30分で崩れちゃうからお土産には無理。
現地でしか食べられない
プレミアム水菓子と話題です。
自宅にある道具で簡単に作っちゃおう!
エッセンスの大久保です!

ワイングラスを型にしたら
ちょっとオッパイみたい(笑)
まるで宝石のように透き通ってピッカピカ!
材料はアガーを使います。
アガーとは海藻原料でゼリーのプルプル食感の
良いとこどり!
ゼラチン・アガー・寒天の違いはこちら→☆☆☆

スーパーのお菓子食材売り場に左の箱が売ってます。
5g×5袋で25g入り200円ちょっと。
我が家は沢山使うので
250g入りで1000円位。

ポイント1.アガーは溶けにくいのが特徴なので
砂糖に混ぜてから水に溶くと失敗知らずです!
【水信玄餅】
アガー5g・砂糖大1・を混ぜ、水300ccに入れて溶かし
火にかける。沸騰したら冷まして
丸い製氷皿に入れて冷やし固める。
固まったら器にだして
黒蜜・きな粉をかけると 超簡単!

丸い製氷皿が無い家が多いのでおうちにあるもので
代用するには↑のように
ワイングラス・湯呑み・カップなど。

作り方は簡単なのですが
形をとどめるギリギリの水分大目なので
実は入れる容器がポイント.2 です!
左の底が丸いカップだとキレイな丸型になりますが、

ただでさえぷるんぷるんなので
器に盛ると広がります。

そこで左のような細長い筒状の湯呑みだと
器に出すとちょうど良くなります!
あとは盛り付けの器は上↑のように平らだと
時間が経つと水分がじんわり上がってきて水っぽくなります。

ポイント3少し底が丸い小鉢のような形状の方が
水分を保っていられるようです。
どちらにしても型から出したら早めに食べることを
おススメです!

このとおりプルンプルン!
形が崩れやすいので初めての方は
水300ccを250~280ccにすると
さらに失敗なしです。(少しだけ固めになります)
名古屋に引っ越したお友達が食べに行きたい!と
言ってたからレシピアップしてみました。
あと金精軒は大吟醸カステラが有名です!
お隣の山梨銘醸「七賢」の大吟醸をつかって
香りを引き立たせるため卵白のみ使用、
パサパサしないしっとり白いカステラがめちゃウマです。
甲府に来る時、どちらも一緒に本物食べに行こうね!
:..。o○☆゚Essence・:,。*:..。o○☆
エッセンスホームページ→☆
9月のメニュー&日程→☆おけいこカフェ→☆
おから蒟蒻作り&ランチ→☆
8/30マナー講座&富士屋ホテルランチ→☆
予約→☆NEW更新7~9月夏の3カ月ごとの
メニューと日程→☆メールマガジン登録すると
来月のメニューと予定お知らせなど
自動で配信され便利です
1ポチっと!が励みになります。
宜しくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村
