今朝も朔日詣り、
無事に終わりました。
太陽星座は現在、獅子座です。
8月のメッセージ
きました^^
【8月】
遺産相続、SEX、
公衆・公的機関からの収入、
先祖から受け継ぐ美質、
保険金、税金、ローン、
先祖やパートナーの死から
有形無形の遺産を受け継ぐ
意味合いのある月。
先祖を敬う、お墓参りをする、
そして故郷へ想いを馳せ、
自然に身を寄せ、
感性豊かに穏やかに過ごしましょう。
お盆で、大東亜戦争終結月です。
夏真っ盛りの時に
日本は焼け野原にされました。
が、あの戦争があったからか
日本の技術力を世界に
見せつける事が
出来たのだと思います。
戦後19年後に
世界初の高速鉄道
「新幹線」が開通。
先日も兵庫へ行くために
新幹線に乗っていきましたが
便利ですよね、新幹線。
当時、東京オリンピックは
大会関連間接事業費で9579億円、
関連事業費2564億円となり、
「1兆円オリンピック」と呼ばれました。
その3分の2費用が新幹線や地下鉄、
道路整備に当てられています。
このオリンピックは
日本の高度経済成長下での
設備投資の一環として
位置付けられていた
プロジェクト。
今までの日本を支えた
インフラ整備だったとも
いえるでしょう。
そのエネルギー分、
動いて下さった先人に
感謝の想いがこみ上げます。
8月は、そういった
先人の想いを馳せる事が
多い月となるので
是非、感謝の想いを
伝えて頂きたいなと
思っております。
今は新たなインフラが
起こり始めているので
そういう意味でも
9月からのエネルギー変換前の
レボリューションにもなりそうです。
【2018年8月の開運日】
8月 1日(水)丑の日 天恩日 神吉日
8月 2日(木)寅の日 天恩日
8月 3日(金)天恩日 神吉日
8月 4日(土)天恩日
8月 5日(日)己巳の日 大安 大明日 神吉日 母倉日
8月 6日(月)一粒万倍日 大明日 神吉日 母倉日
8月 7日(火)一粒万倍日 大明日 母倉日
8月 8日(水)大明日 神吉日 月徳日
8月 9日(木)大明日 神吉日
8月10日(金)母倉日
8月11日(土)獅子座の新月(18時58分)
8月12日(日)一粒万倍日
8月13日(月)大明日 神吉日 母倉日
8月14日(火)寅の日
8月15日(水)大明日 天恩日 神吉日
8月16日(木)天恩日 母倉日
8月17日(金)巳の日 天恩日
8月18日(土)大明日 天恩日 神吉日 月徳日
8月19日(日)一粒万倍日 天恩日 母倉日
8月20日(月)神吉日
8月21日(火)大明日 神吉日
8月22日(水)母倉日
8月23日(木)大明日
8月24日(金)一粒万倍日 鬼宿日 神吉日
8月25日(土)母倉日
8月26日(日)寅の日 魚座の満月(20時57分)
8月27日(月)神吉日
8月28日(火)大明日 母倉日 月徳日
8月30日(木)神吉日
8月31日(金)大明日 母倉日
七箇の善日(ななこのぜんにち)も
併せてお伝えしていきます^^
七箇の善日とは、
大明日、鬼宿日、天恩日、神吉日、
母倉日、月徳日、天赦日の
7つの吉日の総称をいいます。
■天赦日(てんしゃにち、てんしゃび)
天赦日はご存知の方も既に多いでしょう^^
今月は残念ながらございません。
神が赦すという名の通り、
百神が天に昇り
万物の罪を全て赦す日とされ、
全ての吉日の中でも
最上の大吉日とされています。
天赦日は年に5・6日しかなく、
七箇の善日の中でも珍しい日です。
■大明日(だいみょうにち、だいみょうび)
全ての行ないにおいて大吉であり、
特に建築・移転・旅行をするには
良い日とされています。
大明は、天地が開通して、
隅々まで太陽の日が照る日という意味で、
物事の始まりを明るく
照らしてくれる意味合いを持っています。
■鬼宿日(きしゅくにち、きしゅくび)
鬼が棲家におり外を出歩かない日。
街中に鬼がいないため、
結婚式、結納、入籍など婚礼以外で
何かを始めるには良い吉日とされています。
■天恩日(てんおんにち、てんおんび)
天の恩恵を受ける日のことで、
離婚、借金、葬儀などの凶事以外を
行うには良い吉日とされています。
■神吉日(かみよしにち、かみよしび)
祭祀(さいし)、祭礼(さいれい)、
祭儀(さいぎ)などの神事に関することや
参拝をするには良い日とされています。
■月徳日(つきとくにち、げつとくにち)
家の建築・増改築など
大地に根付いた住居や
土地に関する行為を
始めるには良い日とされています。
■母倉日(ぼそうにち)
母が子を育てるように天が
人間を慈しむ日という意味で、
「七箇の善日」の一つです。
何事にも吉で、特に婚姻は大吉とされてます。
◯母倉日に行うと良い事
特に婚姻には最適!家の建築や
修理に持ってこいな日です。
■一粒万倍日
一粒の籾(もみ)が
万倍にも実る稲穂になるという意味です。
一粒万倍日は何事を始めるにも
良い日とされ、特に仕事始め、
開店、種まき、お金を出すことに
吉であるとされます。
但し!!
借金をしたり
人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされます。
吉日と重なったら
一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するといいます。
■巳の日
芸術や財運を司る
弁財天(べんざいてん)という
神様に縁のある日のことです。
十二支の1日で、12日ごとに巡ってきます。
巳(み)の日に弁財天の遣いで
ある白蛇(巳:へび)に願い事をすれば、
その願いが弁財天に届けられると
言われており、
金運・財運にまつわる
縁起のいい吉日のひとつとされています。
また60日に一度やってくる
己巳(つちのとみ)の日という日は、
巳の日のなかでも
さらに縁起のいい弁天様の縁日。
弁財天をお祀りしている神社は
必ずこの日に催事を行うそうです。
*巳の日に行うと良いとされること。
◯弁天様へのお願いごと
◯弁天様や白蛇様を祀っている神社へのお参り
◯財布の新調(お金との縁が保たれる)
◯宝くじの購入 など
■寅の日
十二支の寅(とら)にあたる日で、
12日ごとに巡ってくる吉日。
虎は一瞬で
『千里を行って千里を帰る』
ということから、
この日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることが
できるといわれています。
また、黄色のシマ模様の寅さんは
金運と密接な関係があり、
寅の日に財布を新調すると
「お金を使っても呼び戻してくれる」
効果が期待できるんだとか。
吉日の中でも最も金運に縁がある日で、
金運招来日ともいわれています。
金運を招く=お金を呼んできてくれる
非常に縁起の良い日とされているようです。
財布の新調や開運・金運グッズを
使い始めるには
この日がベストかもしれません。
【寅の日に行うと良いとされていること】
◯旅行
◯財布の新調や宝くじの購入など金運にまつわること
◯初漁や船下し
✖寅の日にしてはいけない事
婚礼(元の家に戻ってしまう→離婚につながる)
葬儀(死者が戻ってきてしまう)
■重日(じゅうにち、じゅうび)
巳の日と亥の日が指定日で、吉事を行えば吉事が重なり、
凶事なら凶事が重なるというわけで
婚礼や葬式にはよくないとされている。
今月も皆さんが健やかにお過ごし下さいますように。
初めての方へ。
興味ある方は7日間受け取ってみて下さい。
アロマと占星術で心の宇宙飛行へ!7日間無料講座の購読申し込みはこちら
無料セミナーマガジン
子宮は自分の宇宙です。運命星とアロマでマインドを整える無料セミナー
(ID検索 @rcl1381c)
興味がございましたら詳細メニューは下記をご覧下さい。
女性にしかない子宮と心と身体を元氣にする運命星アロマカウンセラー 横山 裕美(ゆみ)でした。