患者さんと同じことばで! | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

●おはようございます。久保佳世子です。


私の住んでいるマンションに掃除をしてくれるオバサンがいます。

このオバサンのお陰でマンションはいつも綺麗に保たれていて有難い存在です。

しかし、どうしても気になる点があるんです。

朝10時くらいのタイミングで「おはようございます」とあいさつをしました。

すると「こんにちは」と返ってくるのです。

逆に「こんにちは」と言うと「おはようございます」と返ってくる時があります。

私は百貨店時代にお客様と同じことばを使うよう教育されました。

大阪ではYシャツをカッターシャツとも言います。

お客様から「カッターシャツ売場はどこですか」と尋ねられるとそのままオウム返しをします。

「はい、いらっしゃいませ。お客様、カッターシャツ売場は〇階でございます」

という風に返答するよう教育されました。

この場合Yシャツと言ってはいけないのです。

例えば、患者さんが「詰め物」と言えば私たちも「詰め物」と言いましょう



「インレー」など違うことばや専門用語は使わない方が良いです。

患者さんに理解されなかったり、ことばを言い換えると良い印象を与えにくくなります。

こういった簡単な事例から歯科に特化した接遇マナーを11月に東京・大阪で開催致します。

ぜひ私に会いに来てくださいね。

歯科医院のためのドタキャンを減らし、新患が確実に来院するスタッフ教育セミナー
8月31日 静岡 静岡駅ビル 満席終了
11月9日(日)大阪 堺筋本町 
11月16日(日)東京 秋葉原 
詳細はコチラ