イテルギター教室~人生DIY~ -19ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

以前友人のネット記事で、

シロクマのパンについて書いてあったのを読んで以来、

シロクマのパンの原材料が気になっていた。

 

昨日、実物を見る機会があったので撮らせてもらった。

売り場はイーオン札幌苗穂。

対象はこのラベルのパン。

 

以上7商品を調べた結果、マーガリンが入っていないのは

ライ麦のフルーツロールのみ(油はオリーブ油)。

 

「天然酵母豆パン」なんていかにもヘルシー志向風な名前だけど、

マーガリンを使ってる。

 

マーガリンがどういうものかはこのあたりのページ参照

 

リンク先には

世界保健機関(WHO)がトランス脂肪酸の摂取量の目安として

1日の総エネルギー摂取量の1%以下にするよう勧告しているとある。

 

1日の総エネルギーが1800kcalだとする。

その1%だから、18 kcal 。
脂質は1g9Kcalくらい
(家庭科で習ったはず?僕は栄養オタクだったので覚えてる)。

 

2gがWHOの勧告する摂取量。

総エネルギーも個人差はあると思うので、
多く見積もってもせいぜい3-4gがいいところだろう。

 

画像の栄養成分表だけをみても、
脂質中どの程度トランス脂肪酸が含まれているかはわからない。

参考ページ

 

たまにマーガリンやショートニングの入ったお菓子をもらうことがあるけど、

自分ではなるべく食べないようにしている。

 

マーガリンやショートニングを使わなくてもおいしいお菓子やパンは作れる。

2015年2月以降の「金の食パン」byセブンイレブン

 

六花亭 マルセイバターサンド

 

消費者が選ぶことで、

安心して食べられるものが店頭に増えてほしいと思う。

 

マーガリンと記憶力

 

長生きしたくないから健康なんて気にしないという人も、

認知症にはなりたくないだろう。

 

マーガリンと認知症

 

認知症の人の数はこんなかんじ。

 

 

僕のじいちゃんは91歳で亡くなった。

亡くなるまで何十年もずーっと一人暮らしで

食べるものはマーガリンがふつうに使用された食パンが主だった。

80歳半ばくらいから僕や家族の名前もわからなくなって

同じ家に住んでるのに他人行儀で、

僕に声をかけるときも恐る恐るなのがふびんだった。

 

僕の友人知人がいかにもトランス脂肪酸たっぷりの

菓子パンを食べてるところをみるたびに、

おじいちゃんの晩年を思い出す。

 

魚や魚介類が大好きなばあちゃんが、

まだ現役で頭がしっかりしているのは

好対照だと思う。

イメージは、友人の結婚式にいく女の子。

 

かわいくて、うきうきして、それでいて出すぎない。

ゴールドメッキのヘマタイトスターと、キューブクリスタルがアクセントになってる。

 

つけてみた。

 

 

 

以前仕込んで冷凍した
塩麹 鶏むね肉を煮込んで

チーズかけて焼いただけ。

すごく

おいしい!

 

僕はチーズを食べると花粉症が悪化するので

遊びに来てくれた友人に食べてもらった。

とてもおいしそうに食べてくれて、うれしい。

 

 

先日アップした製造中のチキンココナッツカレーが出来上がった。

 

手羽元・ 手羽先のダシが出てものすごくおいしい。

骨から肉がほろほろとれた。

骨は別にして、髄までダシを取ろうと思う。

 

 

スパイスとココナッツミルクとダシがあわさったスープが最高においしい。

ほとんど寝ないで煮込んだかいがあった。

 

夜中に急にカレーがつくりたくなって

鍋に材料をてきとうに詰め込んで煮込み中。

 

材料は

 

ココナッツミルク

胆振鳥手羽元

胆振鳥手羽先

北海道産にんじん

ゴーヤ

たまねぎの芽(放置してたら出てきた。ほぼネギ。)

 

みりん

日本酒

北海道産100%味噌

コチジャン

花ベルカレー粉

グリーンカレーペースト

オニオンスープのもと

以上。

 

煮込んでます。

 

すごくいいにおい。

 

ゴーヤは、種もわたもぜんぶ入れた。

どうやら食べられるらしい。

煮込んだら柔らかくなるかも。

 

汁気が多くて途中吹きこぼれてきたので、

コップいっぱいとって飲んだ。

これがまたうまーい。

まだまだ煮込みます。

イテルギター教室は過半が出張レッスン
なんだけど、

いくつか固定の教室でレッスンを行っています。

 

その一つがスープカレー「ポレポレ」のギター教室。

 

通常はレッスン料+出張料を頂いているところ、

ポレポレでは出張料を頂かず、

1品以上ポレポレに注文してもらっている。

 

だいたい毎週金曜にレッスンがあり、

現在3名の生徒さんを担当させてもらっている。

 

数年前からお店の前に貼らせてもらっていたポスターが

だいぶ古くなったので先日新しく自作し、今日貼らせてもらった。

A4用紙5枚に、1文字ずつ どん!と印刷。

 

お店からちょっと離れても見えるくらい目立つ。

目の前の道路で信号待ちしてる車の方にも目につく。

 

 

最近ポレポレで販売しはじめたみけろな

のポスターのそば。

どっちも目立つ。

 

ポレポレギター教室の

お問い合わせはこちら

 

 

 

 

連休があけて、北区の広報さっぽろに掲載されました。

↓真ん中の。見やすく背景を黄色に塗りました。

 

募集は始まっているので、お申し込みは

011-771-3700

までどうぞ。

 

問い合わせは

講師 古川イテル

までどうぞ。

 

 

 

 

・講座タイトル
「身近な曲から始めるクラシックギター講座」
 
・開講趣旨
伝統的なクラシックギター入門者向けの練習曲は
耳なじみがなくて興味が持てない方もいらっしゃると思います。

そんな方を含め、今回は

かつてギターを弾こうとしたけど難しくてあきらめた方や
これから新しい趣味を始めたい方が

誰でも知ってる童謡・唱歌などを通じて
単音での簡単なメロディ、基本的な和音の弾き方を
仲間と楽しく学ぶ機会を提供します。

・オリエンテーション
5月18日(水)18時~19時半
篠路コミュニティセンター視聴覚室にて行います。
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
持ち物
・ギター(クラシックギターが基本ですが
鉄弦のアコースティックギターでも可能です)、
・足台
・譜面台
・クリップチューナー
・筆記用具

 

不足している用具がある場合は事前に

講師 090-6697-8026(古川)まで連絡下さい。
選定した品を斡旋販売できます。
 
中古ギター、ソフトケース、足台・譜面台・クリップチューナー
のセットは税込15000円にて販売します。
 
足台は、代用品を会場にて貸出できます。
使用されたい方は事前にご連絡ください。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 
 
・受講料
税込8000円(テキスト代金込 全8回分)
 
・開講期間 
2016年5月25日~7月13日(毎週水曜18:00~19:30)

・お申込み
011-771-3700 
までご連絡下さい。
・定員
10名
 
・最低催行人数
4名
 
・講師
 
 
 
・会場
〒002-8023 札幌市北区篠路3条8丁目11-1
電話 011-771-3700

ミドルタワーデスクトップパソコンの修理依頼を受けた。

CPUはコアi7、
メモリは2×2GB=4GB

HDD は1TB搭載。

 

ウィンドウズ7をインストールしてあったのが立ち上がらなくなったとのこと。

レスキューしたいデータはないとのことだったので

早速内蔵HDDにウィンドウズ10をインストールしてみたら、問題なく入った。

 

SSD増設してOSはそっちにいれてほしいとのオーダーだったので

これが今回増設したSSD。保証期間3年のシリコンパワー製。

値段でいうとキングストンが安いんだけど、

アマゾンのレビューをみるとパーツの品質が落ちたらしいので

ADATAかシリコンパワーあたりを使っている。

今年に入ってから3台のパソコンにSSD増設のオーダーを受けている。

みなさん起動が早くなったと好評で、特にトラブルの連絡もない。

 

 

パソコン内の空いてるスロットにこんなふうにSSDを固定した。

 

下がHDD、上がSSD。

 

パソコン内部全体像。

 

SSDとHDDにデータと電源のケーブルを挿した。

 

CPUクーラーにホコリがたまっていたので

 

ファンを外して掃除機かけた。キレイになった☆

これで排熱力が戻るだろう。

 

元通りファンをつけた。電源つけてみて動作も確認OK。

 

さて

HDDはフォーマットしなおして
あらためてSSDにクリーンインストールした。

 

7や8を使ってるとしつこくアップグレードの表示が出るけど、

アップグレードよりクリーンインストールのほうが起動は倍速い感じ。

1分が30秒になるくらいかな。

 

そんなわけでお客さんにはアップグレードよりクリーンインストールをお勧めしている。

同じお客さんが使ってる別のPCはメモリ4GBで、

たくさんアプリケーションを同時に使うと重くなるそうな。

その使い方でメモリ4GBはちょっと足らないと思い、4GB増設をお勧めして8GBにした。

 

動かなかったパソコンが本来の性能を発揮できるようになって大変うれしい。

近日納品予定。

 

今回の料金は

 

SSD120GB 増設 1万円(パーツ代コミ)

ウィドウズ10インストール&セットアップ 1万円(プロダクトキーは本体に7のが付属)

メモリ4GB 増設 工賃3000円+パーツ代

中古オフィス2010 時価(だいたい1万円くらい)


以上で3万円ちょっと。

 

ウィンドウズ7か8の方は、あと2か月ほど、無料で10にできる。

悩んでる方、ご相談下さい。

札幌市内 出張料1000円~


ご相談・ご依頼はこちら

フィルターを

 

カバーの中に

 

そうちゃくした!

 

 

使用感は、とてもいい。
天井付近においてるので
下のほうは吸ってくれないけど。
床に積もらず浮いてる細かなホコリを吸ってくれるのがいい。

ホコリについて調べてたら、

トイレットペーパーをちぎるときも

ホコリが出るらしい。

それを知ってから、

両手で静かにちぎるようになった。

快適☆