本日は市議会議員選挙の投票日でした。
定数42名に対して候補者55名。
若い立候補者にとってはちょっと緊張感があるでしょう。

普段あまり接点がないだけに
さて、誰に投票したものかと・・・

改めて選挙公報を見ていて感じたことがあります。

名前と政策などがずらっと並んでいると
知っている人は別ですが、
誰もが同じようで差異が分からない状況

とにかく、自分がどうしたいのか!
ということがシンプルに分からないとダメだなと。

あれもこれもと並べていても
所詮、一人では何もできないでしょうから
組織としてどういう活動ができるかです。

だとすると、自分はこういう問題意識があって、
こういうことを実現したい!ということが
シンプルに示せないと魅力的に見えない。

シンプルに示せるかどうかがポイント!
常日頃から考えているかどうかではないかとも。

シンプル イズ ベスト。



菅首相の経済政策アドバイザーであった高橋洋一内閣参与が辞任したと。

日本の感染者数の状況に関する『さざ波』発言、

緊急事態宣言に関する『屁みたいなもの』発言

 

全く軽率な発言でしたねーー。

 

人気TV番組『そこまで言って委員会』にも出演していて

顔も売れていることから影響力があります。

SNSでの発言となると拡散力も半端じゃないです。

 

政治家の失言がよく取り上げられますが、

それなりの立場にある人の発言は常々注意しておかないと。

これも他人のことはよく分かるんでしょうけどねーーー。

 

分析能力が優れているだけにもったいないです。

ちょっと調子づいていたのかなーーーとも。

発言による影響についての想像力が足りていなかったかようです。

内部監査的な仕事をしているとヒアリングが大事な手続きとなります。

組織運営の理解や課題の把握・検討などでは起こっている事象を

正しく理解することが何より重要となりますが、すべての事象には

人が関係するだけに人に関する情報も不可欠です。

 

ヒアリングの仕方にもよるのですが、いつも思うことは、

人間は他人のことはよく見えているなぁーと。

 

悪口とは言わないまでも(時にはありますが 笑)、

その人物像であったり行動傾向であったりとよく見ているものです。

 

大体、いい部分と気になる部分は1対9ぐらいかもしれませんね。

そして、いい部分についてのコメントは大体、ザクっとあっさりしたもの。

他方で気になる部分は詳細です(笑)。

 

「人のふり見て我が振り直せ」、「他山の石」といった言葉がありますが

他人の見えている部分をしっかりと自分にフィードバックすることが大切です。

ほんと、自分のことは見えていないものですからねーーーー

著名人の訃報に思うことは人間の寿命です。
どんなに有名な方でもその時は来ます。

自分が若い時はなんとも思わなかったことが
齢とともに感じ方が変わってきます。

俳優はデビューからの懐かしい映像が残っていて、活動の歴史を振り返ることができます。

ライブや映像を通じて世の中に影響を与えてきた功績は大きいです。

ふと、自分の人生を思うに・・・
さあ、どう生きてきたんだろうか!?と。

よしよし!なのか、まだまだ?なのか。
ちょうど?コロナ禍で考える時間はあります。

ワクチン接種が出来れば、活動もしやすくなるでしょうから、しっかりと動かないと!

どうやら、まだまだの人生なんですねーー。

近畿、東海で梅雨入りしたもようだと。
平年より3週間ほど早いらしいですが、
コロナ、コロナで過ごしていたら
早、今年も梅雨入り時期に。

まん延防止措置から3度目の緊急事態宣言と
なって不安と疲れの日々が続いています。

コロナで何かと活動が制限されているところに
梅雨でさらに気分が憂鬱になってはと思うものの

梅雨が明けたら、さあ、オリンピックだ!との
ムードには全くと言っていいほどなっていない。

全てはコロナ感染リスクの影響にあります。
頼みの綱であるワクチン接種の実施も遅々として進んでいません。

あーあー、困った、困った。
我慢の日々が続きますなぁーー。