◆丸ごと大根で作る、失敗知らずの大根餅◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-★ お手軽クッキングレシピ集 大根餅(とろけるチーズ入り) ★-+-★



★ ★ 材   料 ★ ★

出来上がりは、直径8cmくらいのものが、12枚くらい。


大根    300g


上新粉   100g

無ければ、薄力粉でもOKですが、上新粉の方が、もちもち食感になります。


片栗粉   20g


塩茹でした大根の葉  適 量

※無ければ、他の青菜、小ねぎでも、OK。


なめ茸(瓶入り)  50gから70g




醤 油     小さじ1から2


みりん     小さじ1


酒        小さじ1


とろけるチーズ  適 量


サラダ油   適 量


ゴマ油     適 量


余り野菜(人参)   適 量

今回、冷蔵庫にあった人参を ”色取り”に使いました。

無ければ、入れなくてもOKです。



★ ★ 作 り 方 ★ ★


①大根の葉を 1分から2分程度、塩茹でして、水気を切って

  みじん切りにしておく。

 

 大根餅に入れる目安は、みじん切りの大根葉、30gから40g

 (分量は、お好みで・・・・。)


②人参は、みじん切りにして、蓋付き耐熱容器に入れて

  (蓋がない時は、ラップをして)電子レンジで、軟らかくなるまで

  加熱する。


 大根餅に入れる目安は、みじん切りの人参、10gから20g

  (分量は、お好みで・・・・。)


③大根は、皮のまま、適当な大きさに切って、フードプロセッサーに

  かける。
   
ダウン

こんな感じです。 フードプロセッサーが無い場合は、摩り下ろす。



④ 容器に、③の大根、①の大根葉、②の人参、

   上新粉、片栗粉を入れて、よく混ぜ合わせる。

 

   醤油、みりん、酒、なめ茸を入れて、よく混ぜる。

   味が薄いようなら、ここで、味を調整する。


※生地の固さは、お好みで・・・。大根の水分が多い時は、

  上新粉を加えて、固さを調整して下さいねぇ。
  


⑤フライパンに、ゴマ油、サラダ油を 半量ずつ入れて熱して、

  生地を薄めに平たく広げて、とろけるチーズを乗せる。
  


⑥ ⑤の上に、薄めに生地を乗せる。

   生地で、チーズをサンドする感じ。
  


⑦ 中火で、片面ずつ、4分から5分程度、焼いて

   両面、こんがり焼き色がついたら、出来上がり♪



そのまま食べても美味しいですし、お好みで

”からし醤油”、”酢醤油”、”マヨネーズ”、

”ケチャップ”等、つけて食べても、美味しいです。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


”大根葉”と”人参”が、中途半端に余ったら???


大根葉の簡単ふりかけ。


分量例


塩茹でした大根葉(みじん切り)     80g

レンジで加熱した人参(みじん切り)   30g

炒りゴマ   大さじ1

かつお節      5g

瓶入りなめ茸   50gから60g


これらを混ぜるだけ。

お好みで、醤油、みりん、酒を適量、加えてもOK♪


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
 レシピブログに参加中♪



コメントのある方は、ブログのコメント欄&こちらからでもOK。


お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★