ライバルに差を付けるワンランク上の丁寧な言葉遣いが身に付きます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● ライバルに差を付けるワンランク上の丁寧な言葉遣いが身に付きます。

こんにちは。久保佳世子です。

ワンランク上の言葉遣いと立ち居振る舞いが身に付きます。

「ここは都会じゃないから」では通用しません。ため口などもっての他です。通院歴が長いからといって、馴れ馴れしい言葉をかけるのはNGです。

患者さんに丁寧な言葉で感じよく対応できるスタッフに生まれ変わります。

馴れ馴れしさとフレンドリーをはき違えてはいけません。



患者さんとは「です。」「ます。」調で話します。ため口で話してはいけません。

言葉遣いは心遣いです。

患者さんに呼ばれたら「はい。いかがなさいましたか。」と丁寧な受け答えが出来るようになります。


仮に本人がため口に寛大であっても、付き添いの家族が嫌がります。別の患者さんが不快感を持ちます。

今日、研修をさせていただいて、実際に患者さんの立場に立つ事ができました。

中々患者さんの立場に立つ事はないので、普段とは違った目線で考えられました。

言葉遣いの「かしこまりました」「お手数ですが」などを心掛けながら、語尾に「ね」をつけないよう、明日から頑張ろうと思います。

一番印象に残ったのは、ロールプレイング(受付)

座ったままの受け渡しは、あまり良くなかったと実感しました。受け渡しは必ず両手で行うよう気を付けたいです。


患者さんが望むフレンドリーとは「笑顔」です。来院してすぐに笑顔で挨拶があると、患者さんに好印象を与えます。

ライバルに差を付けた、ワンランク上の接客態度が身に付きます。

座ったままで受付対応していたスタッフも、立って両手で診察券や保険証を受け渡しできるようになります。

患者さんに何か依頼されたら「はい。かしこまりました。」と言えるスタッフに成長します。

ワンランク上の接客マナーで地域ナンバー1の歯科医院になれます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。