折れない心をつくるシンプルな方法 -10ページ目

折れない心をつくるシンプルな方法

潜在意識を意識化し、本来の自分に気づいたとき、頑張らなくても心から望む人生を自ら創造的に生きることができます!
今日より明日、あなたの毎日がきらきらと輝きますように!
            心理セラピスト/メンタルコーチ 渡邉 千恵

約30%の子供に胎内記憶がある
と言ったら、あなたは信じますか?

少し前ですが
『かみさまとのやくそく』
というドキュメンタリー映画を観ました。

胎内記憶を持つ子供達が
お母さんのお腹の中にいたときや
その前の記憶を話すのを
記録した映画です。

子供達が語る、
お母さんのお腹の中にいたときの様子。
あるいはお母さんをどうやって選んだか!?
(子供達は自分でどのお母さんにするかを
選ぶのだそうです)
その前の命で抱えていた課題。
…等々を話すのを
一切のナレーションも音楽もなく
淡々と映し出していきます。

胎内記憶を持つ子どもたちに
生まれてきた理由について訪ねると
「人の役に立つため」と
全員が答えるといいます。

「自分が生まれて、
お母さんが幸せ、
これが子どもたちにとっての幸せなんです」
と。


~中部大学の大門正幸教授と
池川医師による胎内記憶
出生前記憶の聞き取り調査を通して
カメラは胎内記憶研究の現場を見つめます。
胎内記憶への解釈が
母子や兄弟間の絆にどう影響を与えるか~


子供達の話では、生まれる前
雲の上(宇宙)のようなところから地上を観て
どのお母さんのところに行こうか
選んだそうなんですね。

テレビ画面のようなものを覗くと
地上が見えて
どのお母さんにしようか物色した(笑)
そうなのです。

そして選ぶ基準がまた面白くて
一番人気が “優しそう” なお母さん(笑)
これは必ずしも当たらないこともあるようですが(汗;;

二番人気は
寂しそう、かわいそうなお母さん
なのだそうです。
自分が行って幸せにしてあげたいから
という理由です。

こういう話は常識ではあり得ない世界だから
そんなこと、ある訳がないとか
子供達が妄想で創り話をしているだとか
いろんな意見があると思います。

それも当然です。
だって目に見えないことですから。

決して科学的に証明は出来ません。

ですが科学的に証明出来ないことが
真実ではないかというと
それも違うように思います。

なぜなら
これだけ科学が発達しても
私たちはどこからどうやって
生まれてきたのかさえ
本当のところはわかっていませんし
またミトコンドリアのような微生物の命ですら
生み出すことは出来ないのですから。

そして真実は
それを認識する人によって違うのです。

話は戻りますが
私にとって
この映画は
大きな喜びをもたらしてくれました。

子供達が
自らの意思で
親を選んで
その親を幸せにするために
生まれてきたという話は
私には真実に思えました。

私があの母を
そして父を
自分で選んだんですね。

そして私の子供達も
私を選んで生まれてきてくれた。

その視点からすべての人生の出来事を見ると
今までとは全く違った景色が見えてきます。

そしてその前提は
私に生きる力を与えてくれました。

だから何があっても
最高最善で
幸せなのです。

私の母は強烈な人です。
そしてその母と共に歩んで来た人生は
なかなか波瀾万丈で
世間的に見れば
お世辞にもいい感じ、とは言えません。

でもね、
その母と父を私が選んだんです。
幸せにしたくて。

だからいつのときも
幸せになるためで
そもそも幸せなのです。

一つも無駄がない。

あってはいけない人も出来事もないし
ひとつ欠けても
ほんの1ミリずれても
今、ここにいない。

そして今
こうやって
たくさんの人に関わる
仕事をさせていただいている。

ほんとうに
すべてに感謝です。


『かみさまとのやくそく』
本当に素敵な映画です。

全国で自主上映会をやっています。
詳しい情報はこちらから

***************************************

今日は母の日ですね。

離れている息子から電話がありました。
「今日は母の日おめでとう!」って言うから
「それ、なんか、言葉違くない?(笑)」って。
半ば催促ですが
「ありがとう」って言ってくれました。

そしてモーレツ母に電話をしたら
プレゼントはいらないから
その分お金を振り込んでって
言われちゃいました σ(^_^;)

変わらず元気で
ますます飛ばしています(笑)

元気でいてくれることが
何よりもありがたいです。

今日は日本中で
たくさんのお母さんに
みんなが感謝の言葉を伝えたのでしょう。

命を生み出してくれる
すべての偉大な母に
尊敬と感謝を込めて。


*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?







多くの人間の苦しみが欲、
それも我欲に基づいていることは
みんな薄々感じているけれど

自分の欲望が自分を苦しめている
ということに
明確に気づいている人は
あまり多くはないような気もします。

我欲を捨てることが出来れば
多くの苦しみは止みます。

そのために僧は
滝行や托鉢などの修行を重ね
我欲を克服するべく
一生を費やします。

ですがそれほどの苦行を重ねても
ほんとうに我欲や喜怒哀楽の感情がなくなるか
というと、やはりそう簡単ではありません。

なぜかと言えば
私たちは
この肉体を持っているからです。

仮に人間に
魂と肉体がある、と仮定して

じゃあ、魂はどこにあるのでしょう?
と聞かれても明確に答えられませんね。

人に寄っては
胸の辺りだったり
頭と答える方もいるかもしれません。

いずれにしても
魂は目に見えない。

でも肉体はある。
目に見える。
触れられる。
感じることが出来る。

つまり私たちは
肉体を動かして体験することでしか
感情を感じることが出来ないんですね。

逆に言えば
肉体を持っている限り
欲や喜怒哀楽を感じないことなど
出来ないのです。

だから仏道修行は
肉体を過酷に痛めつけることで
欲を感じない肉体を創ろうとした訳です。

でもね
命を創造した素の何かから
私たちが分離して
自分と言う肉体を選んで生まれてきた
ということは
その肉体を通して体験することでしか
学べない何かがあるからなのだ
と思っています。

頭で知識を詰め込んで
わかった気になっても
それは知識であって
自分自身ではない。

○○であるべきは
あるべきであって
自分にないから
「在るべき」なのです。

そしてそのことを
ほんとうに自分に落とし込み
自分のものにしていくには
出て来た感情を
しっかり体験して味わって
出し切ること、
なのだと思っています。

味わい尽くせば
無理なポジティブシンキングなどしなくても
一番在るべきものが
在るべきようになっていく。

そんな感覚でいます。

*****************************************

連休に名古屋に行くので企画してみました。
良かったら遊びにいらしてください。

あなたのハッピーライフを創作するお茶会 in 名古屋の参加申し込みはこちら

*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?





自分の生き方はしたいけれど
頑張って生きたくはないとき
どうしたらいいのでしょう。

人はみな、何かに束縛されず
自分らしく生きたいと思います。

その一方で
所属する社会やコミュニティの中で
協調していたいとも思います。

その2つの狭間で生きていて
どちらが欠けても
きっと満足感は得られません。

では自分らしく生きるためには
どうしたらいいか。

その方法は人それぞれで
いろいろあると思いますが
私自身が感じるのは

人によく思われよう、
いい人になろう、
とするのをやめること
でしょうか。


『嫌われる勇気』という本が
心理学では異例の
ロングセラーを続けています。

皆に好かれようとすることを
手放すこと。
これはほんとうに勇気がいることです。

でもね、例えば…
イチゴが好きな人もいれば
メロンが好きな人もいる。

誰かに好かれようが
嫌われようが
それはあなたのせいじゃないし

イチゴよりもメロンを
好きになってくださいというのも
おかしな話です。

逆に
あなたがもしイチゴなら
誰かのために
メロンになろうと頑張っても
イチゴはメロンになれないし

結局はお互いに幸せではない
ということなんですよね。

ほんとうは嫌なのに嬉しそうにしたり
イラつくのにニコニコしたり
出来ないのに強がったり
傷ついてるのに平気な顔したり

そんな無駄な努力をやめる勇気をもつ。

とは言っても
いっぺんには慣れないし
いきなり素を出すと
周りもびっくりするかもしれないし

でも少しずつ
私はこういう人間で
こういう風に思ったり感じたり
してるんですって出してみる。

そうするとね
嫌われる!と思っていたのは自分だけで
あら!そういうの、いいじゃん!!
っていう人が出てくる訳です。

あれほど頑張っていたのは
なんだったんだろう!(笑)ってね。

そしたら自分がまず楽になる。

少しずつ
少しずつ…

**************************************

自分を好きにならなくちゃいけないわ。
私が自分を好きにならなかったら
他の誰も私を好きになってくれない。
~エステラ・E・ジレット~

欠点は魅力のひとつになるのに
みんな隠すことばかり考えている。
欠点はうまく使いこなせばいい。
これさえうまくいけば
なんだって可能になる。
~ココ・シャネル~

*************************************

人が自分らしくいる
ということは
他のものになることではなくて
イチゴはイチゴとして
精一杯に生きる
ということなのですから。


ところでこの『嫌われる勇気』
ホントに良い本です。

良かったら読んでみてくださいね。


*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?






シャネル
なんだかわからないけれども
何となく漠然とした不安を感じる。

このままだと行き詰まる感じがする。

何かしなければと
焦燥感に駆り立てられる。

こういうときは
その不安を漠然としたままにせずに

何に対して
どういう風に不安を感じるのか

その詳細を見てみることを
お勧めします。

不安は漠然としていて
対処の仕様がないときに
不安が増大するからです。

何に対して
どのように不安に感じるのか
さえわかれば
そのことを解消する方法を
考えることが出来ますし

もとい、それが
自分が対処することが出来ることか
そもそも考えても
仕方がないことなのかも
知ることが出来ます。

そして自分が対応出来ることについては
具体的な行動を取ること。

自分の裁量を超えることについては
手放すこと。

例えば
自分の健康に対して
不安に思っているとしたら
健康になるように
食べるものに気を遣うとか
適度な運動をするとか
いくらでも出来る対応策がある。

ところが
いつ地震が来るか
わからないから不安だ
と思い悩んでも
こればかりはわからない。
わかりようがない。

どんなに思い悩んだって
わからないことを
不安に思っていたって仕方ない。

**************************************************

いつもクヨクヨ悩んでいる人は
悩みのタネが尽きないから
悩んでいる訳ではありません。
心が不安定だから、
どんな問題でも
否定的で不安な状態に
見えてしまうのです。
一刻も早くこの悪循環を
断ち切る必要があります。
~ジョセフ・マーフィー~

***************************************************

だから自分の裁量以外のことは手放す。

不安を不安のままにしないことが
とても大切です。

なぜなら
不安や恐怖は押し込めると
増長するからです。

そしてそれをなかったことにするほど
そこに意識が向いてしまって
そのことを集めてしまうから。

まずは
どの分野において
どのような不安を感じるのかを
明確にすること。

そして
自分の対応出来ることか
そうではないかを
よく考えてみる。

対応出来ることについて
小さくても良いから
最初の実践項目を決める。

何かを始める、
つまり実際に行動する。

まずはそこから
始めてみませんか?

*****************************************

更新112日目。

連休に名古屋に行くので
せっかくですから
色んな方にお会いしてみたいかなと
ふと思いつきました。

ざっくばらんなお茶会を
やろうかと思います。

あなたがあなたらしさを知る
キッカケを探る
簡単なワークもやりたいと
思っています。

名古屋近辺の方で
興味のある方、
良かったら遊びに来てくださいませ。

詳細はこちらから ↓

あなたのハッピーライフを創作するお茶会の参加申し込みはこちら

*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?




不安
そもそも何かになる必要などないのに
みんな、とにかく頑張っている。

もっとこれをやったら
もっとこうなったら
もっともっと…

もっとの先には
何が待っているんだろう。

本当はどこに行きたいんだろう。

そうまでして
欲しかったものはなんだろう。

あまりに感情を殺して
フタをして
あることをないことにしていると

そのうちに自分でも
本当の自分がわからなくなってしまう。
感情の感じ方出し方が
わからなくなってしまう。

だけど
魂は叫んでる。

私はこんなもんじゃない。
これは本当の私じゃない。



そう。

あなたはそんなもんじゃない。

あなたが思っているより
もっともっとすごいんです。


*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?






先週末のセミナーでアンソニーがくれた
大事なメッセージの一つが

“ 人生はどこにフォーカスするかで決まる ”

ということでした。

彼が例え話として出したのは
コロンブスのアメリカ大陸発見。

コロンブスはどこまで行っても
何もない、と言われていた海を
ひたすら進み続けたことで
大陸を発見しますが

その航海について行った船員達は
どんな気持ちだったのか。

当時の人は
果てしない海の先に陸地があるとは
誰一人思っていなかった。

なのにコロンブスの乗組員になった。
それはどうしてだったか?

トニーいわく
何か、確信があったとか
そういうことではなくて
一番は興味があった。

ないかもしれない。
でも、あったら面白い!ということに
心がいっていたからではなかったか
って言うんです。

そこで
出来なかったらどうしよう?
とは考えずに
出来たらどうなる?
って考えたんじゃないかって。


だから怖いより先に
興味がいったのではないかと。

つまりどこにフォーカスするかで
その先の行動がまったく違ってくる
という話です。

人も生き物である以上
防衛本能というものが強く働きます。
だから基本はリスク回避。

リスク回避とは、具体的には
新しいことをしないということです。
なので、人は普通に思考すると
必ずネガティブになる。

だから出来ない理由なら
百個でも千個でも
いくらでもあげられるんです。

けれども
出来ないことにフォーカスし続ける限り
今の自分を超えるところには行けないし
人生を前向きに進めることは出来ない。

出来ないことではなく
出来ること。

持っていないものではなくて
持っているもの。

過去ではなく
現在、そして未来。

どこに目を向けるかで
行動がまったく変わってくる。

それを自らの人生で証明してくれている
アンソニーだからこそ
説得力のある言葉でした。


*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?





航海
今進めているプロジェクトがあって
その仕事のやり取りの中で
面白い気づきがありました。

あることのベース案を私が作って
チームのまとめ役の方に投げたんです。
大きなプロジェクトですから
その方が更に各チームと連携を取って
調整や修正をして進めていくのですが

そこで何かしらの変更があると
必ず私に確認をしてくださるんです。
どこを通してから私に戻すか、
あるいは確認する順番に
とても気を遣ってくださる。

その方はほんとうに気配りの人で
調和を重んじ
絶妙のつなげ方をされるからです。

先日その方から
とても申し訳なかったと
言われたことがあったのですが
実は私はなぜ謝られたのか
まったくわからなかったんです。

それはその方と私の視点
モノゴトの捉え方
あるいは重きを置いているところが
まったく違うからなんですね。

人はモノゴトや
自分の周りの世界・人を認識するとき
独自の物差しや傾向を持っていて
同じことを経験しても
まったく違うことがらとして
認識しています。

でも同じ体験をしたということだけで
自分と相手が同じことを感じている
一緒だと思い込むのです。

ところがAさんとBさんの中で
起こっていることは
実はまったく違っています。

最初のプロジェクトの話に戻ると
その方は人とのコネクションの仕方や
進め方を含めた
細かなプロセスというものが
とても大事なのだと思います。

それに対して私は
結果オーライなところが強いから
途中経過は全然こだわらない。

そのこだわってないところで
謝られたのでピンとこなかったのです。

これが逆な場合もありますね。
自分がものすごくこだわっている、
あるいは大事だと思っていることに
相手がまったく無頓着だったりすると
猛烈に腹が立つ。
イライラする。
許せないと思う。

それがトラブルの元になる。

じゃあ、円滑に進めるにはどうすればいいのか。

大事なのは相手と自分は
違う視点を持っているんだと
常に認識すること。

自分勝手な思い込みで
期待をしないこと。

そして相手の世界観
視点がどこからきているのかに
注意を向けること。
関心を持つこと。
寄り添おうとすること。

さらにはわからないことは
きちんと聞く。
話し合うこと
なのではないかと思っています。

どれも当たり前と言えば
しごく当たり前の話ですが
実は忘れがちなところです。

そうして
お互いの個性や価値観を
尊重し生かし合えたら
人間関係やコミュニケーションは
格段に楽になりますね。



*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?





きりん
人には「ホメオスタシス」
恒常性維持機能がある
という話を聞いたことがありますか?

ホメオスタシスとは、
生体の内部や外部の環境が変化しても、
その生体の状態が一定に保たれる
という生物の性質や状態のことです。

つまり
熱くなったら汗を出すというように
体温が一定に保たれる
体の血圧が保たれる,
というような
常に同じ状態であり続けようとする
機能のこと。

そして、このホメオスタシスは
自分の意識とは関係なく
昨日までの状態を
守り続けようとするのです。

これはどいうことが起きるか?
というと…

意識では変わりたい
成功したい
お金持ちになりたい、などと
いろいろ願ったとしても
あなたの無意識は、
今の状態を保とうとする
ということなのです。

つまり、あなたのセルフイメージに
沿ったあなたを、
常に保とうとするんです。

何か新しいことを始めると決意した時に
最初は頑張るぞ~!って
めちゃめちゃやる気満々だったのに
次の日になるとあきれるくらい
冷静に戻ったりしませんか?

そして決めたことをやり通せない
自分のふがいなさを責めたり
落ち込んだり…

でもそれって

すべてホメオスタシスが
影響しているのです。
突然盛り上がった気持ちは
無意識は異常な状態と判断し
元に戻そうとしてしまうのです。



そう考えると

やる気が続かないな~
なんか変われないな~…etc

というような悩みは
あなたの性格とか
あなたがだめな人であるとか
そういうことではないんです。

私の性格の問題じゃないんだ!(笑)

もちろん個人の資質とか
もともとの性格はあると思いますが

もともとそういう機能があるんだ
ということを
知っていることが大事。
焦ることなく
変化をしていく方法も探せます。

このホメオスタシスは
生命維持のためには
欠かすことが出来ませんが
自分を行きたいところ
新しい行動や選択を妨げる
厄介な機能でもある訳です。

生き物としての本能・機能がある。
そのことを知るだけでも
自分を責めたり
無理なポジティブシンキングで
頑張ろうと
無駄なエネルギーを
使わないで済みますし

新しい1歩、
そして継続する勇気の
キッカケにはなるかもしれませんね。

新しい自分になるための方法は
様々ありますが
いずれにしても
自分の潜在意識が認識している
“ 自分はこうなんだ ” という
イメージそのものを

つまりはより戻そうとする
基準自体を変えていく必要が
あるわけです。

ここが前にも書いた通り
人は一瞬で変わるが
一瞬で変われないというところ。

どっちやねん、、、(笑)

それが当たり前の状態にしていくには
繰り返し行動することで
それが普通になるまでやり続ける。
自分自身を躾けていくことが
必要なのです。


*********************************

《 編集後記 》
アンソニーのセミナー以来
ここのところ寝不足が続いていて
昨日は久しぶりに
目を開けてブログを書きながら
しっかり寝ていたみたいです。

あとで文章読んだら
全く支離滅裂です(笑)
そして短いけど
ま、そんなこともあったな
でも書いたな、ってところで
自分を認めて
笑って許してやりたいと
思えるようになりました。

これは私てきには
かなり成長←ハードル低っ!

そんなブログを
今日も読んでくださった
あなたに心から感謝です。

更新118日目。

*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?







人に迷惑をかけてはいけない。
そう、教育されてきました。

でも、そもそも誰にも
迷惑をかけていない人なんていますか?

人は、動物の中で唯一
生まれてからすぐに
自力で何かをやることが出来ません。

はじまりから
生き物として
誰かの手を借りなければ
生き残れないということです。


だから
生きること自体が
誰かの迷惑になっているかも知れない。

そんな風に
自分に対しても他人に対しても
おおらかでこだわらずにいられたら
と思います。
ここ2日ほど
初めての方にお会いして
お話をうかがっています。

そこで痛切に感じるのは
出会いはすべて、絶妙の、
その人にとって
最高最善のタイミングである
ということ。

私たちは見えるものしか
見ようとしないし
それがすべてだと思ってしまう。

でも実はおおよそのことが見えていない。
あるいは見えることで
その本質が見えなくなってしまう
ということが
あるかもしれませんね。

話は変わりますが
毎日のように通る
駅までの道の途中に
白いつつじが植えてあって
ものすごくたくさんのつぼみが
ついていたんです。

なにかね、
まるで突然なっちゃったみたいに(笑)

つまり人は見ているようで
見えてないって話です。
(あ、それ私だけかもですが…)

まさに人生も同じで
“ ある ” のに見えていない。
あるいは
“ なかったことにしている ”

それを新しい視点で
一緒に見つけること。

あるとわかっていること。
その方も気がづいてない
可能を信じ切ること。

そこなのではないかな
と思います。

でもね
最終的にはゆだねる。
すべて我執や執着をせずに
ゆだねる。

自分の力で
なんとかしようとしない。

ただ、今にいて
目の前のことにベストを尽くす。

そして
最高最善で起こっているんだと
信じ切ることが
大事なのだと思っています。

**************************************

クライアントさんから
とても嬉しいメールをいただきました。
言葉でおっしゃっていただくことはあっても
このように文字にしてくださることは
あまりないので
ちょっと紹介させてもらいます。
(もちろんご本人の了解済みです)

*************************************

先日は、ほんとうにほんとうにありがとうございました。

急だったにもかかわらず、全身全霊であの時の私を受け止めていただいて、思い出すと今でも感動して涙が出て来てしまいます。

思えば千恵さんは、母とのことを聞いてくださった時、やっぱり全身全霊でそこにいてくれました。
「今ここにいる」って、よく語られる言葉ですが、このたたずまいのことを言うんだ、って、わかりました。


お会いした時も、そして電話の時は勿論ですが、お互い身体に触れることはなかったのに、
すごくしっかりと抱きしめてもらったようでした。


そんな感じは初めての体験で、ほんとにすごい方だなぁと、
尊敬&感謝&感動&反省(ほんとに急なお電話してしまって…すみません&心から感謝です)で、
また泣いてます(笑)。

あと思ったのは、これが千恵さん在り方なんだーって。
一回でも自分と繋がってくれた人のことは一生大切にしますって
ハッキリ仰っていたのも感動でした。
千恵さんの、ご自分の仕事に対する責任と覚悟と誇りを感じました。


私と出会ってくださって、ほんとうにありがとうございます。


あの、40年来のブロックは、どうしていいかわからない大きな体験でした。
正直、忘れかけてたところもありました。
でも、変容する時は来るんですね。

~中略~

エゴだろうが、ハートだろうが、きっとどんな自分で生きても、それこそ自由なのだとわかりました。そのくらい世界は寛容で、信頼できる場所だったんだって。


昔は、どう生きるかということを考える時に、どう生きたらOKと言われるか、と外部の何かを基準にしてたので、苦しかったんですね。
それすらも気づかないでやってたので、ほんとに自分のことではありますが、可哀想なくらいです。


ありのままの自分を認められないって、つらいですね。


今回の千恵さんの全身全霊のハグのおかげで、私はやっと思い出しました。
どんな時も何が起こってても、これがベスト、これでいいのだ(赤塚先生!)だって。


何も成せなかった、中途半端だっていう思いがずっとあったんですけど、
それでも生きてきたから、こんな素敵な出会いがあるんだ、って。


これからも私はことあるごとに迷い、不安になり、自分を見失う可能性は大いにあると思いますが、
心のなかに、すっごくあったかい場所がしっかりと構築されたので、きっと大丈夫だと思います。


生きていくのは、正直、こわい!(笑)
でも、人のことも世界のことも、自分のことも、信じられるようになれた。


それは、あの時、一緒にいてくれた千恵さんのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。


*****************************************

Kさん、こちらこそありがとうございます。


逃げないでまっすぐに向き合った
あなたはほんとうにすごいです。


その瞬間瞬間に立ち会えたことに
心から感謝しています。


*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?