◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆ -2ページ目

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-★ お手軽クッキングレシピ集 大根餅(とろけるチーズ入り) ★-+-★



★ ★ 材   料 ★ ★

出来上がりは、直径8cmくらいのものが、12枚くらい。


大根    300g


上新粉   100g

無ければ、薄力粉でもOKですが、上新粉の方が、もちもち食感になります。


片栗粉   20g


塩茹でした大根の葉  適 量

※無ければ、他の青菜、小ねぎでも、OK。


なめ茸(瓶入り)  50gから70g




醤 油     小さじ1から2


みりん     小さじ1


酒        小さじ1


とろけるチーズ  適 量


サラダ油   適 量


ゴマ油     適 量


余り野菜(人参)   適 量

今回、冷蔵庫にあった人参を ”色取り”に使いました。

無ければ、入れなくてもOKです。



★ ★ 作 り 方 ★ ★


①大根の葉を 1分から2分程度、塩茹でして、水気を切って

  みじん切りにしておく。

 

 大根餅に入れる目安は、みじん切りの大根葉、30gから40g

 (分量は、お好みで・・・・。)


②人参は、みじん切りにして、蓋付き耐熱容器に入れて

  (蓋がない時は、ラップをして)電子レンジで、軟らかくなるまで

  加熱する。


 大根餅に入れる目安は、みじん切りの人参、10gから20g

  (分量は、お好みで・・・・。)


③大根は、皮のまま、適当な大きさに切って、フードプロセッサーに

  かける。
   
ダウン

こんな感じです。 フードプロセッサーが無い場合は、摩り下ろす。



④ 容器に、③の大根、①の大根葉、②の人参、

   上新粉、片栗粉を入れて、よく混ぜ合わせる。

 

   醤油、みりん、酒、なめ茸を入れて、よく混ぜる。

   味が薄いようなら、ここで、味を調整する。


※生地の固さは、お好みで・・・。大根の水分が多い時は、

  上新粉を加えて、固さを調整して下さいねぇ。
  


⑤フライパンに、ゴマ油、サラダ油を 半量ずつ入れて熱して、

  生地を薄めに平たく広げて、とろけるチーズを乗せる。
  


⑥ ⑤の上に、薄めに生地を乗せる。

   生地で、チーズをサンドする感じ。
  


⑦ 中火で、片面ずつ、4分から5分程度、焼いて

   両面、こんがり焼き色がついたら、出来上がり♪



そのまま食べても美味しいですし、お好みで

”からし醤油”、”酢醤油”、”マヨネーズ”、

”ケチャップ”等、つけて食べても、美味しいです。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


”大根葉”と”人参”が、中途半端に余ったら???


大根葉の簡単ふりかけ。


分量例


塩茹でした大根葉(みじん切り)     80g

レンジで加熱した人参(みじん切り)   30g

炒りゴマ   大さじ1

かつお節      5g

瓶入りなめ茸   50gから60g


これらを混ぜるだけ。

お好みで、醤油、みりん、酒を適量、加えてもOK♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪



コメントのある方は、ブログのコメント欄&こちらからでもOK。


お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★





★-+-+-★ 釣った魚でクッキングレシピ集 メジナの唐揚げ ★-+-+-★




↓元は、こんな魚↓




スズキ目メジナ科


地元( 北部九州 )では、” ク ロ ”とか
” コッパグロ ”とかって 呼ばれています。


関西方面で、” グ レ ”と、呼ばれていて、

釣り番組なんかで、”グレ”って言っているのを

よく耳にするので、”メジナ”より、”グレ”の方が

一般的な呼び方なのかもしれません。



    ★ 材  料 ★


    

   ● メジナ。白身の魚でOK。 10匹くらい。    
     

     『リリースするには、大きいけど、食べるには、
      ど~すりゃいいんだぁ、この大きさ???』

     って、くらいの物を使っています。(12、3センチ前後)

    
     今回、骨ごと食べられるくらい、じっくり油で揚げます。

     

  

   ● その他の材料   
    
     市販の唐揚げ粉   適 量


     もしくは、小麦粉    適 量

     この場合は、魚に塩コショウ(適量)をする。


     揚 げ 油       適 量


     お好みで、ケチャップ、マヨネーズ、ソースなどなど
     
     飾りつけの野菜(レタス、パセリ、トマトなどなど)



   ★ 作  り  方 ★

 

   ● 魚 を さ ば く

   ① 尾から頭にかけて ”ウロコ”を 取る。


   ② ”頭”、”内臓”、”尾”、”ひれ”を取り

      食べやすい大きさに切る。

       
   ③ 流水で、きれいに洗い流し、ペーパータオル等で

      しっかりと、水気を ふき取る。


   ● 魚 を 油 で 揚 げ る 。   
    
    ① 魚に、唐揚げ粉(又は、塩コショウをして小麦粉)

      をまぶす。

      ビニール袋に、粉と魚を入れて混ぜると、洗い物も減って楽ですよ。


    ② 160~170℃前後の油で、じっくり揚げる。

      揚げている間、泡が出ますが、骨まで食べられる

      ように、泡が出なくなるまで、じっくりと揚げていき

      ます。焦がさないように、注意して下さいねぇ。


   ③ 油を きって、あとは、皿に盛り付ければ
      出来上がりぃ~♪♪


     

     今回、マヨネーズに、みじん切りのラッキョウを

     入れて、タルタルソース風?!にしてみました。





  ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

   ゴミは持ち帰りましょう!




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪




コメントのある方は、コメント欄からでも、こちらからでも。


お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★



★-+-★  お手軽 クッキング レシピ集  オジサンのフライ ★-+-★

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


オジサンって・・・・・、


こんなオジサン↓

じゃ~ありません。(^^;)



はたまた、こんなオジサン↓

でも、ありません。(^^;)


↓オジサンって、こんな魚↓
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

オジサンのプチ知識。(^ー゚)ъ


スズキ目ヒメジ科ウミヒゴイ属

下顎に、ナマズのような長い口髭があって、オジサン(おじさん、老翁)のようなので、

命名されたとのこと。

この口髭は、センサーの役割があるそうです。体色が変る魚で、白い砂地にいる時は、

白っぽく色が変わるそうです。


福岡県内に、”道の駅むなかた”って、結構、有名な道の駅があります。

九州地区で、ここ数年、連続No.1の売り上げと集客を誇っていて、年間売上高が、

約17億円、来場者160万人。(と、何かに書いてあった(^^;))

この数字は、全国的に見ても、上位の方に、ランクインしているらしい。


そんな、”道の駅むなかた”で、オジサンは、売っていました。

道の駅むなかたは、主に、海産物が豊富なので、普段、見かけることが少ない魚でも

手に入ります。


道の駅むなかたは、→ → こ ち ら




★ ★ ★ 材    料 ★ ★ ★


● オジサン   1匹。 


 他の白身の魚でOK。

 (大きさ、数量は、お好みで・・・。)



塩コショウ   適 量

小 麦 粉    適 量
パ ン 粉     適 量
溶 き 卵     適 量

サラダ油    適 量



今回、小麦粉に、バジルの粉末を入れました。

その他、青のり、紫蘇の葉、パセリ等を入れても美味しいです。




★ ★ ★ 作  り  方 ★ ★ ★

● 魚 を さ ば く

      

① ”ウロコ”、”頭”、”内臓”を 取る。


”ウロコ”は、尾から頭にかけて、包丁(うろこ取り)を動かすと、取り易いです。


②流水で洗って、三枚おろしにして、食べやすい大きさに切る。

  水気を キッチンペーパー等で、ふき取っておく。
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

塩コショウで、下味をつけて、衣(小麦粉、溶き玉子、パセリ入りパン粉)をつける。

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

③中温に熱したサラダ油で揚げる。
    
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


④キツネ色に揚がったら、出来上がり。







  ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

   ゴミは持ち帰りましょう!




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪




コメントのある方は、コメント欄からでも、こちらからでも。


お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★




★-+-★ お手軽クッキングレシピ集 もちもち イカ飯 ★-+-★



◆材    料◆


イ カ   4杯から5杯


もち米   1カップ


★調味料類★


醤 油  100ccから150cc  


酒     50ccから70cc


みりん   大さじ3から5


砂 糖   大さじ3  


昆布茶   小さじ1から2


だし汁   2カップ

(いりこ、かつお節、昆布、椎茸等、お好みで。面倒なら、インスタントでもOK。)


今回は、”いりこ”と”昆布”を使用しました。

まとめて、作り置きしておくと便利です。^^


生 姜   適 量

(スライスする)


◆作 り 方◆


① もち米は、洗米して、水に最低でも1時間くらいは、浸水しておく。

   できれば、半日から1日程度。

イカに詰める前までに、水気を切っておく。


② イカは、足と内臓とフネ(透明な軟骨)を取る。

   足(ゲソ)の部分は、イカ飯と一緒に煮てもいいし、

   他の料理に使ってもOKです♪


③ よく水洗いして、水気をふき取っておく。

ダウン



④ 胴の約7分目くらいまで、もち米を詰めて、

   口の部分を楊枝で留めておく。


※ちょっと、よくばって、もち米を入れすぎると、イカが破れて、もち米が

  はみ出します。←経験者は、語る。(^^;)


⑤ 鍋に、★調味料類★の材料をすべて入れて混ぜ合わせてイカを入れる。


⑥ 落し蓋をして、中火で1時間くらい煮る。




⑦ いったん、イカを取り出して、煮汁を煮詰めて

   トロミを出して、再度、イカを入れて、煮汁に、からめる。


⑧ 食べやすい大きさに切って、器に盛り付けたら、出来上がり。




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪



コメントのある方は、コメント欄からでも、こちらからでも。


お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★



※落し蓋が無ければ、アルミホイルを使うと便利です。


こんな感じで作れば、お手軽、落し蓋♪♭♪



※中心に、切り込みを入れる。


★-+-★ お手軽 リメイク レシピ集 筑前煮入りカレーライス ★-+-★


お正月の定番料理のひとつ・・・・筑前煮。


地元、福岡では、”がめ煮”と、いっています。”がめ煮”の”がめ”とは?


「がめる」、「がめくり込む」→「寄せ集める」という意味があるらしく、


色々な根菜類を寄せ集めて入れるところから”がめ煮”といわれているようです。



筑前煮は、作るのに、時間が掛かるんですよねぇ~。( ̄ー ̄;)


おまけに、お正月バージョンで、ニンジンを 梅の形にしたりなんかして・・・・。


でも、結構、余っちゃうんですよねぇ~。 ┐( ̄ー ̄)┌



そんな”筑前煮”を ちゃっちゃっと、カレーに入れちゃえ!ヾ(>▽<)ゞ


味は、ばっちり!ついているから、美味しくない・・・・訳がない!!


ではでは、リメイク料理の第6弾。筑前煮入りカレーライス、いってみよう~♪


あぁ、ちなみに、筑前煮のリメイクレシピ、もう1品 スコッチエッグ  もあります。




◆材    料◆(4皿分)



筑前煮(余ったもの)       250g~300gくらい


市販のカレールー         4皿分


鶏がらスープ            表示の水の分量

無ければ、水でOKです。


※今回、たまたま、おせち料理で、鶏肉を使った際に出た

  鶏がらが、あったので、それをスープにして使っています。


         


生クリーム           50cc~100cc

無ければ、入れなくてもOKです。入れると、コクが出ます。


※和風にしたくない(スパイシーにしたい)場合は、

  スパイス類を入れると、いいです。(お好みで・・・。)


スパイス類

ク ミ ン             適 量

ガラムマサラ           適 量

ターメリック            適 量


ボリュームアップしたい場合は、

肉類(150g~200g)、玉ねぎ(1/2~1個)など、追加で入れて下さい。


(^^;)手抜きして、”筑前煮のみ”を入れても、じゅうぶん、美味しいですよん♪



◆作 り 方◆


① 筑前煮を 食べやすい大きさに切る。

  梅型のニンジンがあるなら、飾り用に、ニンジンを取っておく。

レンコンでしょ、ゴボウでしょ、竹の子でしょ、里芋でしょ、鶏肉でしょ、

ニンジンでしょ、シイタケでしょ、コンニャクでしょ・・・・。


シイタケ、コンニャクは、お好みで・・・・。(まぁ、いいっか~♪で入れちゃいました^^)


② 鍋に、鶏がらスープ(又は、水)を入れて沸騰させる。


③ ②に、①を入れて煮立たせる。


④ アクが出るようなら、アクを取る。


⑤ カレールーを加えて、よく煮溶かす。


⑥ 生クリームを加えて、よく混ぜ合わせる。


⑦ 味が薄い場合は、ここで、お好みの味に整えてください。

   和風なら、醤油  それ以外なら、ソースなどなど。


⑧ お好みで、スパイスを入れて、よく混ぜ合わせる。


⑨ ご飯を器に盛り、カレーをかけて、飾りニンジンを乗せれば

   出来上がり~











◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪



コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★