シロクマロールの原材料にマーガリンが入ってるか調べてみた。 | イテルギター教室~人生DIY~

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

以前友人のネット記事で、

シロクマのパンについて書いてあったのを読んで以来、

シロクマのパンの原材料が気になっていた。

 

昨日、実物を見る機会があったので撮らせてもらった。

売り場はイーオン札幌苗穂。

対象はこのラベルのパン。

 

以上7商品を調べた結果、マーガリンが入っていないのは

ライ麦のフルーツロールのみ(油はオリーブ油)。

 

「天然酵母豆パン」なんていかにもヘルシー志向風な名前だけど、

マーガリンを使ってる。

 

マーガリンがどういうものかはこのあたりのページ参照

 

リンク先には

世界保健機関(WHO)がトランス脂肪酸の摂取量の目安として

1日の総エネルギー摂取量の1%以下にするよう勧告しているとある。

 

1日の総エネルギーが1800kcalだとする。

その1%だから、18 kcal 。
脂質は1g9Kcalくらい
(家庭科で習ったはず?僕は栄養オタクだったので覚えてる)。

 

2gがWHOの勧告する摂取量。

総エネルギーも個人差はあると思うので、
多く見積もってもせいぜい3-4gがいいところだろう。

 

画像の栄養成分表だけをみても、
脂質中どの程度トランス脂肪酸が含まれているかはわからない。

参考ページ

 

たまにマーガリンやショートニングの入ったお菓子をもらうことがあるけど、

自分ではなるべく食べないようにしている。

 

マーガリンやショートニングを使わなくてもおいしいお菓子やパンは作れる。

2015年2月以降の「金の食パン」byセブンイレブン

 

六花亭 マルセイバターサンド

 

消費者が選ぶことで、

安心して食べられるものが店頭に増えてほしいと思う。

 

マーガリンと記憶力

 

長生きしたくないから健康なんて気にしないという人も、

認知症にはなりたくないだろう。

 

マーガリンと認知症

 

認知症の人の数はこんなかんじ。

 

 

僕のじいちゃんは91歳で亡くなった。

亡くなるまで何十年もずーっと一人暮らしで

食べるものはマーガリンがふつうに使用された食パンが主だった。

80歳半ばくらいから僕や家族の名前もわからなくなって

同じ家に住んでるのに他人行儀で、

僕に声をかけるときも恐る恐るなのがふびんだった。

 

僕の友人知人がいかにもトランス脂肪酸たっぷりの

菓子パンを食べてるところをみるたびに、

おじいちゃんの晩年を思い出す。

 

魚や魚介類が大好きなばあちゃんが、

まだ現役で頭がしっかりしているのは

好対照だと思う。