大阪市住吉区

 

クリスチャン★整理収納アドバイザー

はしもとえつこです。

 

◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ

 

◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀

 

 

 

 

いつもご訪問いただき

ありがとうございます☺︎ 

 

 

 

洋服ダンスや引き出しの中で

 

よくお見かけするモノの1つに

 

片っぽしかない靴下類

 


 

1足が迷子にならないように

 

よくまとめて収納されてる方も

 

多いようですが

 

 

 

迷子になっている靴下収納は

 

引き出しから溢れてしまうほどの

 

靴下の量が入っていたり

 

 

 

お洗濯からあがった靴下が

 

くしゃくしゃっと

 

たたまれずに

 

そのまま放り込んであったり

 

 

 

いざ、あの靴下履こう!

 

と思っていても

 

片方が見つからなかったり

 

探すのに手間がかかってしまいます💦

 

 

 

 

 

 

 

洗濯後に少し手間をかけて

 

簡単にたたんで引き出しにしまうか

 

くるんと丸めて

 

1足セットにしたものを

 

簡単にまとめて

 

収納しておくだけで

 

 

 

いざ出かける時に

 

使いたいモノがさっと

 

取り出せて

 

準備もスムーズに進みますよね。

 

 

 

(画像お借りしています)

 

 

 

なにより

 

引き出しをあけて

 

靴下を選ぶときも

 

今日はこれにしよう♪と

 

楽しく選べそうおねがい

 

 

 

 

靴下に限らず、

 

モノの収納の仕方に

 

ひと手間かけることの意味は

 

使い勝手の良さや楽しさだけではなく

 

 

 

きちんと整理された環境を

 

意識的に整えておくこと

 

 

 

にあるのではないかと

 

思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

毎日過ごす家の中を整える

 

ということは

 

モノの扱い方

 

身だしなみ

 

にも大きく影響し

 

 

 

心の持ち方も

 

随分変わるものだと思います。

 

 

 

いつも清潔で

 

整った環境に住むための

 

心遣いは

 

ふとした仕草や態度にも

 

出てしまうもの

 

 

 

 

身の回りのモノを

 

整頓しておくことは

 

そんな日頃の行いや

 

ふるまいのためにも

 

とても大切なことのような

 

気がします。

 

 

 

家の中を整えるって

 

その人自身を形成することなのかも

 

しれませんね。

 

 

 

 

image

 

 

 

来週から暖かくなるみたいなので

 

家の中のお片づけにとりかかる

 

絶好のシーズンがやってきますね音譜

 

さぁ、

 

始めていきましょうウインク

 

 

 

お片づけサロン@オンライン

 

 

2月のお申込み、受付中ですダウン

 

 

 

【サロンに関する詳細こちらから】ダウンダウンダウン

 

 

 

ご訪問のご依頼は

こちらからも受け付けております★ダウン

 

 

 

 

 

本当の自分モノガタリが始まるお片づけサロン

 

対面サロンの様子は

こちらから^^

 

オンラインでのサロンの様子は

こちらから①

こちらから②

こちらから③

 

 

 

部屋とココロを整理する

クリスチャン★整理収納アドバイザー

はしもとえつこ

 

「あなたの行く所どこにおいても、

主を認めよ。

そうすれば、主はあなたの道を

まっすぐにされる。」

 

(聖書 箴言3章6節

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

お気軽にご登録ください☺︎

↓↓↓

友だち追加

 

クリスチャン・教会・聖書

キリスト教に関するブログは

こちらから♥💒