大阪市住吉区

クリスチャン★整理収納アドバイザー

はしもとえつこです。

 

◎プロフィールはこちら→はしもとえつこ

 

◎ご提供中のサービスはこちら→❀❀❀

 

 

 

いつもご訪問いただき

ありがとうございます☺︎ 

 

 

 

 

「整理収納アドバイザーです。」

 

「片づけの仕事をしています。」

 

 

と自己紹介をすると

 

 

「掃除が得意なんてすごいですね~」

 

「カーペットのしみってどうやったら

取れるんですかねぇ」

 

 

 

といった具合に

 

 

「整理収納」や

「片づけ」のことを

 

 

 

「掃除」と間違われること

 

結構あります^^

 

 

image

 

 

私もほんの数年前までは

 

 

同じものだと思いこんでいました(笑)

 

 

 

 

学校で習うわけでもないので

 

 

「片づけ」=キレイにすること=「掃除」

 

 

 

のように

 

 

小さい頃から

なんとなく同じようなニュアンスで

使っていたような気がします。

 

 

 

皆さんが間違うのも

無理もありません(笑)

 

 

 

でも実際には

意味がそれぞれに違うのです。

 

 

 

「掃除」とは

ゴミやホコリなどの

汚れを取り除くこと

 

 

「整理」とは

モノの要・不要を分けて

必要なものだけを残すこと

 

 

「片づけ」は

散らかったものを

元の場所に戻すこと

 

 

 

 

片づけと掃除は

「整理」が終わって

「収納場所」もばっちり決まってから

初めてするものなんです。

 

 

(↑↑こちらの画像はお借りしています)

 

 

 

このピラミッドの図でいうと

 

 

一番下の整理(モノの要・不要の仕分け)から

まずはスタート

 

 

 

一つ終えると

上に上がる感覚です。

 

 

 

年末の大掃除が

なかなかうまく行かなかったのは

 

 

 

このピラミッドを全部

同時進行で

「整理」×「収納」×「片づけ」×「掃除」と

一気にやろうとしていたから。

 

 

 

下から順序良く

すすめていくと

結構時間がかかるもの。

 

 

年末の大掃除を数日で

終わらせたい場合は

 

 

ピラミッドの下の2段

「整理」→「収納」は

 

既に終えていなければいけないのです。

 

 

 

image

 

 

 

「掃除」は汚れを取るためのもの。

 

 

 

あ、ちなみに

私は「掃除」はどちらかというと

得意ではない方です。。。。

 

 

カーペットのシミ取り法も

よく分かりません💦

 

 

 

 

お片づけをご依頼される

クライアントさんには

 

 

お掃除が得意、

またはお好きな方が多く、

 

 

 

おうちの中から

たくさんの掃除用具が出てきます^^

 

 

 

片づけと引き換えに

逆にお掃除の知恵を

教えてもらいたいくらい(笑)

 

 

 

「掃除」も「片づけ」も

両方を日々の習慣に出来たら

 

 

 

年末の大掃除も

必要なくなりますね♡

 

(両方得意になりたい^^)

 

 

 

 

どちらも苦手な方は

ピラミッドの1番下、

「整理収納」

モノの要・不要の仕分けから

 

 

まずはスタートして

いきましょうねおねがい

 

 

 

 

 

 

 

次回のお片づけサロン@オンライン(zoom)は

 

4月23日(土)13:00~15:30

 

です音譜

 

【お申込みはこちらから受付中ダウンダウン

 

 

 

本当の自分モノガタリが始まるお片づけサロン

 

対面サロンの様子は

こちらから^^

 

オンラインでのサロンの様子は

こちらから①

こちらから②

こちらから③

 

 

 
 
 

部屋とココロを整理する

クリスチャン★整理収納アドバイザー

はしもとえつこ

 

 

 

「あなたがたがわたしにとどまり、

わたしのことばが

あなたがたにとどまるなら、

何でもあなたがたのほしいものを

求めなさい。」

 

(聖書 ヨハネの福音書15章7節

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

お気軽にご登録ください☺︎

↓↓↓

友だち追加