?EBSのシステム不良 | 朝倉で人生の後半スタート!

朝倉で人生の後半スタート!

アールエスアイザワ朝倉  キャンプ! その他いろいろ!

M35ステージアのブレーキの違和感の悪化が進行しているのを確認したので

早めに修理をする必要がある~

ABSのアクチュエーターユニットが不良の場合は厄介だし、さらに電気系統でも同様。

故障修理をしなければならないため、記録しておく。

 

日産の取り扱い書には

点灯したときはABSは作動しませんが、ABSのない普通のブレーキ性能は確保されています。

この場合は、滑りやすい路面でのブレーキ時や急ブレーキ時にタイヤがロックすることがあります。

 

とある。下車線の注意事項は、ABS非装置車のドライブ経験がある人にしかロックするレベルが

分かりにくく、恐怖でしかないよね!

 

それよりも、ABSの警告ランプが点灯している間は良いのだが、キーオフから再度、キーオンの電源が

立ち上がると、ABSの警告灯は消灯しています。つまり、異常な状態では無くなっているんです。

しばらくすると、現れる症状はアクチュエーターの連打音。当然ブレーキタッチは悪い印象を与えます。

しばらくしてランプ点灯!ABSは作動停止する為、ブレーキの違和感から解放されると

いったフロー。 これが起きたり起きなかったりする。

早く、ダイアグノーシスで故障診断掛けて、エラーコードを把握する必要があるから時間を割こう。

 

システムの条件に反した状況? システムがお釈迦か?