料理講師がプロに学ぶ!山梨料理学校協会研修会 | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

いくつになっても
習うことは大事!
初心忘るべからず  です。

食卓に笑顔をお届け!
野菜ソムリエ認定料理教室主催の
エッセンスの大久保 掬恵(きくえ)です!


今日もエッセンスブログにお越しくださって
ありがとうございます。


9月のレッスンメニュー&日程→☆☆
7~9月のレッスンメニュー&日程→☆☆
料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
エッセンスホームページ→☆☆
予約&新規登録→☆☆
おけいこカフェ→☆☆


先日山梨県料理学校協会の
先生方の研修会のありました。

只今代表を務めさせていただいています。
年の順番で;^_^A


{328E4F07-1397-457F-89DB-F67C580C04E6}
年に一度の山梨県料理学校協会の
先生方の研修会を
秀峰調理師専門学校にて行いました。

今年はプロに学ぶ
「さっぱり夏メニュー」と題して
{BDBB8B89-DBB7-45D9-8E8A-63703EA3B95A}

「四季の料理ふえふき」の仙道田先生を
講師にお迎えして
旬の献立の組み立て、

調理技術、
プロの盛り付けなど
教えていただきました。

やっぱり教えていただくことは
学びがたくさん(#^.^#)

{AD430426-68DD-4DC0-A41C-970BEF7442C2}
一品目は
鯛の昆布〆でお造り。

私がは昆布に一晩漬けておきますが、
先生から教わったのは、

5時間がちょうどいい!
それ以上になると
昆布が勝ってしまうとのこと…
なるほど。

{0F36507F-B89C-431D-A907-E1BDAA01228F}
そして2品目は酢の物
蛸と蛇腹胡瓜の生姜甘酢和え。

これまた盛り付けが上品

{442EC3C5-3A1A-48F8-B381-4339DE50FA12}

3品目は煮物
揚げナスと
海老の黄身衣の煮浸し。

{47C9514B-D092-4FCA-9481-5F2E1545D168}
4品目は吸物
天然のハマグリのお澄まし

これがびっくりするほど
デカイ!
手のひらくらいの大きさ。

{1424E6D6-0611-4E11-AF81-BED8A74A408D}
湯通ししたズッキーニのスライスと
梅肉があしらわれています。

出汁が濃厚で
梅肉添えるところが
さっぱり!

{45BFA493-2FC4-4C02-866A-D08A9B4E0385}
焼き物は
アボカドの和風グラタン
中身には
帆立の貝柱なども入って

食べる前から
絶対旨いこと間違いなしです。

{E2B80AE2-AC64-466E-ADBB-8C7A9756CE90}

主食は枝豆ごはん
これがまたなんとも豆の美味しさを
余すとこなくごはんに入れて

幸せ実感するごはんでした。

{B81CD6EF-21BB-44A1-A496-44879CD19BE3}
デザートは
トマトのレモン煮
そら豆のカエル仕立て

丁寧に湯むきされたトマトは
さっぱりとしたデザート。

カエルの演出がかわいくて
涼し気

代表として始めの準備から
お手伝いさせていただきましたが、

仙道田先生の道具の手入れや
大切な使い方

下ごしらえの丁寧さ、
段取りに良さ、
など仕事に対する仙道田先生の姿勢が
お人柄にもでていました。

そしてそれに加え
秀峰調理師専門学校の
衛生に徹底管理する取り組み
など、
プロとしての心得も
教えていただき、
学びの多い研修会になりました。

いくつになっても
学べることは
幸せですよね〜!

ありがとうございました。

7~9月のレッスンメニュー&日程→☆☆
9月のレッスンメニュー&日程→☆☆
料理の基礎1コース6回シリーズの詳細→☆☆
料理の基礎2コース6回シリーズの詳細→☆☆
エッセンスホームページ→☆☆
予約&新規登録→☆☆
おけいこカフェ→☆☆
※9月後半から再リフォーム工事に入る予定なので
 9月の予定は開催場所等の変更がありますが、御了承、御協力お願い致します。
 工事の予定・レッスンの予定などわかり次第アップします。



ペタしてね読者登録してね