プチ断食2日目の歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。
ひもじいです。戦時中の人の気持ちがよくわかりました。
しかしどこかでリセットしないと、体重増加の一途を辿ります。。。。
今週、金曜日はまたまた大阪出張です。
時々、大阪に帰ろうかなぁなんて考えたりします。
戻っておいでコールを貰ったりしますが、こちらにもお客さまがいらっしゃるので、そう簡単に戻れそうにはありません。。。
金曜日のセミナー準備を行っていますが、90分と至って短い時間で、受講者が80名近くいらっしゃいます。
なので、普段の出張セミナーや公開セミナーと違って、受講者が多い分進め方も工夫が必要です。
タイマーは絶対に外せないアイテムです。
今日4台目のタイマーがアスクルから届きました。
ユニクロ時代に月1回50名~150名の受講者へサービス研修を行った経験が、とても役立っています。
ユニクロの教育チームが設計した研修コンテンツは実に緻密にできています。
セミナーや研修を組み立てる時には、必ず設計図が必要です。
現状、課題を知り、ゴールを設定し、そこからカリキュラムを組んでいきます。
カリキュラムには、オリエンテーション(目的・導入)があり、心構え(意欲・態度)、行動(知識・技術)から成っています。
私は自己紹介が終わった後に必ず、アイスブレイクを入れます。
アイスブレイクとは場の緊張感を取り除き、少しでもリラックスをして臨んで頂くために行います。
色んな方法がありますが、自己紹介や、じゃんけんの勝ち抜きなんかもそうです。
今回頂いた時間が90分ですが実質80分くらいなので、アイスブレイクにも余り時間をかけることができません。。。。
なので、所要時間は短いが効果的なアイスブレイクを新しく取り入れようと思います。
8日(金)のご参加者さま中にも、このブログをご覧頂いている方もいらっしゃるかもしれませんので、内容はヒミツです。
5月のセミナーでは、ギャグをスベってしまったので、万全な状態で臨みます。
