イテルギター教室~人生DIY~ -39ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

***********************
 SVW リトリート・ワークショップ in 支笏湖
***********************

■日時 ※1泊2日です
2014年1月4日(土)13時 開始 
(12:30支笏湖ユースホステルにて受付)
     1月5日(日)17時 解散

■会場
1月4日(土)支笏湖ユースホステル 集会室
www.jyh.or.jp/info.php?jyhno=330
1月5日(日)支笏湖休暇村 広間
www.qkamura.or.jp/shikotsu/

※1日目の日没と
2日目の日の出の時刻に
 野外ワークを行います。

・宿泊・入浴
支笏湖休暇村

■今回のテーマ
・大自然と一体になる神秘的な体験。
・心に残る未完了のできごとの完了。
・人生の再創造。
・魂の成長。

■内容
2014年新春!北海道初のSVW(シナジェティック•ボイスワーク)リトリート・ワークショップを支笏湖で開催します。
大自然と温泉を楽しみながらあなたの本質、あなたの魂と出会います。

参加者一人一人が深く体験できる機会です。
強制はありませんので、今のあなたの出来る精一杯を踏み出してみてください。

歌い、踊り、演じ、創造を楽しみながら心と身体を解放し、人生を再創造します。
あなたの中の奇跡を体験しましょう。

普段の生活では無意識に流れていってしまう時間を一度とめて、
ゆっくりと自分を見つめ新年を再スタートしましょう。


■ファシリテーター・志東顕勇からのメッセージ
私が幼児期過をごした支笏湖での生活は
言葉にできない深い体験として今でも私の中に残っています。
日本最北の不凍湖である支笏湖は、当時透明度50mの透徹の湖でした。


ボートでこぎ出すと、化石のような森が湖底いっぱいに広がっていました。
時間が止まったようなその神秘的な風景に、幼いながらにも畏敬の念を感じました。

冬になると雪で閉ざされ、風と波の音しかしません。
自然の圧倒的な大きさと強さの中で感じていたのは、
命が自然と呼応し共鳴している感覚でした。

今回その支笏湖で水先案内人(ガイド)として、
みなさんの人生に新たな違いを創るをお手伝いができることをとても光栄に思います。
自然に最も近づけるこの真冬に、ぜひ魂の旅をご一緒しましょう。

■参加費:30,000円(1日目の夕食・宿泊・温泉・2日目の朝食代込み)

■持物 1日分の着替え・洗面具、バスタオル 水・お茶などのペットボトル スキーウエアなど雪遊びできる装備 必要な人はカイロ、替えの靴下、きゃはん
※シャンプー、ボディソープ、ドライヤーは休暇村のを利用できます。

■申込、問合せ 担当 古川
以下のどれでも受け付けます。
フォーム→ https://ssl.kokucheese.com/event/entry/132748/
Tel :090-6697-8026
E-mail : etherf@gmail.com

■ファシリテーター :志東顕勇(KENYU/ケンユー) プロフィール
http://realing.com/Profile.html

■SVW(シナジェティック・ボイス・ワーク) とは
http://realing.com/SVWとは.html

■交通機関・時刻
・往路
JR札幌駅発10:55
JR千歳駅前からのバス11:51発→支笏湖12:35着

・復路
支笏湖発が17:45→千歳駅前着18:23

■主催 :リズムセラピー札幌 代表 古川偉輝
HP : http://iteruguitar.jimdo.com/
イテルギター教室小学生向けグループレッスンの板書です。

これができるのは、生徒が「キラキラぼし」を自宅で練習して弾けるようになってくれたから。
保護者の方がこどものギターのメンテナンスから道具の確認までしてくれているようです。
大変ありがたい。

今回の鬼門は和音の押さえ方でした。
G→Dm7→Cの順に練習しました。
Gは1弦をはしょれば弾けました。
Dmは、人差し指で1・2弦を押さえることができても、3弦を中指で押さえると1弦が浮いてしまいました。親指の位置を微調整して、どうにか1弦も鳴りました。
Cが難物。薬指が5弦でなく4弦を押さえてしまうことがしばしば。押さえて、なおして、押さえて、なおしてのくり返し。
「できない!」と叫びながら、それでもやってました笑
だからこそCも弾けた時のうれしさもひとしお。

続けて
C→Dm7の
コードチェンジにも挑戦。
見本を何度か見せる。
やってみる。
叫ぶ「できない!」笑

今回はここまで。

「宿題は?」ときかれたので、
生徒同士ユニゾンでキラキラ星のメロディを弾くように言いました。

生「ひとつの音にするんだ!」

通じてるのが、うれしい。

次回は生徒の伴奏とメロディで合奏。

コードチェンジが難しいことはわかってるので、僕の仕事としてはなだらかなステップを作ります。
伴奏を、1-2弦だけで弾く
1-3弦だけで弾く
1-4弦だけで弾く
1-6弦で弾く
これでいけるかな。
あなたの、
このごろ使っていないこころとからだを、
声とドラムとアロマで振動させ響かせ
あっためます!
あなたの中心にある、うずくもの。
出番をまっているもの。
それらが拡がる前に蓄え・充電しましょう。

ボーダーレス・ハート 川村まさえ
https://www.facebook.com/mizuoto.kazeuta?fref=ts&__rev=1024226

リズムセラピー札幌 古川イテル
http://iteruguitar.jimdo.com/
が贈る、チャクラ開放プロジェクト
「音を楽しむ会」第一弾のはじまり!

●日時 11月28日(木) 19-21時

●場所 琴似キノコ荘 札幌市西区琴似1条2丁目1-1

●参加費・会場費 1000円

●定員 5名

●今回のテーマ 自分の中心をあっためる、育てる

●プログラム
第1部 19-20時 (若干変更の可能性あり)
①アイスブレイク
簡単な自己紹介、体ほぐしをして
心と体の準備をしましょう。

②グラウンディング
ジャンベのリズムにあわせて声を出し床を踏みしめます。   
第1・第2チャクラに野太く響かせましょう!
ぶっとく!!

③ドラムサークル
体の中心にたぎるビートを、
ドラミングでたたきつけましょう!
輪になって打楽器の即興アンサンブル!   

第2部 20-21時 フリーセッション
好きな楽器を持ち寄って遊ぼう!
会場にカホン、ジャンベ数台ご用意します。 遊びつかれたらお茶にしましょう。

●飲食物持寄自由
お茶はこちらで用意します。(セルフサービス)

●お申込(担当 古川)
本イベント参加ボタンにて承り、
のちほどメッセージさせて頂きます。

こちらのフォームからもお申込頂けます。
選択項目の中の、下から5段目にあります。
http://ws.formzu.net/fgen/S59585775/
1 Ideation 着想
↑先日うけた、ストレングスファインダーという性格テストみたいなやつの順位結果。
人間には生まれもった34の特性があって、
どこがより際立つかの順番が人それぞれ、ってかんじのテスト。

で、残り29の6位~34位以下
を自分で並べてみようと思っている。
今日は時間がないのでまた。

Analytical 分析志向
Woo 社交性
Restorative 回復志向
Context 原点思考
Developer 成長促進
Relator 親密性
Maximizer 最上志向
Significance 自我
Leaner 学習欲
Arranger アレンジ
Futuristic 未来志向

Connectedness 運命思考
Competition  競争性
Includer 包含
Individualization 個別化
Belief 信念
Harmony 調和性
Intellection 内省
Strategic 戦略性
Command 指令性
Self-Assurance 自己確信
Communication コミュニケーション
Consistency 公平性
Focus 目標志向
Deliberative 慎重さ
Discipline 規律性
Achiever 達成欲
Responsibility 責任感
数日前、車のバッテリー交換してきました。

55B19Lサイズの再生バッテリー、
新品をふつーに買うと1万円以上するのが、
札幌市南区のMIG本店で3800円くらいで買えました。
その場で僕のクルマに付け替えてくれて、古いバッテリーは回収してくれました。
下取りがあるほうが安くなるそうです。

前まで40Bの小さいバッテリーだったので、
これで燃費や走りがどのくらい向上するか楽しみです。

MIGさん、普段店頭販売はしていないそうですが、
011-593-0380 に 電話予約にて売ってくれます。

再生バッテリーは札幌市内、近郊におろしているそうなので
電話で在庫確認の上購入できるそうです。
一番安いのは南区の本店だそうです。

特にお得なのは大型バッテリーだそうで、
フォークリフトなんかは新品バッテリーを買うよりも
50~90%OFFになっちゃうみたいです。

再生によって、コストダウンだけでなく環境負荷を低減します。
メーカーやバッテリー販売店の利益が減るので
あんまり大々的に宣伝はしてないそうですが、
僕はだんぜん再生バッテリーを推します。

替えた後のクルマはエンジンも電装関係も快調で、
1年保障のためのシールも貼ってくれてます。
どうも!札幌のギター講師、古川イテルです。

 僕はつい一週間前、ばあちゃんからあずかったワンルームマンションの悪臭をつきとめるべく床下をはがしました。溶けた断熱材の化学物質の臭いや、手のとどかないスキマにビシィーっと繁殖しているカビをみつけてがくぜんとしました。あずかる前、まる2年以上放置されていた部屋でした。

 意を決して、コンクリートにへばりついて臭気を放つ断熱材をバールでガシガシはがしながら、これはまるで僕自身の心だ、と感じていました。

 怒りも、絶望も、欲望も、喜びさえ、とじこめ、光もあたらず、かぜも通らず、閉鎖された生態系で、単一の分解のみを繰り返して腐敗したウミ。長年手をつけていないところほど、ふきだまっていて。どうにかしなきゃと時々思う反面、開くのが恐ろしくて見たくありませんでした。

 すっかりはがして、破片を取り除け、掃除機をかけている時、放置していた心を直接自分の手でさわってきれいにしている感覚がありました。これは、僕ひとりで行ったのではなく、部屋のクリーニングを心から願う友がそばにいてくれたことを付記しておきます。

 いつも人の手が入って、お客さんや笑い声やお茶やお菓子の香りがあって居心地がよくて、空気からも家からも喜んでる感じがする家のように。人の心も、すみずみまで手入れが行き届いていると、ひっかかりなく、よどみなく思ってることや感情が流れ、出せるなあー、とつくづく思ったのです。

 今回、東京から招くケンユーさんは、心をおそうじするプロです。30年の歳月をかけて音楽と心理学を融合させました。ケンユーさんは生演奏による音楽と参加者自らの声で、人が太古より受け継いできた本能を呼び覚まします。10年の修練を経たサイコドラマの手法により、一人ではとうてい届かずもどかしい心のふきだまりを、グループの仲間を通して目前に出現させます。取り戻した自身のパワフルさ、仲間の想いを直に感じながら、見たくて見たくなかった闇に光をあてることができるのです。

 以前の参加者で、サイコドラマの主役を担ってくれたIさん(仮)はこのように語ります。

 「…歌とサイコドラマが一緒になってるってどんな感じなんだろうと思ってましたが、不思議と違和感なく 後半へ向けて 自然と心を開くようになっていったのかな?声を出すのが、古代人の唄みたいで かなり好きでした。あと30分くらいやってたかった(笑)香りの効果もすごくあった気がします。締めのサイコドラマ。 みんな恐れをなして(笑)なかなか決まらず、でもその状況を無理に急がせるでもなく 見守りつつ、恐れが上がることの意味について言及してくれるケンユーさん。で、私がお題を出すというかまな板に乗っかることになったわけですが話に出したことひとつひとつは、他のワークショップなりで取り組んだことがあるものだったりしたんだけれど始めに言ったことから、気がつくとどんどん飛んでいて 人生最初の記憶の話をしていたりとへー、これとこれがつながっちゃうんだ!というのが 今までに無い視点でびっくり。 すごい短時間で時空飛び回ったみたいな気分でした。 実際、現れる形は違っても 私が抱えて来たことの根は、こうやってつながっていたということなんだろうなぁ…と。長期に物事を覚えておくのが苦手で、感動したものとかでもすぐ忘れて行くことが多いのですがあれから、しんどい状況が現れた時に ドラマの場面を思い出して(家族や守護天使役をやってくれた人の言ってくれたとか。特に、私自身の役の人がいてくれたことで 強い味方がいる感がある) 力にしています。ありがとうございました。」

 今度のワークショップに参加したみなさまとこころの大掃除をして、スッキリと次のステージに向かえるようにと切に願って主催させて頂いております。

【10月12~14日 ケンユー・秋の札幌ツアースケジュール】

◎SVW瞑想ワークショップ
・日時 10月12日(土) 午前10時~午後12時 ・場所 琴似キノコ荘 定員10数名  ・参加費 4000円

 本来、瞑想は難しいものです。座禅もお坊さんの指導でやるもので、自分ではなかなかできません。今回はあまり知られていない瞑想のメカニズムと、その方法を心理学的な側面から学びます。また、アロマと生演奏を使った幾つかの瞑想も体験します。特に音楽は、山川夫妻監修CDブック「前世療法」、「引寄せの法則」や、ヨグマタの「心を空っぽにする瞑想」、「マーフィー成功法則」などCDブックで発売されているものを生演奏でお贈りします。
 右脳と左脳両方から、そして実践も交えてのワークショップです。心と身体のバランスをとり健康と活力、そしてインスピレーションやクリエイティビティを伸ばすためにぜひこのワークショップをご利用ください。


◎ケンユー エンパワーライブ
・日時 10月12日(土) 午後6時~午後8時
・場所 札幌市豊平区美園9条2丁目6-4リスロンビル2F 「美園ホール」 

・入場料 2000円
プロミュージシャン・ケンユーによる、ピアノ、シンセサイザー、歌。力が湧いて元気になるライブです。
●出演者
歌・鍵盤:ケンユー  
ギター : 遠藤 均
パーカッション:権平康行
試聴 http://youtu.be/xatQ8QiM8bM

◎SVW自分の本質に触れるワークショップ~ボイシング瞑想&サイコドラマ
自分の本質に触れるワークショップです。
・日時 10月13日(日) 午前10時~午後12時
・場所 美園ホール 

・参加費 4000円(13日午前午後セット割引で10000円)

普段のあなたはどんな人ですか。分析屋、気分屋、お調子者、面倒くさがり屋、どうせ自分なんか屋、しらけ屋etc
そのどれもあなたの大切な一部ですが、本当のあなたとは区別があります。SVW(シナジェティック•ボイスワーク)のボイシング瞑想やサイコドラマなどを体験しながら、自分の本質、本当の輝きに触れて行きます。

◎SVW生き生きと自分を表現するために~自分をとめているものに気づく
・日時 10月13日(日) 午後1時~午後5時
・場所 美園ホール

・参加費 8000円(13日午前午後セット割引で10000円)

自己表現とクリエイティビティがテーマのワークショップです。誰かに何かを伝える、人前で何かを表現するそんな時に、あなたを止めているものはありますか。
 時にそれは、大した気にする程のことも無い場合もあり、時にそれはあなたの存在を押しつぶしてしまう程大きな力であなたを押さえつけています。あなたがストレートに表現し、伝えて行こうとした時に現れて来るものは、あなたの成長の大きなヒントになります。ボイスワークやサイコドラマなどを使いそれを乗り越えてゆきます。

◎最高のセラピストになるために~自分らしく100%貢献を生きる
・日時 10月14日(祝) 午前10時~午後5時 ・場所 美園ホール
・参加費 10000円(13日14日二日通し18000円)

 セラピストやヒーラー、教員、看護師、ヘルパーなど人をサポートする立場の方、またより輝いた自分を仕事や生活に活かして行きたい方にお勧めのワークショップです。もともと極度の上がり症のケンユーが、どうやって何千人もの前で講演をしたり、ファシリテーションを行えるようになったか。
 20年前、研修講師のトレーニングを始めた頃は、緊張して段取りを忘れたり、内容が上手く伝わらなかったり、ほんとうに落第生でした。それは、自分にしか意図がなかったり、本来の自分を失ったりしていたからです。
 しかし、「自分の中心に乗る」という感覚を得た時から、技術や知識を越えた、本当の自分の力を発揮できるようになったのです。人に貢献する立場を目指すのであれば、あなたには乗り越えなくてはならないテーマがあるはずです。それは、あなたの人生で乗り越えるテーマでもあります。
 心理学のワークや音楽の力、ボイスワーク、また世界で二人しかできないミュージックサイコドラマなどを通してあなたのテーマを乗り越えてゆきます。あなたの仕事に人生に違いをつくるためにぜひこのワークショップを使ってみてください。

●お申込は①~③いずれかでどうぞ。
①■お申し込みフォームをクリック
②090-6697-8026へお電話
③etherf★@gmail.com に、 ★をとってメール下さい

長文お読み頂き、ありがとうございます!
●主催 リズムセラピー札幌 代表 古川イテル

HP : イテルギター教室
実はキノコ荘で講師依頼して主催するワークショップは初めてでした!
そのわりにはさほど気負うこともせず、ゆったり運営できた感じです。

出てくる出てくるたまほ流、瞑想ボックスの数々。
その中心となる「体の感覚に意識を向ける」
というポイントがとてもわかりやすかったと思います。

参加者のモチベーションの高さを感じました!
ワークショップで様々な瞑想誘導を体験する中で
悩みが解決し、体の感覚に変化があったと
大変喜ばれた方もいらっしゃいました。

主催のきっかけは
ケンユーさん
と瞑想の話をしたことでした。

たまちゃんが仕事やプライベートで行き詰ったときに
瞑想を活用されてたことを思い出したことでした。
これはいける!という直感が、現実になって、非常にうれしいです。

たま様のタロットやコーチングの中核にある
エッセンスを学べて、
なおかつその場で自分の癒しや解決も図れるワークショップ。
これで3000円は破格です。

「たまほ流~繊細さを活かす瞑想ワークショップ」
次回10月8日15:30~です。
すでに定員の半分以上予約がありますが、
まだ若干の余裕があります。

ワークショップ詳細

申込はこちら
イテルギター教室-魂離脱中
↑イテル幽体離脱 Y氏(5)作  ※記事の内容とは関係ありません。


【前回のあらすじ】
タロット講座に引き続き、セラサポのグループセッション内でも、スカイプコーチングでも固まって
たまちゃんからの質問にも長く黙するイテル!

そこへ「フォーカシングしましょうか」の提案!どうなる?!


【フォーカシング
主に体の声に耳を澄ますセルフヒーリング、あるいはカウンセリングのいち手法。(とイテルはとらえていました。)


~~~~回想とフォーカシングの説明~~~~

僕が学生時代に札幌フォーカシングプロジェクト
という自助グループの例会に通っていたことがありました。
たまちゃんに初めて会ったのも、フォーカシングを紹介したのもその頃でした。

僕はほとんど忘れていたのですが、たまちゃんにはフォーカシングがとても役に立ったようで、
それから10年近く経って再会した後もその話をうれしそうにしていました。
つまりフォーカシングは、たまちゃんと僕に共通の便利なツールだったのです。

フォーカシングの特徴は、無理がないことです。
頭があれこれ言い訳したりうまいこと立ち回ろうとするのに対し、体は正直です。
今起こってることをただ感じ、何も足しも引きもせず、あらわしてくれます。
しかも行う主体はあくまで自分なので、たとえ人に聴いてもらう場合でも依存を起こしにくいのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

たまちゃんとのスカイプコーチングの中で、僕がフォーカシングを行い体に注意を向けると、
たいていはのどの違和感や胸の圧迫感から始まりました。
そこからうまれるイメージ、違和感や圧迫感の変化を感じていきます。


いて「胸の中から、のどの出口にかけて、シュワシュワと間欠泉が、すごい途切れ途切れに出てる感じです。」
たま「へぇー。」

いて「なんか、僕はまだまだ、自分に正直じゃないなあ、と。」
たま「声が小さくなりましたね。」
いて「すごく、気になってます。」
たま「すごく、気になってる。」

いて「胸とかのどの痛みとか、だいぶおさまった気がします。」
たま「だいぶおさまった気が。」
いて「うでがいちばんけいれんしてます。」
たま「うでがいちばんけいれんしてる。」

いて「のどの奥の…膜が、かさぶたみたいな、ウミみたいのが、水面にゆらゆらゆれてる感じです。」
たま「ゆらゆらゆれてる感じ。」
いて「流れていきそうで頼りない感じです。」
たま「流れていきそうで頼りない。」

いて「心の準備が全然進んでないのが気になってます。」
たま「心の準備が全然進んでないのが気になってる。」
いて「のどの奥が気になってきました。」
たま「のどの奥が。」

いて「左側は、わりと大丈夫です。」
たま「左側は、わりと大丈夫。」
いて「細かいことにくよくよしない!って言われたのが気になってます。」
たま「細かいことにくよくよしない!って誰かに言われたんですね~」


セラサポオプション枠の中で行うフォーカシングは15分程度と決して長くはありませんでしたが、
確実に効果はありました。
オーバーヒートしたエンジンが冷めていくように、落ち着きを取り戻すきっかけになりました。

これだけみると、フォーカシングで万事解決!のように思われるかもしれませんが、
一進一退を繰り返す中で、緊張の高まることもたびたびありました。

それはまた、続きを乞うご期待。


10月6日・8日には直感クイーンのたまちゃんが講師の
「繊細さを活かす瞑想ワークショップ」


10月12日には瞑想音楽家ケンユーさんが講師の
「SVW瞑想ワークショップ」


をそれぞれ開催します。

たまちゃんの瞑想ワークショップは、
傷つきやすさ・繊細さを、自分や他者を癒す力として活かせる
内容です。

ケンユーさんの瞑想ワークショップは、
瞑想を体系的に学びたい方、しくみを理解した上で瞑想誘導を行える
ようになりたい方向けの内容です。

どちらも、たとえお金や人脈や名誉や身体の一部を失っても
残り、無形の財産としてあなたの人生を支え続けるでしょう
↓2012年3月、たまちゃんに再会した日のイテル    


↓2013年9月現在のイテル


一体何があったんでしょう?!

発端は去年の夏、たまちゃんが講師のタロット占いのセミナーに参加したことでした。
参照→たまタロ初級

講師のたまちゃんが参加にあたってのルールを説明しました。
守秘義務とかの話はよくあるので、うんうんうなずいてました。

その中で、「ここは安全な場だから…」というくだりがあったようななかったような。
そのへんでもう僕はもう、つまずいていたのでした。小石がコツコツとたまっていってました。

何をしたのかは覚えてないのですが、僕が質問(内容は覚えてない)に答えられなくて、固まりました。
その時の、他の参加者や、講師のたまちゃんの視線が、とても痛く感じていたのはどうにか覚えています。 
(別に目つきや口調がいじわるだったとかというわけではないのです)

その夏から、第6期セラサポに参加しました。

…長くなったのでわけます…

………つづく………
【前回のあらすじ】
劇的ビフォーアフター!
タロット講座で固まったイテル!!
どうなる!!!

…2012年その夏から、第6期セラサポに参加しました。

 ←イテルの作った鍋を食すセラサポ6期生

毎月一回、3人の仲間と集まって、現状や課題を話したりしました。
そこでもやっぱり、先と同じようなことが起きました。
僕の、弱いところ、見たくないところに視線(視覚的なものだけでなく、意識も含め)が集まると、固まる。
それはもう、固めるテンプルみたいに、豆乳にニガリを加えたみたいに、見事に。

セラサポでは2週に1回くらい電話でコーチングを受けるのですが、その中でたまちゃんから
「防衛に入ってる」
「投影してる」
と指摘されました。

何度も、何度も。
衝撃を与えた昆虫がコロリンと足をたたむみたいに、じっとしてる僕。
しばらくして「どうしましたか」とか「何を感じてますか」きかれました。
衝撃に対する自動反応。
硬直後に言葉を発することは、凍傷した筋肉を動かすみたいにきしみと痛みを伴いました。
今だからそう説明もできるけれど、当時はそこまでモニターできずに、回路があちこち切断してました。

その時にたまちゃんから提案がありました。
「フォーカシングしましょうか。」

固まったイテルの運命やいかに!

………続く………