イテルギター教室~人生DIY~ -18ページ目

イテルギター教室~人生DIY~

教室案内、イベント案内、旬のニュース等をお届けします。

昨日朝の計測結果

 

深夜0時を過ぎてから

皮つきピーナツ120g(約730kcal)

レーズン一握り( 約70kcal )

をバクバク食べて、

けんすい12回と

足上げ運動80回

してから寝た。

 

朝、何も摂取せずトイレにも行かず着衣計測したら

約1kg増量。

 

体脂肪率は

3%増えた!

 

というわけで、高カロリーの夜食を食べたら
確実に太ると言えそうだ。

 

体調は悪くない。

多少、水分が不足している感じがする。

もたれてる感はさほどなく

おなかにまだエネルギー源が残ってる感じがする。

 

今日は夕方から21時半くらいまで3会場でギターレッスン。

昼間はその準備で曲のおさらい。

 

久々に服を着ないで体重を量ってみたら

とうとう38kgを下回ってしまった。

 

週に一回くらいはお客さんからお菓子とか

炭水化物メインのごちそうを頂くので

それもなくなったらさらに下降する予感。

 

なお体脂肪率は

こちらはまだ前とそんなに変わらない。

 

筋肉をつけて体重は50kg、

体脂肪は4%台を目指したい。

 

昨日の朝は けんすいとぶらさがり足上げをした。

明日もがんばる。

連日の暴飲暴食が功を奏したらしく、体重減少に歯止めがかかった。

 

けんすいは続けていて、今日は13回できた。

数日サボったのでちょっと体力減少気味。

だが。

体脂肪率は

減衰傾向。

暴飲暴食してなかったら5%を切っていそうな勢い。

暴飲暴食 といっても、ここしばらく食べてなかった米を食べたくらいで

あとはタンパク質ばっかり。

午前中は果物か野菜一品のみというのもほぼ変わらず。

昨日は午前トマト一個とレーズン数粒のみだった。

夜いっぱい食べるので午前中はおなかが空かない。

今月中にけんすい15回コンスタントにできるようなるぞ。

イテルは片付けが苦手だ。

それで昨年度まで毎月「片付けパーティ」と称して

人を呼んで片づけてもらってお金まで頂くという

鬼畜なイベントを催し、毎回4・5人以上、多いときは10人以上集まっていた。

 

そんな僕が5月から 就労継続支援B型「チセ」 という施設で非常勤職員として勤め

なぜか事務所の片づけをした。

社長の許可をもらったので以下掲載する。

 

↓片づけ前

 

画像ではわからないけど、ホコリまみれ。

足の踏み場はだいぶない感じ。

賃貸して以来物置になってて、掃除機をかけたことすらなかったという。

 

↓そして片付け後

 

床に段ボールが敷いてあるのはご愛敬。

捨てますかと社長に聞いたけど、

タタミが傷むので敷いておきたいとのこと。

のべ2週間、計4日出勤でここまでがんばった。

仕事ができる環境になって大満足。

動機としては、ただここでチセのホームページ作成がしたかった。

肝心のページはまだ工事中。

完成を乞うご期待。

就労継続支援B型「チセ」では創作を歓迎する。

ブレスレットやレジンやハーブティや材料がそろってて、

創ることを想定していて、もちろんどんどん創ってもらいたい。

想定外のものもどんどん創ってほしいという社長の意気込みを感じる。

 

それで僕はなぜか毎回出勤すると昼にサラダを作る。

こないだはこんな感じ。

 

同じ材料でも毎回ちがった感じになるのが面白い。

毎回完食してくれるのがうれしい。

 

先日は利用者さんとスタッフで苗を買いに行った。

夏以降、獲れた野菜でサラダが作れそう。

楽しみだ。

 

5月から就労継続支援B型施設「チセ」

の非常勤職員として、主に火曜日・水曜日に勤めさせてもらってる。

 

チセではパワーストーンなどを使ったアクセサリを作ったり

ハーブティを調合したりする。

 

↓こないだ利用者さんに教えてもらって創ったレジンのアクセサリ。

 

すみぃの影響でスチームパンクっぽいものを創ろうとした。

なかなかそれっぽい素材がみつからず選ぶのに苦労した。

 

利用者さんがすごく丁寧に熱心に教えてくれたので、

造る工程はすんなりできた。

 

職員なのに教えてもらって、それでお金もらうってすごい。

教わるのも仕事だ。ありがたい。

予定どおり、

1弦・2弦のみを使ったドレミファソ、

1弦・2弦だけを押さえるかんたんCとGが弾けるようになった。

 

応用課題で「かたつむり」のコードが一発で弾けた。

欲張らずに簡略コードにしてよかった。

 

今までだったら6弦から順にまんべんなく弾いてくんだけど、

今回はあえて1・2弦にしぼったのが功を奏した。

 

サミットのため注文したチューナーが届かず、

チューニングは来週行う。

 

次の課題曲は今回と同じくドレミファソで弾ける、

コードはC・Gのみの曲にしよう。

メリーさんと歓喜の歌が候補。

 

受講生さんたち、意欲まんまんで

次々と質問してくれるのがとてもありがたい。

推進力が生まれている。

資料作ってたらこんな時間になってしまった。

最初は3ページ。

次からは見開き2ページずつ配布していこうと思う。

左に理論、右に演習。

 

今までになく、よく内容を練った。

 

タブ譜の読み方など資料にない部分は当日板書で補足する。

コムテックの92VSとOBD2-R1
ヤフオクで送料込み17000円くらいだった。

あとで調べたら 92VS はもうちょっと安く買えた。
でも新品で買うよりずっと安い。

 

サンバイザーにつけるか、
ルームミラー付近にするか迷った挙句

ダッシュボードの右スピーカー上にした。

GPS受信のため。

 

 

いちどスピーカーのカバーをはずして針金で固定した。

走りながら動かしてみて、動作良好。

取り締まり情報とか無線とかいっぱい教えてくれる。

ほとんど要らない情報だけどw

 

OBD2から水温や回転数など表示できて面白い。

むしろそっちのほうが目的。

燃料入れるときリセットすれば燃費も測れるようになる。

たのしみだ。

円盤と戦艦と数種類モードでプレイできた。

僕はスーツをきて試験を受けに行っていた。

試験は5教科と、あとは面接とか。

 

試験の2・3日後、もう通知が家に届いた。

僕は車の前でそれを受け取り、

車の運転席に放り込んだ。

わたわたしていて、席の下にすべりこんだりして、

探しあぐねて、配達員さんが手伝おうとしてくれて、みつかった。

 

ちょっと折れて汚れた通知書の外装を破いて中を開けた。

試験の用紙と採点結果が書いてある。

13問中13問正解、A判定が4教科、

一つだけ数学が20問正解でB判定(数学だけ問題が多かった)。

人物評価みたいな項目には、

他の先生(教員採用試験だった?)は

学級・学年間の連携を重視していたのに

あなたは独自の観点でしたね、

みたいなことが書いてあった。

 

赴任先が白石か札幌東か、そんなのがちらっとみえた。

家の中ではお祭り騒ぎで、(別にお祝いとかじゃなくそういう季節だった)

早く中身を見せたいんだけど、合否を示す書類がみつからなくてあわてていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな夢をみた。

いま朝5時37分。