すぐに通販の売上を上げたければ、優良顧客に同梱物を送りなさい! | 通販プロデューサー

通販プロデューサー

売れない商品を売れるヒット商品に変身させる
通信販売に魔法をかける専門家

銀座の事務所にて

 

質問をお願いします。

 

今、全身マッサージジェルの商品を企画中です。
むくみ、血行促進、ダイエット、小顔、筋肉疲労回復などで

、展開をしていきたいと思っています。

 

協会を運営しているので、物販でのインストラクターへ

代理店販売&通販事業をしていく予定です。


通販だけでなくインストラクターへの卸販売もしていく予定です。


インストラクターは、講座の開催、商品の代理店両方で

売上をたてていけるように仕組み化を考えています。

 

商品を通してビジネス展開をしていける強みを売りにしていく予定です。


お客さんは、代理店さん、商品愛用者の2通りのお客様がいるようなイメージです。

 

その中で、動画を見ていたのですが、

商品単価が18000円以上にした方が良いのでしょうか?


それとも、3回のリピートの合計が18000円という事でしょうか?


今、コンセプトに合った、成分などがやっと決まってきたので、

価格や容器などで悩み中です。

通常の市場価格は、5000円から8000円程です。


アドバイスを頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

 

わたしは、こんな基本をお伝えしました!

 

売上=商品単価×数量×回数
この売上のことを顧客LTV(顧客生涯価値)と呼んでいます!
実際には、40名のアンケートをとって確定させていきます。

 

よって通常の市場価格のみを見ていると

見失います。

 

 

本題へ

 

通販ビジネスですぐに売上を上げたければ、

優良顧客に対してブランドブックを入れた同梱物を送ってください。

 

短期間に月次売上の30%を稼ぐ売上を確保したい場合には、

RFM分析で王道である優良顧客のDM同梱物に送ることになります。

 

これが通販ビジネスの王道です。

これ以上に短期的に売上が出る方法はおそらくないです。

 

ただ単に今ある商品を売込むわけではありません。

では、一体、何をすれば良いのでしょうか?

優良顧客はどんなお客さまの属性なのでしょうか?


優良顧客は、あなたの会社を信用しています。

あなたの会社が提供する通販商品を信頼している状態です。

 

つまり、会社や商品に対して肯定的な感情を持っている

お客さまの属性なのです。

 

なにより自分が上位客であることも認識しています。

そんな優良顧客が喜んで購入してくれるのは何でしょうか?

 

それは、優良顧客だけに提供する特別な商品です。

 

この商品は、通常の商品よりも価格が何倍も

高いアップセル(アップサーブ)の商品でも大丈夫です。

 

なぜなら、「その価格に見合う価値ある商品のはず」と信じているからです。

また、「選ばれている」ことは上位顧客には特別感や優越感を覚えます。

 

この気持ちは、購買行動にも影響を与えます。

優良顧客に対しての販売のアイディアは、


・原価が高くなるため商品化しなかった商品
・素材を2倍に上げる
・手間を3倍かける
・新しい機能の付加価値をつける
・オリジナルデザインにする
・オーダーメイドにする
・体験価値を入れる

 

このようなアイディアを入れて

商品企画化をしてみてください。

 

優良顧客が喜ぶ価値提供をするのです。

 

しかも事前期待を超える事後評価に繋がるサービスです。

優良顧客が購入している商品のバージョンアップ

がになるパターンが多いです。

 

優良顧客が喜ぶ商品やサービスが完成したら、

後は、ブランドブックと一緒に同梱物にしてDMを送るだけです。

 

ネットのメールではダメなのか?と思われる方もいるでしょう。

 

BtoBなら問題はないのですが、

残念ながらBtoCなら手に残る「紙」系を推奨します。

 

特別感がある案内が送れるのが目的だからです。

上質紙に綴られた手紙とブランドブックが入った

同梱物のDMは特別感を覚えます。

 

優良顧客向けの商品販売が成功したら、

その後も商品提供を続けてください。

 

プラスワンの短期的な施策は、継続することで

長期的にも売上をもたらしてくれるようになるのです。

 

ぜひ、真剣に取り組んでみてくださいそのためには、

通販ビジネスにも天職が重要になります。

 

天職とは、3C分析にあたる3つの輪が重なった箇所を指します。
その天職は、常に自社(社長)の中にあるのが一般的です。

私は高校生のとき、レーサーになるのが夢でした。


もう34年前の話です。

 

今私は通販コンサルティング事業をしています。


一見、「レーサー」とは関係ない仕事に見えますが、実は同じです。

 

それを説明するには、なぜ私が「レーサー」になりたいと思ったのか、

そのWYHの理由をお話しする必要があります。

 

理由は二つあります。

 

一つ目は、人との「共創(一緒にする)」が好きで快感だったからです。
「共創」は、人の持つ感情の中でも最もワクワクする
ものだと高校生のときから思っていました。

 

通販コンサル業を営む今でも、

常に「共創(一緒にする)」を提供しようと意識しています。

 


私のブログを読んだ人に

「その発想はなかった」

「そんな考え方や見方をしたことがない」

と思わせることができれば、とても嬉しいです。

 

それらの感想は、「共創」と同義だからです。

 

二つ目は、人生経験を分析してネタになるからです。

 

レーサーは、「勝った・負けた」という

結果を分析してフィードバックしています。

 

よって、速いからレースに勝つのではないのです!


例えば、アイルトンセナが生前、レース後の

記者会見の場面ではレースを振り返る分析力に

凄さと「生き方」に強い憧れと関心を抱きました。

 

自分の人生経験を分析でき「共創」を提供できたら

楽しく人生楽しいだろうな、と。

 

通販コンサル業を営む今、人生経験の分析がネタになっています

私の経験が元になりマーケティング理論が体系化され、

クライアント様からいただいた仕事が共創のネタにもなっています。

 

やっていることは違いますが、「やりたいことの根源」が同じなのです。

そのため、通販コンサルタントは私の天職でもあります。

 

人は常に、天職とともにあるので、天職探しはいけません。

天職はあなたの外ではなく、いつもあなたとともに「ある」のです。