理論だけでなく実践も学べ、すぐに導入できる内容で良かったと思います。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 理論だけでなく実践も学べ、すぐに導入できる内容で良かったと思います。

こんにちは。久保佳世子です。

毎日のように研修のご依頼を頂いております。

オープニング研修のご依頼も承っていますので、お早めにお問合せ下さい。



以前、整形外科にかかった時のことです。

看護師が私を診察室に呼ぶ時、仁王立ちになって「久保さん。中へどうぞ。」と言いました。

それは、とても威圧的な態度でした。

骨折の疑いがあり受診に来たのですが、患部が痛くてさっさと動けません。

看護師は無表情で仁王立ちのままでした。


このような時に一歩でも歩みよってくれると優しさを感じます。

一つ一つを改めて学ぶ事ができました。

理論だけでなく実践も学べ、すぐに導入できる内容で良かったと思います。

相手を思いやる気持ち(相手のことを考える)、言葉や態度、接し方が自然と優しい行動や言動になるよう心がけて患者さんに接しています。

今回の研修で更なる向上を目指したいと思います。

マナーや言葉遣いは同じでも、言い方や立ち居振る舞いにより相手に与える印象が変わりますので、今まで以上に注意し気を付けたいです。

普段からよく研修でお伝えしています。

「患者さんを待合室から診療室にお連れする際は、呼びつけでは無く優しく呼びかけて下さい」と。

患者さんを診療室にご案内する時に、遠くからお呼びすると呼びつけているような印象を与えます。

診療室から一歩出て患者さんをお呼びした方が、断然感じは良いですし、患者さんの緊張感も和らぎます。

患者さんを診療室に誘導する際は、マスクとグローブを外して笑顔で呼びかけると患者さんはリラックスできます。

地域で1番になるための目からウロコの歯科接遇マナーがどんどん身に付きます。

東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」

受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階

・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657

東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。