イテルギター教室~人生DIY~ -38ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

「きまぐれ屋」開設4日目にして、初ご利用のお客様が現れました。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 以下頂いた感想です ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

●元気な声に、常にきこえます。
 すっきりするかんじをうけました。
 若い男の方としゃべることが何年かぶりでした。
 若返りたいと思います(笑)。ありがとう。 (70代 女性)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


僕自身、サイキックな能力にびっくり。

元気になる鍵としてお客様が思い浮かべていた歌が、
ノーヒントで僕の頭の中でも流れていました。
すげー!おもしろい!!



「きまぐれ屋」は、ただいまモニター募集中。

30分3000円のところ、
72時間以内にWEB掲載感想を頂くことで
30分1000円でご提供しております。

モニター定員は20名、残り19名の募集です。

ご予約はアメブロのメッセージ
またはメール
etherf★@gmail.com ←★をとって下さい。
にて承っています。
ご利用のお客様より感想を頂きました。

今回ぼくの秘められた能力が開花しちゃって、感想でその成果を熱弁してくれています。
たいへんうれしいです^^


 ☆ 

 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 以下お客様の感想です ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 

秘密屋さんはチャネリングというかスピリチュアルカウンセリングのようなことができてらっしゃると思います。

今回も、口に出さないまま頭に思い浮かべていた情景などをそのままドンピシャに言い当てられてとても驚きました。

口に出さないまま胸に渦巻いていた感情も言い当てられました。

サイキックな能力をお持ちだと思います。

言葉を追いかけるんじゃなく、そのサイキックな能力を使って、

私の内側で起こっているエネルギーの動きをモニターして

「こうなりましたね」「こんな感じだったのが少しずつこう変化してきてますね」

などと教えてくれるのが、気持ちの整理にとても助かりました。

そして落ち着くように、自分自身とつながれるように、

成長しようとしている方向へ変化を促進するように働きかけてくれるのもとっても助かりました。

あと、エネルギーワークもできる方だと思います。

慈愛のエネルギーを送ってください、とか、この胸の痛みにヒーリングしてください、

とか思いつきで言ってみたのですが、効果が上がりました!

「いいですよ、やってみますね」って言ってもらったあとに

確実に安らいだり元気が出たり体があったかくなったり胸の痛みが嘘みたいに解消したり・・・。

実はすごい能力の持ち主さんだと思います。

これだけのことができるなら10倍のお値段を取ってもいいのでは、とさえ感じました。

リピートさせていただきますので、これからもよろしくお願いします!

(プロコーチ 女性)

 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ 

スピリチュアルカウンセリング
とか
チャネリングとか
いうらしいです。
僕自身はあんまりすごいことをしてるつもりもなく
息を吸ってはいてギターを弾いてみたいに当たり前にしたいなあと思ってます。
それで、もうちょっと身近なそれっぽいネーミングを募集中。

秘密屋のメニューとしての追加も検討しています。

↓秘密屋のページ
http://iteruguitar.jimdo.com/%E7%A7%98%E5%AF%86%E5%B1%8B/

秘密屋のご予約はメッセージまたはホームページのお問い合わせから受け付けております。

ギター教室の生徒さんからから預かった。
12弦ギターだけど、複弦が無い状態で預かった。


●メンテナンス前  → 後


・弦がやや古い → サビ止め剤を塗って磨いた。少しキレイになった。
・ネックが逆ぞりで、フレットに弦があたって出ない音がある →ロッドをゆるめて壁に吊ったらネックがまっすぐになってきて、音が出るようになった。


・しぶくて回りにくいペグ複数有     →分解・グリス注入して若干回りやすくなった。
・ペグをヘッドに止めるネジ穴が広がっていた→ 木工ボンドで埋めた。
・ペグが12個ついててチューニングしにくい→使わないペグをはずし、残ったペグをネック近くに寄せた。
・弦をストリングポストに巻きすぎ →ほどよく巻き直し。末端はケガ防止のため丸めた。


・ブリッジボードに弦溝がなく、ブリッジ下から弦の出る角度が急 →溝を入れ、弦のテンション減少、箱鳴り感増加。




今回の作業内容は3000円。


12弦ギターって、ネック幅が広くてクラシックギターくらいある。
クラシックギターの教室なのでちょうどいいかんじの広さ。

試奏したら、弾きやすくていい音☆

たいていサドルは下げるのだけれど今回はもともと弦高が低いので無加工。
今測ったら、6弦12fが1.8mm、1弦12fが1.4mm程度。
エレキギターか!ってくらい低い。




☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

イテルギター教室ではギターのメンテナンスも承っています。

「弾きづらい」
「音が出ない」

等お困りの際はお気軽にご相談下さい。

料金の目安として、作業1時間当たり1000円、フルメンテで5000円です。
(弦など交換部品代は別料金)
毎月5日・8日・15日・18日・25日・28日 日曜祝日・第二土曜日を除く
アップル車検札幌月寒店のオイル半額の日


軽自動車
1,750円(税別)
2.5Lまで 
http://www.k-brother.com/info/oil.html

■ 札幌市豊平区月寒東2条19丁目2-24
TEL 011-852-2425
IP 050-3539-1265 フリーダイヤル 0120-913989 FAX 011-855-5919
■ 営業時間 8:30~12:00 13:00~17:30
↓元記事
http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11764718047.html?fb_action_ids=574822122595963&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=%5B1409344832647079%5D&action_type_map=%5B%22og.likes%22%5D&action_ref_map=%5B%5D


日本の農業・食の安全を守りたい方。
コピペでいいので、送信をお願いします。

さきほど
https://form.cao.go.jp/shokuhin/opinion-0587.html
に以下パブリックコメントを送信しました。

私は遺伝子組み換えスウィートコーン「MON88017系統」と「MON89034系統」の承認に反対します。以下にその理由を述べます。
1、 安全性評価を行っているのは開発企業であり、客観的評価ではない。
2、 ごく簡単な評価であり、動物実験を行っての評価ではない。今回のように生で食べる可能性が大きな食品の場合は、人体実験の前に動物実験を行うべきである。
3、 遺伝子組み換え技術を用いると、どのような予期しない問題が生じるか分からない。予測可能な毒性の評価だけでなく、予測できない未知の毒性への対応が必要である。
4、除草剤耐性作物の場合は、GM作物と除草剤との相加・相乗効果を評価すべきである。
5、 GM作物同士の相加・相乗作用も評価すべきである。
6、パブリック・コメントが形骸化しており、意見を募集して参考にはするが、一度も聞き入れない、という事態がつづいている。単に聞いて置くという姿勢は、リスクコミュニケーションになっていない。抜本的な改正を求める。

以上の理由から、今回の承認に反対します。

明日午後です^^

とき 2013年12月15日 日曜日13-15時

ところ 札幌市南区石山 「にじのわRoom 」(お申込者に詳細お知らせします)

素直な表現を遊びから♪
子どもと一緒に

ドラムサークル&楽器で遊ぶ会
やりま~す

スルド、ジャンベ、タンタン、フレームドラムなどタイコから、
シェーカー、タンバリン、カエルギロなど小物楽器まで。

今回はなんちゃってシンギングボウルやスプリングドラムなど
ちょっと変わった楽器もあります。

特にプログラムはきめておらず、
集まった人たちで好奇心の赴くままに鳴らそうという趣旨です。

今回は、まずはやってみよう、ということで
子連れじゃない方も、もちろん歓迎です、子どもの感性にぜひ触れてください ^ ^

参加費 親子一組500縁

機材提供・ファシリテーター:古川 イテル

○申込 担当古川
・PC/スマホ
・携帯

主催 和みヨーガインストラクター田辺聖子

調整の内容は 
サドルの底面ならし、
ナットとサドルの弦が乗るぶぶんの硬質・潤滑コーティング、
ナットの面取りで音の輪郭アップ

結果、4・5の弦の箱鳴りが明らかに増加しました。
6弦がもうちょっと。さらにコーティングを重ねます。

イテルギター教室
↑洗濯ばさみ2つで、コーティングの乾きを早くする 
 「かんそう君1号」 が大活躍中。

イテルギター教室ではギターの簡単な調整も承っています。

※ネックの著しいソリ等は調整不能です

より弾きやすく、よりギターらしい響きに、あなたのギターを生まれ変わらせます。

お問合せ、ご依頼はメッセージまたはコメントにてどうぞ。
イテ「からだで歌うんです」

説明してガッチャマンの歌を実演。
おお、じぶん声出るじゃん、と納得。
歌うと、つらいかんじのほうが多かったのだけれど、
そのシーソーが、出るほうに傾いていることを確認できました。

声が出づらい、のどにかかるなど感じたことはありませんか?
ハーモニクス瞑想、チャクラ発声、グループドラミング、ボイスワーク…
たまちゃんとイテルのもてる技と心を尽して
かかっているブレーキを飛び越えて、
あなたの中に眠る声、起こします。


日程・場所
2013年12月7日(土)10:00~12:30 受付9:30~
会場「ちえりあ」サークル活動室5
(地下鉄東西線宮の沢駅直結)
☆☆☆☆たまちゃんからのメッセージ☆☆☆☆

声はエネルギー。
響きはエネルギー。
言葉もエネルギー。

対話で声と響きと言葉を交換するとき、ものすごい情報量が行き交っている。

声と響きと言葉で、私たちはののしりあい、傷つけあい、攻撃しあうし、
声と響きと言葉で、私たちは、相手の気持ちを深いところでわかり、共感し、ゆるしあう。

そして私たちは声と響きと言葉で愛し合う。
愛を交歓し、癒やしあい、慰めあい、励ましあう。

そのことに、もっと敏感になりたい。

※参照ブログ記事:私は声が出なかった(場面緘黙症だった記憶)
http://mishio.seesaa.net/category/3215098-1.html

セラピストさん方(コーチ、占い師など対人援助職、ライトワーカーの方々)のために、
「商売道具」としての「声」を磨く場。

クライアントさんの「声」から多くを汲み取る練習をする場。

この「セラピストのための声と響きと表現の会」を、そういう場にしていけたらいいなと思います。

私(珠帆)もイテル君もまだまだ道の途上なので、一緒に声や響きや表現を勉強する仲間的な立ち位置です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【こんな方のために】
・声をもっと磨きたい人
・感性をもっと磨きたい人
・もっと自由に自己表現したい人
・自分の声にも相手の声にももっと敏感になって、もっと多くを表現したり受け取ったりしたい人
・コミュニケーションの質をもっと濃厚でしなやかなものにしたい人
・もっと色気のある大人になりたい人
・もっと潤いのある人生・潤いのある人間関係を目指している人
・毎日の生活をもっと生きる喜びで満たしたい人


【やるかもしれないこと】
・原始のボイスワーク
・柔軟体操やストレッチなど、カラダほぐし。カラダゆるませ。
・簡単なコミュニケーションゲームなどでリラックス。
・呼吸法や簡単な瞑想、チャクラ発声など。
・声や音の響きがカラダのどこで響いているのかを感じる
・響きからメッセージを受け取ってみる。
・感情を声に乗せてみる
・好きな歌を歌う
・その辺のモノをポコポコ叩きながら即興ジャムセッショ
・音楽に合わせてカラダを動かす


-------------------
●セラピストのための声と響きと表現の会
-------------------

■12月の日程
12月7日(土)10:00-12:30
※この日と翌日にかけて、同会場で「へんたい道場」をやっております。ぜひあわせてご参加くださいませ!
詳しくは下までスクロールしてみてください↓

※毎月一回、主に土曜日の夜に定期的に行っていきたいと思っています。
※連続講座ではありません。ご都合の良いときに気軽にご参加ください。
※今後の予定は決まり次第発表します。

■参加費:各回2000円
(事前振込。振込先は申込者にお知らせします。)

■会場:札幌市生涯学習総合センター ちえりあ サークル活動室5
〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
TEL: 011-671-2200 (代表)
地下鉄 東西線 宮の沢駅直結
※アクセスはこちら↓
http://chieria.slp.or.jp/center_info/access.htm

■お申し込みはこちらのフォームからどうぞ。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/122167/

※フォームに不具合がある場合はメールにてお申し込みください。
etherf★@gmail.com(★を抜いて送信してください。)
メールの件名を
「声と響きと表現の会 申し込み」
とし、下記の項目をお知らせください。
============================◎セラピストのための声と響きと表現の会に申し込みます
 お名前:
 メールアドレス:
 携帯電話番号:
 何を見て知りましたか:
 お申し込みの動機:
============================
シルドラボさんのコーティング剤
「ストリンググロス」
を、ナットやフレットに塗ることで、
音の伝達をよくしたり
摩擦を減らすことでチューニングを安定させられるか、
実験しています。

 これがストリンググロス。目薬みたいな入れ物です。量は2ccもない気がします。
弦に塗ると2~3セットでなくなるそうです。
僕は弦にはGhsファストフレットで十分だと思うので、


ghs FAST FRET 弦潤滑・サビ防止グッズ 弦に直で塗る潤滑剤 ガス・ファストフレット

新品価格
¥850から
(2013/12/4 16:47時点)


ストリンググロスはパーツ用に使います。
弦は使い捨てだけどパーツはずーっと使います。

カッターナイフの先をナットやサドルのミゾに当てながらストリンググロスをたらすと、
ミゾに流れ込んでくれます。
ストリンググロスの容器は、先が太いのでそのままではミゾにうまくたらすのが難しいです。

ストリンググロスをミゾに塗ったサドルとナットを吊るした図。

2日間乾燥させて硬くします。
金曜の16時ごろ、乾いているはずです。
ギターにつけて弦に合わない場合は
取り外して削ります。

弾きやすくてイイ音のギターになりますように○



ついでにフレットにも塗りました。

ミゾの白っぽい部分が、塗ったストリンググロスです。
これで磨耗が防げたら、面倒なフレットのすり合わせをしなくて済みます。
安心してローコードをガンガン弾けるようになります。
楽しみだ!

遠方からお送りいただいたアコースティックギターの弦高調整を承っています。
サドル(おしり側の、弦が乗る部品)や、
場合によってはナット(ヘッド側の、弦が乗る部品)を削って
弾きやすくします。

削りすぎると弦がフレットにあたって音が出なくなってしまうし、
弦高が高すぎると押さえにくかったり、ギターにかかる弦のひっぱりが強くてネックがそったりボディ表板がふくらんだりします。

音がビビる直前のギリギリをねらって弦高を下げます。
エレキギターだと1.8mm程度、
アコースティックギターなら2.2mm程度
クラシックギターなら2.7mm程度が
ぼくの中ではギリギリの目安です。(すべて12フレットで)

サドルを取り出したとき、底面がななめになってブリッジとの接触面積が狭くなっていました。
イテルギター教室そこで底面を平らにならしました。 接触面積が増すので、 音が伝わりやすくなると思います。

底が斜めで、置いても立たなかったのが、平らになって立つようになりました。
イテルギター教室
結果としてサドルを1mm程度削りました。

ギターに戻す前に弦が乗る部分を磨いて 潤滑コーティングします。 これで、より音の伝達がよくなり、 チューニングも合いやすくなる見込みです。

サドルを再度ギターに合わせ、ノギスで弦高を測りました。
 イテルギター教室

当初2.5mm程度だった6弦12Fが1.8mm程度になりました。 他の弦も、おおむね2mm前後まで下がりました。

ゴンチチの「放課後の音楽室」を弾いたら、 セーハした音がきれいに出ます。
1弦だけはまだ下げる余裕がありそうですが、 これで十分と思いました。

6弦は下げすぎて強く弾くとビビリ音がするので
サドルの弦が乗るところにコーティング剤をつけて乾かして
ちょっとだけ弦高を上げようと思います。


イテルギター教室ではギターの調整・メンテナンスも請け負っています。
弦高調整3000円~
※ネックに一定以上のソリやねじれなどがある場合は当方では調整いたしかねます。

梱包・発送して頂ければ北海道外からのご依頼も承っております。(送料別)
はこBOON(発送をこちらで手配できます)
を利用すれば送料は往復3000円程度で済みますので、
ぜひご利用下さい。