今日はセンバツで洲本高校を応援している、歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。
私は、中高生の頃、高校野球が大好きでオッカケまでしていました。
さすがに最近はTVで結果を見る程度ですが。
高校野球が好きで良かったと思う事が、多々あります。
初めて会った方とコミュニケーションをとる時に地方出身であった場合に、高校野球が話題になる時があります。
例えば、安積商業という高校が甲子園に出ていました。
この学校は福島県郡山市にありますが、大阪に住んでいるとやはり東北の地理や情報には疎くなりがちです。
郡山と言えば、奈良にある大和郡山市を先に思い出しますから。(震災前までは)
ですが、高校野球を見ていると自然に学校名や学校のある地名や場所を覚えます。
で、福島県郡山市の方にお会いした時に「安積商業って高校野球が強いんですね」とお話しができます。
すると先方はビックリする訳です。
ビックリする理由として、私から高校野球の話が出ると思わなかった意外性と、PL学園や帝京高校ほど誰もが知っている訳では無い学校を知っているという驚きなんでしょうね。
この高校野球ネタは、過去のコミュニケーションをかなり円滑にしてくれました。
今日試合の、洲本高校は短大時代からの大親友の出身校であり、大丸で仲の良い先輩の母校でもあります。
洲本高校は歴史ある文武両道に長けた学校で、有名人も多く輩出しています。
親友や先輩から沢山話を聞きました。
洲本高校を「洲高」と呼びます。
なので、とても親近感があります。
実は、大阪のセミナーにご参加下さるある院長先生も洲本高校ご出身なんです。
公開セミナーにお申込み頂いた医院様のHPは必ず拝見するのですが、思いがけず新しい発見や共通点が見つかる事が多いです。
私は人とのコミュニケーションをとる時に意識して共通点を探しています。
患者さんとコミュニケーションとりたい時は、共通点を見つけるというのも1つの方法です。