エプロンを掛けてからコップを出すのが正しい手順です。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● エプロンを掛けてからコップを出すのが正しい手順です。

こんにちは。久保佳世子です。

ユニットに患者さんを導入して、エプロンを掛けてからコップをお出しします。

なぜなら、コップを置いた途端にお口をゆすぐ患者さんも居ます。エプロンが掛けられていないと、洋服に水しぶきが飛ぶ可能性があります。

シルクのネクタイはお水がはねただけで輪ジミが出来る可能性があります。

ですから、エプロンを掛けてからコップをお出しします。



自分の仕事を優先し、仕事のしやすさで患者さんに対応してはいけません。自分の都合では無く、患者さんの都合を1番に考えます。

患者さんに喜ばれる接遇マナーが短時間で身に付きます。

居酒屋に行って、ビールを出してからおしぼりを出してはいけません。

ビールを出す前に、おしぼりをお出しするのと同じ感覚です。

間違っていた所が多かったので、正しく教えて頂き勉強になりました。

無意識でやっている事を直して、次からは全て意識しようと思いました。

元気良く挨拶をして、クリニックの雰囲気を良くしていこうと思いました。

一番印象に残ったのは、ロールプレイでの患者さんの誘導。

無意識で行っていた禁止行為に、どんどん気づけます。その禁止行為が、患者さんに不快感を与えます。

先生の治療待ちの患者さんを放置し、消毒室で私語雑談をしていませんか?

わずか1日で、患者さんに好かれる立ち居振る舞いが一気に身に付きます。ですから、先生も安心して治療に専念できます。

ライバルに差を付け地域ナンバー1の歯科医院になれます。

わずか1日で立ち居振る舞いと言葉遣いが洗練されたスタッフに変化します。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。