こんにちは。久保佳世子です。
歯科医院に限らず病院でも、よく見かける「お大事にどうぞ~」は気持ちが、こもっていず良くありません。
日本語としてもおかしいです。
治療では無く歯科定期健診で、来院した患者さんには「お疲れ様でした。」や「お気を付けてお帰り下さい。」の言葉掛けをすると良いです。
以前「お大事になさいませ。」と、言っていた歯科医院がありました。

山口や福岡の歯科医院で見られました。方言のようです。
方言は使って頂いて良いです。いわゆる標準語と言われる話し方ばかりが、全てではありません。
私も大阪の大丸時代は、関西在住の何度かご来店頂いているお客様には、「似合ってはりますよ。」と申してました。
これは関西弁の敬語です。
しかし東京からの出張ビジネスマンには「お似合いでいらっしゃいます。」と申していました。
シーンや患者さんに合わせて、掛ける言葉を使い分けるスタッフになれます。
ワンパターンの言葉掛けが、バリエーション豊かになります。
「お疲れ様でした」という言葉は、患者さんには使ってはいけないものだと思っていたが、それは間違いという事を学べたので、
患者さんにお声掛けする言葉が増えて良かったです。
今は、受付業務を覚えることで精一杯ですが、もう少しゆとりを持てるようになったら、患者さんのお子さんにも声がけをしていきたいと思いました。
そして顔と名前を覚えるよう、努力していきたいと思いました。
一番印象に残ったのは、ビデオで録画した自分の姿を見た時に、自分はこんなに欠点が多いんだな、と改めて分かった事です。
患者さんにお声掛けする言葉が増えて良かったです。
今は、受付業務を覚えることで精一杯ですが、もう少しゆとりを持てるようになったら、患者さんのお子さんにも声がけをしていきたいと思いました。
そして顔と名前を覚えるよう、努力していきたいと思いました。
一番印象に残ったのは、ビデオで録画した自分の姿を見た時に、自分はこんなに欠点が多いんだな、と改めて分かった事です。
歯医者に訪れる患者さんの、お名前と顔が1人でも多く一致すると、大きな強みにまります。
また、「お疲れ様でした。」よりも「久保さん、お疲れ様でした。」の方が患者さんには響きます。
患者さんが来院した時に診察券を見ずに「久保さん、こんにちは。お待ちしておりました。」と言えると、パーフェクトです。
これらの、患者さんのお名前を呼ぶことで、心理学でいう患者さんの承認要求が満たされます。
患者さんは名前を呼ばれるだけで、「認められた。」「受け入れてもらえた。」という、気持ちが高まります。
ですから、お名前を呼ぶと患者さんに親近感を持って貰えます。
このような行為が、患者さんの無断キャンセルや、治療中断を減らせます。
東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉
歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、デンタルショー、歯科医師会講演を承ります。