イテルギター教室~人生DIY~ -20ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

ジーンズに穴があいた。

 

ジーンズ素材の布がなかったので、

当て布には要らなくなった靴下で代用。

 

 

うーん…

 

目立つwww

毎日けんすいするようになって3か月くらい。
最初は5回くらいだったけんすいの回数が、

4月に入ってから8回、
5月になって11回を記録し

順調に効果が出ている。

 

 

職場のまかないで茶碗山盛りごはんを頂いたので

体重を測ってみた。

前より1kgくらい増えてる。

筋肉がついてる証拠だ。

体脂肪は

ぼけてるけど6.8%

何度か測ったら、7%前後で推移してるのでだいたい合ってる。

この調子で筋トレして今年中に5%くらいにする。

そしたら片手けんすいできるかな。

自分にそばアレルギーの疑いがあったので、
そのテストも兼ねて。

●材料
バナナ

そば粉(新得産有機そば粉)

ねりごま
すりごま
レモン汁
てんさい糖
オートミール
ココナッツオイル

以上をポリ袋に入れてよくもんで
握りこぶし程度をちぎって
クッキングペーパーにのせ、
ラップをかぶせてつぶし、
ビンで延ばして
厚さ3mmくらいにして
クッキングペーパーの端から折って
生地の形を正方形に整えて
オーブン140℃で10分焼いて
一度出して

1枚当たり3cm四方くらいに切れ目を入れ

外側部分をすべて内側にめくりかえして

さらに30分ほど焼いた。

このくらい低温のほうが焼きむらが少なくて済んだ。
ザクザクでおいしい。
ついつい食べすぎる。
5回くらい焼いて、一部職場に持って行った。

なおテスト結果は問題なし。

そばアレルギーというわけではなさそう。

ストックが切れたので買い物&料理した。

いつもの根菜カレー。

 

まず圧力鍋にごま油、人参とタマネギを入れて混ぜ弱火にかけフタする。

 

火にかけてるあいだ、サラダ野菜を切る。

パプリカと人参。あと今回はトマトも買った。

 

火が通るとこんな感じになる。

 

 

半額だったので新生姜を買ってきた。マンドレイク風。

包丁入れたら叫びそう。ぎゃー

 

 

今回、肉は鶏むね2kgが780円の特売だったので買ってきた。

 

皮付きのままだと切りにくかったので

1切れずつ皮を切り離してから切っていった。

 

一口大に切ったところにコチジャンを入れた。

 

さらに刻んだショウガとグリーンカレーペースト

 

それから練りごまと塩麹

 

小口ネギも

 

 

あと花ベルのカレー粉ひとにぎり。
よーく混ぜて、塩麹の酵素がタンパク質を分解するようしばらくおく。

その間にニラを切って鍋に投入。

できあがりを撮るの忘れた!

 

トリが多すぎて鍋に入りきらなかったので、

1食分ずつラップにくるんで4つのタッパで冷凍した。

 

今日の材料費ぜんぶで2330円。

これで1週間もたせる。

1日当たり300円程度の食費。

5月1日、バンドメンバーと平岡公園梅林に行ってきた。

 

白梅3分咲、

紅梅未開化という前情報だったけど

場所によっては紅梅も咲いてるところもあり

そこそこ花を楽しめた。

 

 

5月なのに、気温10度以下。

少し風も吹いていて、

厚手のコートと手袋を装着していても寒かった。

メンバーはもっと薄手の装備だったので

売店まで行って梅ソフトを買ったら

外側が溶けてきたのでパンでふいた。

 

すぐに車に戻って中で食べた。

戻った車の中が、暖かくてほっとした。

公園に行く途中、シロクマベーカリーで買った米粉食パンに
梅ソフトをつけて食べた。

米と梅、とても合う。

 

 

弾いてみて曲名をあてるため、

あえて曲名を載せない方針にしてみた。

ヒントとしては、誰でも知ってる童謡・唱歌。

 

 

●この曲を使用するポイント

・著作権がない

・使う弦が1-3弦、0-3フレットまで。

・押弦に使う指は小指・薬指・中指のみ。

・開放弦が多く、1-3弦を弾き分ける練習にもなる。

・コードはG6 D7(覚えたら他の曲でも使える)

・だいたい誰でも知ってるメロディ

 

 

この曲はテキストに入れることが決定しています。

 
【2016年5月25日開講】
札幌市北区で入門クラシックギター講座
【広報さっぽろ5月号掲載予定】

 

・講座タイトル
入門クラシックギター講座
~童謡・唱歌で楽しく学べるギター~

 

・開講趣旨
伝統的なクラシックギター入門者向けの練習曲は
耳なじみがなくて興味が持てない方もいらっしゃると思います。

そんな方を含め、今回は
かつてギターを弾こうとしたけど難しくてあきらめた方や
これから新しい趣味を始めたい方が

誰でも知ってる童謡・唱歌を通じて
単音での簡単なメロディ、基本的な和音の弾き方を
仲間と楽しく学ぶ機会を提供します。

 

・オリエンテーション
5月18日(水)18時~19時半
篠路コミュニティセンター視聴覚室にて行います。
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
ギター、足台、譜面台、クリップチューナー、
筆記用具をご持参下さい。
不足している用具がある場合は事前に
講師 090-6697-8026(古川)まで連絡下さい。
 
中古ギター、ソフトケース、足台・譜面台・クリップチューナー
のセットは税込15000円にて販売します。
 
足台は、代用品を会場にて貸出できます。
使用されたい方は事前にご連絡ください。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
 
・受講料
税込8000円(テキスト代金込 全8回分)
 
・開講期間
2016年5月25日~7月13日(毎週水曜18:00~19:30)

 

・お申込み
011-771-3700
篠路コミュニティセンター(8時45分~21時00分)
までご連絡下さい。


・定員
10名
 
・最低催行人数
4名
 
・講師
 
古川イテル
 
 
・会場
篠路コミュニティセンター
〒002-8023 札幌市北区篠路3条8丁目11-1
電話 011-771-3700

今朝起きて8時ごろ測った体重(着衣)

 

 

 

その後、11時ごろ朝食(くるみ、すりごま)を食べ トイレ行ってから測った体重 (着衣)

 

さらに入浴後 (脱衣)

 

 

成人後、こんなに痩せたことない。

学生時代に風邪ひいて高熱だしたとき
かろうじて39.9kgになったくらい。

 

昨夜、カレーライス大盛頂いたので

てっきり増量してると思った。

 

これから筋トレして昼食頂く。

 

●この曲を使用するポイント

 ・著作権が2012年で終了している

 ・使う弦が1-3弦のみ

 ・3フレットまで

 ・コードはC FM7 G6(覚えたら他の曲でも使える)

 ・だいたい誰でも知ってるメロディ

 

この曲はテキストに入れることが決定しています。

 

 

・講座タイトル

入門クラシックギター講座
~童謡・唱歌で楽しく学べるギター~

・開講趣旨
伝統的なクラシックギター入門者向けの練習曲は
耳なじみがなくて興味が持てない方もいらっしゃると思います。

そんな方を含め、今回は

かつてギターを弾こうとしたけど難しくてあきらめた方や
これから新しい趣味を始めたい方が

誰でも知ってる童謡・唱歌を通じて
単音での簡単なメロディ、基本的な和音の弾き方を
仲間と楽しく学ぶ機会を提供します。

・オリエンテーション
5月18日(水)18時~19時半
篠路コミュニティセンター視聴覚室にて行います。
 
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
ギター、足台、譜面台、クリップチューナー、
筆記用具をご持参下さい。
不足している用具がある場合は事前に
講師 090-6697-8026(古川)まで連絡下さい。
 
中古ギター、ソフトケース、足台・譜面台・クリップチューナー
のセットは税込15000円にて販売します。
 
足台は、代用品を会場にて貸出できます。
使用されたい方は事前にご連絡ください。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 
 
・受講料
税込8000円(テキスト代金込 全8回分)
 
・開講期間 
2016年5月25日~7月13日(毎週水曜18:00~19:30)

・お申込み
011-771-3700 
までご連絡下さい。
・定員
10名
 
・最低催行人数
4名
 
・講師
 
 
 
・会場
〒002-8023 札幌市北区篠路3条8丁目11-1
電話 011-771-3700

グループレッスンの生徒さん希望で、GLAYの「BELOVED」をクラシックギターで弾いている。

以前イントロをやったので、

次はAメロの伴奏パート。

 

生徒さんの半分は音符を読むことに慣れていて、

コード弾きは苦手そう。

 

一つずつの押さえ方を確認していって、

コードが押さえられたら

FM7⇔C のコード チェンジ練習

C⇔Dm のコード チェンジ練習
Dm⇔FM7 のコード チェンジ練習
と、一つずつ練習していく。

 

FM7⇔C では人差指を押さえたままにする

 

C⇔Dmでは 人差指 と中指を平行移動してから薬指で2弦3fを押さえる。

(薬指が厳しい場合、小指でもいいと伝えた)

 

Dm⇔FM7では中指を押さえたままにする

 

コードチェンジ直前のアップストロークを弾く際は、

左手を離して次のコードを押さえる準備をしていいことも説明した。

コードを押さえていて

指が痛くなりそうだったら

左手は離して右手ストロークだけ練習する。

まずは親指で4分音符のダウンストロークだけ。

次は 親指と人差指で8分音符のダウン・アップストローク(オルタネイトピッキング)。

 

それができたら今度は4分のダウン・8分のダウンアップを繰り返す。

ここまでで、最初の一小節が弾けることを確認した。

 

2小節目のストロークにはシンコペーションがある。

 

「ジャンジャカ・ウン!」

と言いながら、3拍目に空振りする練習をする。

 

それができたら

「ジャンジャカ・ウカ!」

と、3拍の裏に人差指でアップストロークを追加する。

 

できたらさらに4拍目にオルタネイトストロークを追加して

「ジャンジャカ・ウカジャカ」

と言いながら2小節目を繰り返す。

「ウ」の三拍目でダウンストローク空振りを強調しながら。

 

ここまで30分程度で、生徒さんの7割くらいが

この2小節を弾けるようになった。

この車の

 

ボディ後方下にスペアタイヤがあった。

 

これ。

 

先日ライブの日に、駐車場の縁石に乗り上げ、

金具が押し上げられてタイヤが落ちてしまった。

 

固定する金具はタイヤの重みでひかかっているものの、

(画像が逆さ)

今回のように下から押し上げられると簡単に外れてしまう。

 

 

そこで、金具の穴があいているとこに

プラスチックの手製スペーサー・ボルト・ナットを固定した。

 

見えにくいけど、ナットの向こう側に黒いプラスチックを挟んで、

下から突き上げても金具が浮かないようにした。

 

ナットを締め付けているうちに

プラスチックがミシミシいいだして

これ以上やると割れそうだったので止めた。

 

スペアタイヤがもとに戻ったので一安心。

ついでにボロボロだったリアワイパーをイエローハットで替えてもらった。

ワイパーブレード買うと無料で交換してくれるのがありがたい。