以前から交換したいと思っていたバーエンドと、これもやはりやろうと思ってたETCアンテナの移設を実施。


◆バーエンド交換

グラディウスはデフォルトでは鉄製?の短めのバーエンドがついていますが、

手が比較的大きい自分にはグリップを握ると、掴める部分はバーエンド分しか

なくなり気分転換で手を移動させるときに、それを意識していないとしっかり

握れないことがしばしば。。

そこでちょっと長めなバーエンドに取り替えることにしました。



 重力室回想録

写真でみると4倍ぐらい長くなってますかね。。

アルミ製のために、重量自体は元のもの(下の短いほう)よりも軽いですね。

今日は交換しただけで走らせてはいないので、その重量差がどうでるかが

気になります。

(場合によっては戻すかも。。。)




◆ETCアンテナ移設

いろんなサイトでグラディウスのETCアンテナについて調べると、メーターカーバー

の先端にアンテナを仕込むというのがけっこうヒットします。

自分もETCを最初につけるときにお店の方に相談したのですが、やはり電波が

どうのこうの?という理由で、しぶーい顔をされたため仕方なくハンドルバーに

つけていました。


  重力室回想録
  重力室回想録

ここでもせいぜいABSランプとかが見えづらくなるくらいでさしたる影響はなかった

のですが、いかんせん見た目はちょっとあれだねー。。。

ということで、先端部に移設させることにしました。

  

これでハンドル回りが元通りすっきりしました。

あとは実際にETCを通過して問題ないかチェックするだけ。

こちらもまた後日の確認。。。

  
  重力室回想録


春が近づくとうきうきしてくるもので、ツーリングシーズンが待ち遠しいですね。

ブログなんて何年ぶりだろう?

思い出せないのは、当時流行りにのるがままやっていたからではないだろうか?


また始める気になった理由はたいしたことはない。

twitterの補間用にブログが有用ではないかと思っただけ。


主には趣味であるバイクやクルマの話題。旅の思い出など、

twitterでは残しきれない記憶の欠片としてぼちぼちとやっていきたい。