ということでずーっと導入しようか迷っていたのですが買っちゃいました。

ヘルメットかぶってても音楽が聴けるすばらしいやつを。

重力室回想録






















ツイッターのフォロワーさんたちオススメの「聴くだけブルートゥース」です。

そのままズバリな商品名がすべてを語っていますw


ブルートゥースを使ってワイヤレスで音楽を聴けるというからくりなのですが、

いやはや簡単簡単。

手持ちのiPod touchとのペアリングも一発でした。

音楽プレイヤーだけじゃなくてナビとかでもいいですね。


でヘルメットに装着した画がこちら。

重力室回想録

ヘルメット後部に装着されているのが聴くだけブルートゥース。

思っていたより小さく重量もないのでヘルメットを被っても気にはならないです。


文章にするととりとめがないのでまとめると、

 ・小さい、軽い

 ・簡単設定

 ・防滴?突然の雨でも多少は大丈夫!

 ・単四電池なので切れても即交換!(1日1本でいけるけどね)


音についてもちょっと触れておきましょうか。

付属のスピーカーでも個人的には十分なのですが、こだわる人は市販品とかを

分解するなりしてヘルメット内に装着できるように加工して交換すればいいんじゃないかな。


兎に角、これでいっそうバイクを乗るのが楽しくなりますね!(特に高速走行)



GWの連休中に仙台へ遊びに行ってきました。


遊びというか、大地震の爪あとをどうしても直に自分の目で見ておきたかったのですが。。

そんなことで、日ごろの運動不足の身体に鞭打って徒歩で見て回ってきましたよ。

仙台空港から塩竃まで。。。。その距離おおよそ40km。

途中休憩も挟みつつ、7時間ぐらい歩いてましたかね。


まずは津波で破壊されたと思われる河口の水門。

人が歩くところが破壊されたままになっていました。

重力室回想録


続いて堤防際の歩道。

柵がぐんにゃりとなってしまってます。

この柵に限らず、波の力に押されて陸側に倒れこんでいる建造物が多かったです。
重力室回想録

そしてやたらと見かけた田畑にところどころ転がっている船!

写真は道路沿いのものですが、陸の船は結構見ました。

海岸からは結構離れているところなので津波で運ばれてきたのでしょうね。

重力室回想録

最後に住宅跡地。

ここは七ヶ浜の菖蒲田のあたりだったと思います。

ここ以外にもコンクリの土台だけ残されたところは点在してました。

時々建物がまだ残っているものもありましたが、どれも半壊しており、

いずれ取り壊されるのでしょうね。。
重力室回想録

さすがに40kmを歩いたのは疲れてしまいましたが、その価値はあったかと思います。

道路もところどころで崩れていたり、波打っていたりして歩きにくいところもありましたが、

歩き終わった後には充足感とともにいろいろと考えさせられた気がします。


途中、仮設住宅もありまだ震災は終わっていないと実感しました。

復興するにはまだまだ時間が掛かりますね。

自分にできることを継続してやっていこう。。。

4/7-8と伊豆半島へキャンプツーリングに行ってきました。
重力室回想録

計画自体は去年の春先からあったのですが、地震や天気があわないなどで延びていたので念願叶ってようやくといったところですね。


往路は高速で沼津まで行き、小田原までR1で箱根越えをしてきました。実際にここを通ると箱根駅伝の柏原さんが「山の神」と呼ばれる理由がなんとなくわかった気がします。あんな坂を駆け上るなんてすごい!w

箱根越えで小田原まででたあとはターンパイクを疾走して、そのまま伊豆スカイラインへ入っていきます。

伊豆スカイラインは噂通りとてもいい道でした。景色もいいので、ゆっくり景色を楽しみながら走れます。

(まぁ、飛ばし屋さんたちもちらほらと居ましたがw)


伊豆スカイラインを天城まで走破した後は、お昼ついでに伊東まで降りて道の駅伊東マリンタウンに寄り道。

ここは漫画「あまんちゅ」に出てきていましてファンにとっては聖地みたいですね。

駐車場はいっぱいでしたがバイクは入り口そばの歩道?へ誘導され問題なく駐車できました。

お昼は刺身定食で海の幸を楽しみましたです。
重力室回想録

腹も満たされたところで再び天城へ登っていきます。

今日のお宿は河津ですので、天城から湯が島、河津七滝まで南下しループ橋を堪能して到着。


重力室回想録

今回お世話になったCycle:yaさんにはTIPIというテントがありましてここで宿泊します。

ここの魅力はなんといっても焚き火。テントの中で薪が燃やし放題なのですw

いや~焚き火って本当に楽しい。炎の魅力が最高です!また泊まりたいと思いました。

中はこんな感じ。

重力室回想録

そんなこんなで焚き火に香りに包まれて就寝。

翌日は石廊崎まで南下して西伊豆をうろちょろして帰路につきました。


いやー伊豆半島はイイ!全然走りたりない!

またじっくりと楽しみたいツーリングスポットですね!

モーターサイクルショー2012に行ってきました。

モーターショーは四輪がメインですが、モーターサイクルショーは二輪がメインのお祭りなのです。


本当はこの土日は伊豆半島へ泊まりでツーリングする予定だったのですが、週末は天気がよくないという昨年来の方程式をまだまだ継続中なようで中止となってしまいました。

ぽっかり予定が空いてしまったので鬱憤をはらすべく、新幹線でさくっと東京まで出向き、このお祭りに参加した次第であります。。。。


写真も何枚か撮ったのですが、いかんせんスマフォなため光が反射しまくって見づらいですがご愛嬌として許して欲しいなw


今回はちょっと気になってるカテゴリー、デュアルパーパスのものを意識して見に行きました。

BMWのGSAdventure、トライアンフのタイガーエクスプローラー、スズキのV-Strom、KTMAdventureなどなど。

一番ぐっと引き寄せられたのはトライアンフのタイガーエクスプローラーかな。

まず足つきが一番よく、ワンタッチで20mmシート高を調整できる。スクリーンも可動式。そしてシャフトドライブ。

デザインもいいので、現時点では所有してみたい順位で第1位です。


重力室回想録

とまぁ、マジな確認もしつつ。

最近の流れとしては外せない痛バイクもちゃんとありました。

重力室回想録

重力室回想録

ホンダのCBR250Rをベースに『わんおふ』というアニメをモチーフにしてあります。

http://www.youtube.com/embed/yhOgwFCWmMg

主人公が乗っているのはCBRではなく、スクーターなんですが。

重力室回想録
舞台は日本にチロルと呼ばれている地域だそうで、きっと聖地巡礼とかされちゃうのでしょう。

景色がいい地域なので聖地とか関係なくすばらしいところなんですけどね。


さて、いろいろなバイクに跨らせていただいたわけですが一番気になったのはコレ。

ホンダ インテグラ。

重力室回想録
ビッグスクーターに属するのでしょうが跨った感じでは「スクー・・・ター?」といったところ。

これはどんな操作性なのかすごく気になります。

BMWも新しいビッグスクーターを展示していましたが、インテグラはそれよりもスクーターっぽくなかったです。

展示してあったものには後ろにパニアケース(サイド&リア)もついて、とてもスタイリッシュでした。


結果的に伊豆にツーリングにいけなくても満足した週末を過ごせました。

また来年も行きたいなぁ。。。

重力室回想録

でわでわ。

アルコールストーブなるものを買いました。


バイクでキャンプツーリングとなると持っていける荷物にもかなり制限がつきまして、なるべくコンパクトに収めたいと思うのは必然だと思う。

今回のネタに関係したことに絞ると、今まではコッヘル、ガスバーナー、ガス缶の3つをそれぞれバッグに詰め込んでいました。

初めはこれでも何も思いはしなかったのですが、日を追うごとに邪魔臭くなってくるw

まぁこれは私がだらしないだけなのでしょうが、それでもよりコンパクトにしたかったのです!


閑話休題


で、コッヘルとバーナーと燃料がコンパクトに一つにまとまるのが今回のネタ。

エスビットのクックセットです!

重力室回想録

こいつはアルコールバーナーか、付属の台に固形燃料を置いて使用できるにくい奴なんです。

しかもコッヘルの中に風防、アルコールバーナー、固形燃料の台を収容できてなお、まだまだいろいろ入れることができてしまうのです。

重力室回想録
重力室回想録


比較するとこんな感じ。右が今までのコッヘル&ガスバーナー&ガス缶。左がクックセット。

重力室回想録


さて、アルコールバーナーを燃焼させるとどんな感じなのかというと、こんな感じ。

重力室回想録
思っていたよりも力強く燃焼していると感じましたが、音はごく静かで、おそらく暗闇の中ではとてもいい雰囲気をかもし出すのではないでしょうか?

600mlの水が沸騰するまでに12分少々(これは環境によって変わると思いますが)。

アルコールの減り具合もそんなに悪くはないと思います。

容量の3/4ぐらいで30分ぐらいは燃焼し続けるのではないかと・・・・・・

固形燃料はまだ試していませんが、近いうちに炊飯にチャレンジしてみたいと思っています。


焼き物とかは得意ではないと思うのですが、ツーリングメインのキャンプで使うにはとてもコンパクトで且つ使い勝手のいいクッカーではないかと思います。

これからどんどん使い倒していき、使いこなせるようになれたらいいなと思うすばらしい製品です。

重力室回想録


3月にもなりましていよいよ今年もバイクで走って気持ちいい季節が始まりますね。

今年も知らない道をいっぱい走ってみたいです。


最後に、

本日3/11で東日本大震災から丸1年が経ちました。

被災された方への一日も早い日常生活の回復と、お亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈りいたします。