歯科スタッフの育成スケジュール | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

昨日は、てっちりを食べた後にお寿司屋さんに移動しお寿司を食べて、最後にナゼかポテトフライが食べたくなり、三軒はしごした歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。

楽しいお酒は、仕事のモチベーションを思い切り上げてくれます。

また楽しい時間を持てるよう仕事を頑張れます。

しかし、よく食べました!

昨日のメンバーは、食べる事が大好きで価値観が合うので、いつも楽しい会になります。

因みに愉快なおひとりさま達の忘年会でした。

先日、スタッフの指導係の方から、指導しても思うように動いてくれないと相談を受けました。

まず、念頭におかなくてはいけないのが、人は思うように動いてはくれないという事です。

教えた=出来る

言った=わかってる

にはならないです。

指導する側は、どうしたら行動に移して貰えるか?

どう言えば理解して貰えるかを考えながら指導は必要です。

とは言っても改善が見られ無い場合は、育成スケジュールを見直したり、本当に必要な人材かを見極める事も大事です。

育成を感覚的に行なうのでは無くスケジュールを引いて行った方が、効率で効果的です。

今後、自分の歯科医院の現場経験を活かして、職務別の育成スケジュール表や、業務チェックシートを作成しよう思案しております。



iPhoneからの投稿