患者離れの原因の約7割が「従業員の対応が不愉快」だった。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 患者離れの原因の約7割が「従業員の対応が不愉快」だった。 

こんにちは。久保佳世子です。

治療に満足し歯科スタッフの対応が良いと、他院に転院しません。 

良い治療は当たり前、良い接客も当たり前です。だから、ライバルに勝つ接遇が必要なのです。

地域ナンバーワンの接遇を身につければ、転院などしません。

ユニクロのように、いつ行ってもサービスの良い歯科医院になれます。



いつ行っても感じの良いコミュニケーションが出来るスタッフに成長します。

1人でも感じの悪いスタッフが居れば、その歯科医院の評価はその人で決まる訳です。

4人が感じの良い対応が出来ても、たった1人対応の悪いスタッフが居れば評価は0です。

ユニクロスタッフのように、どんどん感じよい対応ができるスタッフに成長します。

ユニクロスタッフに負けない接客が出来れば、転院などしません。

今回の研修を通して、自分の分からない事を多く学ぶ事が出来ました。

患者さんとのコミュニケーションの中で大切なのは「相手に物事を正確に伝える能力」と「相手の思っている事を正確に把握する能力」の技術であり、

言ったからといって相手に伝わっているという考えは間違っていると教わりました。

マナーは人と人とが気持ち良くコミュニケーションをとる為の手段ですが、人によって変えなければならないので、すごく難しいと感じました。

私の電話対応のミスで、患者さんが離れてしまった事がありました。

顧客離れの原因の68%が、「従業員の対応が不愉快」というのを知り、今まで以上に医療人、受付としての自覚が持てるようになりました。

風邪予防、感染等の理由でマスクは着けていた方が良いと思っていたが、患者さんから見ると、全く表情が分かりませんでした。

笑顔の決め手は口なので、患者さんと接する時はマスクは、出来る限り取ろうと思いました。

返事をする事によって、無駄な動きを無くしていきたいと思いました。

研修の中で一番印象に残ったのは、ビデオ撮影です。

患者さんの視点からビデオ撮影して頂く事によって、自分では分からない自分の注意点をたくさん知れて嬉しかった。

自分が意識して行動していく点が明確になって、すごく分かり易いと感じました。

同じシーンをスタッフ全員で確認する為、組織全体が理解でき、とても良かったです。

最後にアクションプランシートを作成し、これからの毎日の目標に向けてやる気が出て、モチベーションも上がりました。


治療に満足してもスタッフの対応が悪いと、近所にオープンした歯科医院に転院する可能性があります。

そのためには、ライバルに勝つ圧倒的な接遇を身につけると良いです。

良い治療は当たり前、良い接客も当たり前です。だから、ライバルに勝つ接遇が必要なのです。

先生の医院がライバルに勝って、地域ナンバーワンの歯科医院になれます。

接遇を強化していれば、近所で新規開業の歯科医院があっても気になりません。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。