不安の正体はなんでしょう? | 折れない心をつくるシンプルな方法

折れない心をつくるシンプルな方法

潜在意識を意識化し、本来の自分に気づいたとき、頑張らなくても心から望む人生を自ら創造的に生きることができます!
今日より明日、あなたの毎日がきらきらと輝きますように!
            心理セラピスト/メンタルコーチ 渡邉 千恵

なんだかわからないけれども
何となく漠然とした不安を感じる。

このままだと行き詰まる感じがする。

何かしなければと
焦燥感に駆り立てられる。

こういうときは
その不安を漠然としたままにせずに

何に対して
どういう風に不安を感じるのか

その詳細を見てみることを
お勧めします。

不安は漠然としていて
対処の仕様がないときに
不安が増大するからです。

何に対して
どのように不安に感じるのか
さえわかれば
そのことを解消する方法を
考えることが出来ますし

もとい、それが
自分が対処することが出来ることか
そもそも考えても
仕方がないことなのかも
知ることが出来ます。

そして自分が対応出来ることについては
具体的な行動を取ること。

自分の裁量を超えることについては
手放すこと。

例えば
自分の健康に対して
不安に思っているとしたら
健康になるように
食べるものに気を遣うとか
適度な運動をするとか
いくらでも出来る対応策がある。

ところが
いつ地震が来るか
わからないから不安だ
と思い悩んでも
こればかりはわからない。
わかりようがない。

どんなに思い悩んだって
わからないことを
不安に思っていたって仕方ない。

**************************************************

いつもクヨクヨ悩んでいる人は
悩みのタネが尽きないから
悩んでいる訳ではありません。
心が不安定だから、
どんな問題でも
否定的で不安な状態に
見えてしまうのです。
一刻も早くこの悪循環を
断ち切る必要があります。
~ジョセフ・マーフィー~

***************************************************

だから自分の裁量以外のことは手放す。

不安を不安のままにしないことが
とても大切です。

なぜなら
不安や恐怖は押し込めると
増長するからです。

そしてそれをなかったことにするほど
そこに意識が向いてしまって
そのことを集めてしまうから。

まずは
どの分野において
どのような不安を感じるのかを
明確にすること。

そして
自分の対応出来ることか
そうではないかを
よく考えてみる。

対応出来ることについて
小さくても良いから
最初の実践項目を決める。

何かを始める、
つまり実際に行動する。

まずはそこから
始めてみませんか?

*****************************************

更新112日目。

連休に名古屋に行くので
せっかくですから
色んな方にお会いしてみたいかなと
ふと思いつきました。

ざっくばらんなお茶会を
やろうかと思います。

あなたがあなたらしさを知る
キッカケを探る
簡単なワークもやりたいと
思っています。

名古屋近辺の方で
興味のある方、
良かったら遊びに来てくださいませ。

詳細はこちらから ↓

あなたのハッピーライフを創作するお茶会の参加申し込みはこちら

*****************************************

ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。

『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。

折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら

*************************************

心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?




不安